りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

季節的にも気分転換が必要

2017-05-31 14:56:47 | 日記
明日から6月、そろそろ梅雨の季節がやってきます。

雨が降ると蒸し暑くなり、ジトジトして不快になりますが、気持ちの持ち方によっては、雨の日も素敵な一日になります。

雨に濡れたコケは緑が鮮やかになりますし、紫陽花が雨に濡れているのも素敵です。


これからの時季、特に個性的な子ども達は、気圧の変化により、体調が悪くなったり、ヤル気が出なかったりします。

新学年が始まり、学校生活にも慣れてきた頃、色々としんどくなることが出てきたりする頃でもあります。

個人的にしんどくなることがある子ども達にとっては、季節的なこともあって、毎日の生活の中で不調を訴えることが増えるのではないでしょうか?

そんな時は、少し気分転換が必要かもしれません。
雨の日も素敵な日になれるように…


気持ちの持ち方次第で、気分も変わります。
小さいお子さんは、やはりお母さんとの関わりで気持ちが変わるのではないでしょうか?
お母さんが元気だとお子さんも元気になれるでしょう

最近、私にベッタリなりさも、私にベッタリすることで、心のバランスを保っているのかもしれません。
私もりさにベッタリして、お互いベッタリすることを楽しんでいます


毎日を楽しく過ごす工夫をし、リフレッシュしてみませんか


最近、またベッタリ‥ 2

2017-05-30 20:38:40 | 日記
最近、りさは、私にベッタリです。
とても甘えてきます。

グッと大人になったと思ったら、幼い頃のように甘えてきて‥

それらを繰り返しています。

りさは幼いですが、それでも、グッと大人っぽくなったり、甘えたり‥を繰り返して、少しずつ大人になっていくのだと思います。


我慢することなく甘えられると、心の中が満たされるんだと思います。

兄弟がいて、一番上の私にとって、それは、一人っ子故だと思います。


「お姉ちゃんだから‥」と言われ、甘えることを我慢する必要がないことは、心の中が満たされるのではないでしょうか⁈


一人っ子は、悪いことばかりではありませんね〜



甘えると、いつでも、どんな時も受け入れられることは、きっと、心の中が穏やかになれるでしょう

最近、またベッタリ・・・

2017-05-29 15:01:17 | 日記
最近、りさは、また私にベッタリです

中学生になってから、15㎝位身長が伸び、体重も増えたりさ。
「お母さ~ん、抱っこ~
と言われ、膝の上に乗ってこられると、重くて、長い間は無理です

身体は大きくなったけれど、精神的にはまだまだ幼いりさ。

私に甘えてくる時は、小さい頃のまま、何も変わっていないように感じます。


週末、りさがお友達と出掛けるようになって、私が最近、自分の時間を持つようになったせいか、私がりさへの関心が薄れたように感じたのかもしれませんね~

私がりさにベッタリしていると、「りさの自立を妨げる」と思い、自分の時間を持ち、楽しむようになった途端の出来事です。


自立への道のりも、行ったり来たりですね

突然、グッと精神的に大人になったように感じたり、急に幼い頃のように甘えてきたり・・・
兄弟のいないりさは、我慢することなく、素直に私に甘えられる環境にあります。

それもりさにとっては、とても良いことでしょう

時にはベッタリ甘えて、充電して・・・
充電が終わると、きっと精神的に落ち着くでしょう

中3になっても、まだまだ甘えたい時もあるりさ・・・
りさにとって、素直に甘えられることが、心が穏やかに過ごせる秘訣かもしれません

怖がりなりさ

2017-05-28 14:24:49 | 日記
りさは怖がりです

幼い頃は、全くそんな風に感じませんでした。
好奇心と探究心の塊で、私はいつも「怪我をしないか」ハラハラドキドキ‥
きっと、何もわからなかったから怖くなかったのでしょうね〜


いつの頃からか怖がりになったりさ。

今では絶叫マシンが大好きですが、遊園地のアトラクション🎢も、「乗りたい」と言ってならび、直前になって、「やっぱり怖いからやめる」とすり抜けたりしたこともありました。

乗れるようになるまでは、お友達に付き合って、ならぶだけならんで、乗らないで待っていました。

私は、お友達が乗りたいモノに一緒に乗れなくても、一緒にならんで待つことが出来るりさに、「お友達に合わせることが出来るんだ」と、ちょっと嬉しく思っていました


そして、お友達に「大丈夫一緒に乗ろう」と言われ、やっと勇気を出して乗ってみて、「楽しい」と思え、今では、絶叫マシンが大好きになり、絶叫マシンしか乗りません


幼い頃と違い、いつの頃からか怖がりになったりさは、自分で納得できないと、なんでもしようとしません


怖がりになったりさは、自分自身で納得できるまで、しようとしないので、人より時間がかかってしまいます。



ソラを手に乗せるのも、今では怖くなりました。
ソラが大きくなり、「口ばしでつついたりされると、痛いのではないか?」と心配ばかり

「お母さんがして〜」とりさ。
「痛くない?」とそればかり



やっとカゴの中に手を入れ、恐る恐る手をソラに近づけ、ソラがりさの手に乗ってくれました


カゴの中に手を入れるまで、待つこと1時間

やっとソラを手に乗せ、「可愛い〜

待ちくたびれました

食べることは大切なこと‥

2017-05-27 16:47:40 | 日記
りさは、修学旅行から帰ってきてから、色々な話をしてくれますが、一番の話題は食事のことです

どの食事が美味しかったか、何が美味しかったか‥

食べることが大切だとはいえ、「ちょっと食べ物の話が多くない?」と感じます

私も美味しいモノを食べることが大好きです

美味しいモノを食べると、
「また、明日から頑張ってお料理しようりさに美味しいモノを作ってあげよう
と思います

食いしん坊の私に似ただけなのかもしれませんね〜


口にする全てのモノが身体を作っています
ですから、食べることはとても大切なこと。

だからと言って、身体に良いモノを食べることだけではなく、楽しく食事をすることが大切ですね


身体に良いモノを食べる以上に、楽しく食事することが、身体と心を健康にしてくれるのでしょう