今朝は、窓に結露していませんでした
りさが、朝起きてすぐ、
「今日はあまり寒くないな〜」
寒さが緩みましたね〜
自分で自分のことが出来るようになってきたりさ‥
ですが、何をするにも時間がかかり、私はイライラカリカリ‥
口出しして欲しくないりさと衝突することもしばしば‥
最近体調が悪い私は、余計にイライラしてばかり
いつもなら、気長に待てなり流せたり出来ることも、引っかかってしまいます
また、ストレスは、積み重なってくると、自分自身がネガティヴなオーラを発してしまうそうです
それは避けたいです
人は、誰しも「自分だけのルール」があります。
それを周囲が壊したことでイライラしてしまいます。
固定観念を捨てられれば、イライラすることもなく、自分だけの法律から解放され、ラクになれますね
さらに、周囲の人への期待が高くてもイライラの原因になります。
自分軸でいられれば、周囲に不要な期待をすることなく、自身でコントロールできるため、気持ちがラクになれます。
そして、自律神経の乱れからも身体は不調になります。
夜は交感神経を休ませ、副交感神経が優位になるよう、のんびりお風呂に入ったり、リラックス出来る時間を作るように心がけることが大切ですね

そう言えば、最近、忙しかったように思います
忙しくても、リラックス出来る時間は必要ですね

りさが、朝起きてすぐ、
「今日はあまり寒くないな〜」
寒さが緩みましたね〜

自分で自分のことが出来るようになってきたりさ‥
ですが、何をするにも時間がかかり、私はイライラカリカリ‥
口出しして欲しくないりさと衝突することもしばしば‥
最近体調が悪い私は、余計にイライラしてばかり

いつもなら、気長に待てなり流せたり出来ることも、引っかかってしまいます

また、ストレスは、積み重なってくると、自分自身がネガティヴなオーラを発してしまうそうです

それは避けたいです

人は、誰しも「自分だけのルール」があります。
それを周囲が壊したことでイライラしてしまいます。
固定観念を捨てられれば、イライラすることもなく、自分だけの法律から解放され、ラクになれますね

さらに、周囲の人への期待が高くてもイライラの原因になります。
自分軸でいられれば、周囲に不要な期待をすることなく、自身でコントロールできるため、気持ちがラクになれます。
そして、自律神経の乱れからも身体は不調になります。
夜は交感神経を休ませ、副交感神経が優位になるよう、のんびりお風呂に入ったり、リラックス出来る時間を作るように心がけることが大切ですね

そう言えば、最近、忙しかったように思います

忙しくても、リラックス出来る時間は必要ですね
