
のどかな田舎での生活・・・
今日も一日の始まりです♪
駐車場の隣は田圃です。
緑の絨毯、田舎の風物詩で~す♪
雨が降る前の朝の庭です。緑一色です。
午前中の予定は
病院に行って来ました。
帰りに○リーズに寄って見ましたが欲しい雑貨ばかり有り
数点買い求めました。
午後からは雨が降り始めました。
雨が降ると作業は出来ないし
何時の間にかそれぞれが好きな場所で昼寝タイム
何もしなかったけどのどかな一日でした♪
のどかな田舎での生活・・・
今日も一日の始まりです♪
駐車場の隣は田圃です。
緑の絨毯、田舎の風物詩で~す♪
雨が降る前の朝の庭です。緑一色です。
午前中の予定は
病院に行って来ました。
帰りに○リーズに寄って見ましたが欲しい雑貨ばかり有り
数点買い求めました。
午後からは雨が降り始めました。
雨が降ると作業は出来ないし
何時の間にかそれぞれが好きな場所で昼寝タイム
何もしなかったけどのどかな一日でした♪
お元気でしたか
田園に張られた柵
これはどなたの侵入を防ぐんですか
雨が降ると雨漏りがします。それはそれで のどかでしょう
忘れた頃にポトっ、ポトって、今日は大雨だったのでわりとテンポよく音がしました。
私の部屋の天井に地図模様が現れました。
「古家のむる」という昔話がありますね。あれも怖いはなしですね(笑)。
「ぼっこうきょうてえ」は本のタイトルですが、岡山弁で「ものすごく怖い」という意味ではないですか?
何とか元気に過ごしています(笑)。。
隣の田圃は我が家の田圃では無いのですが
田圃の裏が山で鹿、イノシシ避けです。
電流が走ってるんですよ
我が家の庭に面して設置してあるのでロッキーが側に行って感電しないかヒヤヒヤしています
雨漏りですか!大変ですね。
我が家も田舎暮らし始めた頃は借家のボロ家で数箇所雨漏りしていたのを思い出しました。
「古家のむる」たしか日本昔話で見たような気がします。
「ぼっこうきょうてえ」は本のタイトルですが、岡山弁で「ものすごく怖い」
私、岡山に住み始めて11年になりますが
未だに岡山弁で話す事が出来ません。
誰に対しても標準語で話しています(汗)。。