りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

強くなったりさ

2017-01-31 18:49:30 | 日記
中学生になってからのりさは、学校でのイヤな出来事を私に話すこともなく、家で不機嫌になることもなく、自分の中で消化出来ているようです。

時々、りさのお友達のお母さんから、りさが学校で色々言われている話を聞きます

りさから直接聞くことはほとんどなくなりました。

りさは、中学生になってからはお友達に話すようです。

家に遊びに来る仲良しのお友達と話をしているのをたまに耳にするくらいです。


りさにその話を聞いてみました

りさは、「自分から言ったんじゃなく、ある子から周りに自分の悪口を言われた」と言っています。


それが本当かどうかはわかりませんが、りさは、メソメソすることもなく、「悪口を言われても気にしてない」と言いました。


「強くなったな〜」と思います。


学校で色々言われるたび、学校へ行くのがイヤになっていたりさは‥


中学生になってからは、りさから何か言うまで、私からは何も言わないようにしてきましたが、家で変わった様子がないりさを見ていると、「大丈夫」だと思えます。


「何かあればきっと気付くだろう」

心配し過ぎず、いつもそっと見守っているのが一番ですね

「365日の紙飛行機」をレッスン中

2017-01-30 16:57:29 | 日記
ピアノの発表会🎹が終わってから、しばらくピアノを買おうか悩み、ピアノを買うことを決めてからはピアノ探しをしていました。

今は、新しいピアノが来るのを楽しみに待っています

それと同時に、次の練習曲を決めるため、ピアノ教本も探していました。

りさは、自分の好きな曲を練習曲にしていて、好きな曲の中から「頑張れば弾けそうな曲」を探していました。

それで、最近流行っている曲ばかりを集めた本を買って、先生に相談して選んだ曲が、朝ドラ「あさが来た」の主題歌「365日の紙飛行機」です。


歌詞がとても良いですね

「人生は紙飛行機
願い乗せて飛んでいくよ
風の中を力の限り
ただ進むだけ
その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか
それが一番大切なんだ
さぁ 心のままに
365日」(歌詞を一部抜粋させていただきました)


りさが、この歌詞をどんな風に感じているかはわかりませんが、この歌詞の通り「どう飛んだか どこを飛んだのかが一番大切」なんだと、自身の人生を歩んで欲しいと思います

素直で明るい娘

2017-01-29 13:06:48 | 日記
りさは、いつどんな時も素直で明るい娘です

私が体調が悪い時も、りさは笑顔で、
「大丈夫、大丈夫、お母さんはしんどくない、ちょっと疲れてるだけ

そして、私の布団の中に入り、
「ギュ〜ってしてあげる
と言います。
どちらが親かわかりませんね


「しんどい」と言っている私に、「しんどくない」と言うのはどうかと思いますが、いつどんな時も笑顔でいるりさは、私の太陽です


本当は、お母さんが家の中で太陽なお家が一番だと思っている私にとって、「ん〜」って感じですが、りさが明るく元気だと励まされます


りさを見ていると、悩んでいるのもバカらしくなり、体調が悪いのもラクになります



りさが素直で明るい娘のまま成長すれば、苦手なことがたくさんあっても「なんとかやっていけるのかも」と思ったりします

I love you because…

2017-01-28 12:45:41 | 日記
『I love you because you are you』

これは、心理学者のカール・ロジャーズ博士の名言です

「私はあなたを愛してます。なぜなら、あなたがあなただから」

こんな風に言われると、なんだかチカラが湧いてきますね

「子どもは、どんな時もお母さんが味方だと感じられると、社会に出て行く勇気が湧いてきます」と、以前このブログで書きましたが、大人も同じですよね


他にも素敵な名言があります‥

「人は他の人から理解され、わかってもらえたと思った時、心にある変化が生じます。それが真に自分に向き合うチカラとなり、自らを成長させていきます」

りさのことで、「この名言の通りだ」と思うことがたびたびありました


私は、この名言に癒されます


カール・ロジャーズ博士の名言の数々は、
「ありのままの自分を受け入れてくれる」
と感じられるモノばかりです

最近はイライラカリカリ‥

2017-01-27 15:49:42 | 日記
今朝は、窓に結露していませんでした
りさが、朝起きてすぐ、
「今日はあまり寒くないな〜」
寒さが緩みましたね〜


自分で自分のことが出来るようになってきたりさ‥
ですが、何をするにも時間がかかり、私はイライラカリカリ‥
口出しして欲しくないりさと衝突することもしばしば‥

最近体調が悪い私は、余計にイライラしてばかり
いつもなら、気長に待てなり流せたり出来ることも、引っかかってしまいます

また、ストレスは、積み重なってくると、自分自身がネガティヴなオーラを発してしまうそうです

それは避けたいです



人は、誰しも「自分だけのルール」があります。
それを周囲が壊したことでイライラしてしまいます。

固定観念を捨てられれば、イライラすることもなく、自分だけの法律から解放され、ラクになれますね


さらに、周囲の人への期待が高くてもイライラの原因になります。
自分軸でいられれば、周囲に不要な期待をすることなく、自身でコントロールできるため、気持ちがラクになれます。


そして、自律神経の乱れからも身体は不調になります。
夜は交感神経を休ませ、副交感神経が優位になるよう、のんびりお風呂に入ったり、リラックス出来る時間を作るように心がけることが大切ですね



そう言えば、最近、忙しかったように思います

忙しくても、リラックス出来る時間は必要ですね