りさの苦手日記

りさには苦手な事がたくさんあります。

心とカラダの変化

2019-09-30 08:38:35 | 日記
りさの学校の体育祭が終わりました!


りさの学校の体育祭は、ゆる〜い感じです。

競技も「団体以外に、何か一種目自分で選んで出る」と決まっているだけで、りさ曰く、中学の時の方が練習がハードだったとか…

それでも、体育祭の後は疲れたようで、翌日は一日中のんびりしていました


体育祭の次は文化祭!
クラスの出し物について色々準備をしているようです。

文化祭前には、中間テストもあります。


次から次へと行事があり、合間に定期テストや検定試験があって、1年を通して2学期が一番忙しい時期ですが、一番子どもの様子に注意が必要な時期でもあるのではないでしょうか?


季節の変わり目でもあるこの時期、心とカラダの健康のため、子どもの様子を注意深く観察することが大切です!


過干渉に気をつけ、いつでも子どもが話せる雰囲気を作ってあげて下さいね

学校行事の練習

2019-09-27 08:44:30 | 日記
2学期に運動会や体育祭がある学校では、今週末か来週末が多いのではないでしょうか?

練習時間も長くなり、何度も同じことの繰り返しに疲れてしまう子もいるでしょう


学校行事の中で、りさにとって運動会が一番大変でした。

団体行動や全体練習、自分の出番など、自分がいつどう行動するべきか?
ダンスの振り付けを覚えること、
それらの長い練習…

特に全体練習では、1人行動がズレると目立ちます。

それを、りさ自身が一番わかっていたので、周囲に指摘されることに辛い思いをしていました。


緊張感の中でずっと過ごす学校生活…

子ども達は思っている以上に疲れているでしょう。


学校行事が多い2学期、子どもの話に耳を傾け、注意深く様子を見てあげて下さいね




心配事

2019-09-26 08:36:33 | 日記
最近、りさの帰りが遅いです

放課後、お友達と楽しく過ごしているのは良いことですが…

制服のまま出歩くのはどうかと思っています。


高校に入って、さらに行動範囲が広がり、帰宅時間が遅くなりました。


お友達と楽しく過ごすことと、帰宅時間が遅くなることは別問題!

これから、暗くなるのが早くなります。


学年が上がるにつれ、成長と共に、心配事や悩みが変わっていきます。


親は子どもがいくつになっても、気掛かりなことがありますね

忙しい2学期

2019-09-25 08:38:34 | 日記
涼しくなったためか、体育祭の練習等で疲れているのか、夕飯後すぐにウトウトてん
昨夜はそのまま朝までぐっすり

りさは、「疲れてる〜」と言っています


朝晩は涼しくなり、秋らしい気候に、夏の疲れも重なってか、私もよく眠れます。


りさの学校では今週が体育祭です!

色々準備に忙しいでしょう


1年を通した学校生活の中で、一番行事が多い2学期…

体育祭の次は文化祭、その間に定期テストがあります。


今年もPTA委員を引き受けた私は、文化祭の時が一番忙しい!

ですが、楽しみもあります

昨年は、高校での始めての委員でしたが、思いのほか楽しくて、今年も楽しい委員会活動をしています

忘れ物について

2019-09-24 08:45:25 | 日記
今週から来週にかけて、運動会や体育祭の学校が多いのではないでしょうか?


りさは、もしも体操服を忘れた時に備えて、学校に一揃い置いています。

時々、忘れた子に貸してあげているので、洗濯が大変です

夜洗って、翌朝持っていけるように…

万が一の備えは、りさ自身のためよりもお友達のためになっています


小学生の頃は、持ち物の準備は私がしていたので、忘れ物はありませんでした。

りさが準備しても、後で私が確認していました。


中学になってからは、私は声を掛ける程度…

学校の行事を把握していれば、声掛けが出来ます!


高校に入ってからは、声を掛けることもなくなりました。


りさは、中学の頃から持ち物を何度も確認するようになりました。

時間割・持ち物チェックを入念にしています。

中学の頃は時間がかかり過ぎで、それでも忘れ物がないか気になるほどでした。


今ではそれ程心配することなく、ですが入念にチェックをして、毎日登校しています