獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

2021年を迎えて(ご無沙汰しております)

2021-01-01 16:14:33 | 野球
謹賀新年でございます。



今年は喪中なので年賀状用のイラストを描いてなくて、
昔描いた牛っぽい絵をこねくり回したら甘酸っぱい思い出の絵が出てきました(^^;)

あれから16年経つんですね、世の中や野球界は何か前進しましたかね?

楽しみと暮らしを根こそぎ奪われた一年が終わり、新たな一年が始まろうとしています。

プロ野球は批判を浴びつつも120試合をぎゅうぎゅう詰めで開催しました。

勝っても負けても、あれほど試合そのものを楽しんだ年はなかったんじゃないかと思います。

無観客でのプロ野球、無観客でのライブ、無観客でのお芝居

でもどうでしょう、変なパフォーマンスがなくても野球そのものを楽しむ事に気付いた年ではなかったでしょうか?
そうした見返りがなければ、やってられなかったと言うのもあるんですが・・・

だから巨人の舐めた采配に激怒したのです。

日本シリーズの事も書きたかったんですが、とてつもなく忙しくて去年の秋から冬にかけて急性胃炎を起こしたり色々あって書きたいことが全くまとまりませんでした。

日本シリーズ、まあそうなるやろな~~と思っていた通りになりました。
ただ、ソフトバンクもちょっと一年戦ってパリーグだけクライマックスをやった事もあって、
疲労でいっぱいいっぱいだったので4戦スイープしなければ、まずかったかな・・?と感じました。
なので全力で4戦勝ちに行ったのが見えてたので、こりゃ今年もこうなるわなあ・・と

あと、原監督も「本気で勝つ気あるのかな?」と感じるシーンがあったんですが、メモも取ってませんでしたし忘れました。
物凄く忙しかったので・・・・


まあ、日本シリーズの事はもういいです。
2020年は大変じゃなかったチームなんて1人もいなかったと思いますし。



そうそう、12月29日の夜にテレビ大阪で「ギリギリ座談会インハイ攻め・タイガースここだけのホンネ話」
が放送されていたんですが、眠くて眠くて・・・川上憲伸と井端と里崎の対談が終わると同時に寝落ちしてしまって・・・

というか、里崎は割と普段から色々言ってるの聞くんですが、井端の意見は是非とも聞きたいなあ~と思って頑張って見たんですよ。

守備に関して井端の意見を聞きたくて。
って言うか、井端だけ喋らせて欲しかった(笑)

甲子園は園芸さんの素晴らしい整備のおかげで守りやすいからエラーの多さを甲子園のせいにするのは言い訳にならないとか(だってフォーメーションのミスは整備関係ないからね)
俺は甲子園で一回しかエラーしてないとか

で、気になったのは「キャンプの練習を見てたら引退した俺でも楽勝なくらい楽な練習をしてる」という発言
これって、まあわかっちゃいるけど、コーチが悪いってことですよね
だってね、この時井端は「コーチが・・・」と言いかけてやめたんですよね。

ひっくり返すと
コーチさえ替えたらすべて解決するんじゃないの?


どうしたらいい?と聞かれて

「俺、阪神のキャンプの守備練習の真横で何も言わないでジーーっと守備練習見るわ」

是非ともお願いしますm(__)m

井端にはコーチに来て欲しかったけど、侍のコーチなんですね。
何とかぜひとも来期以降オファーをお願いします(。-人-。)
捕った投げたのミスはともかく、外野の中継プレーのミスとかランアンドダウンのミスとか練習不足が原因でしかないミスはめっちゃ恥ずかしいんで無くして下さいね(^^;)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめ (西田辺)
2021-01-01 19:25:46
本年もよろしくお願いいたします。
コロナ一つで世界中がボロボロにされましたな。
ホンマにあそこまで自粛自粛で縛られなアカンかったんでしょうか。
>野球そのものを楽しむ事
まぁ、去年までのどんちゃか応援が良いという人もおられるので一概には
言えないんですが、純粋に「球音を楽しむ」という選択も生まれた(と思いたい)。
>巨人の舐めた采配
あそこは、常に他球団や世の中を見下しているので、こんな状況で野球ができる
意味というのを分かってないと思う。
いまだに「プロ野球を見せてやっている」「有難く見やがれ」という昭和30年代の
思想を根底に持っているので、相手やファンに対するリスペクトなんてこれっぽっちも
持ち合わせておりません。
特に今の監督は典型的な「読売巨人軍」の遺伝子を持ってる人間なんで、あれしきの
事は平気でやってきます。
阪神の守備。
間違っていたら申し訳ないんですが、阪神の守備練習ってノックを何本か受けたら
それだけで上手くなると勘違いしてませんか?
去年一昨年とリーグ最低の守備結果を残し、しかも今のコーチが就任してから
年々守備の成績が落ち続けているのに、交代できないってどんな組織なんだって
誰だって思う。
采配面においても、とにかく打てそうな奴をポジション無視で、空いてる所に
嵌め込んでいった金本政権からこの崩壊は始まっているんですけどね。
選手の質もそうだけど、ここまで毎年守備の質が上がってこないのなら、練習内容や
コーチングにも問題があるってなるのが普通だと思うんですけどねぇ。
量も足らない、質も悪いってなると、そりゃアカンですわな。
もし今年優勝逃すとしたら、悪い所を理解しながら身内に甘い人事をする監督の
緩さになると思いますよ。
西田辺さん (りさ・ふぇるなんです)
2021-01-01 20:45:24
こちらこそよろしくお願いします。
>自粛
多数の子供を扱う仕事をしていて思うのは、学校の自粛はいりませんでしたね。
とっとと和歌山県知事にお願いして全権委ねてシンゴジラの巨災対みたいなチームを組織してれば良かったんでしょうけど・・
何にしてもオリンピックが東京じゃなければ・・・とは思います。かなりの足かせでしたし、今後の対策にも影響しそうです。
何分オリンピックさえ開催してしまえば何もかもV字回復すると本気で信じ込んでいる人が国の中枢に多数存在しますので・・・。

>球音を楽しむ
なかなか良かったですよね。
ずっととは言いませんが、時々応援なしの日を置いて欲しいですね。

>巨人さん
日本シリーズの何戦目か忘れたんですが、自分たちが挑戦者だと口では言っておきながら上から目線の采配があったんですよね。
反対にデフェンディングチャンピオンのソフトバンクの方に我武者羅さを感じたので、こりゃあまたヤラレルぞ・・と思っていたら案の定でした。
まあ、それはシーズン終盤の巨人に対する阪神にも言えたんですけどね(^^;)
君らは不利な境遇なのに何ゆったりしとんねんとジリジリしました。

>守備
信じられなかったのが、どんでん解説の時に外野への中継に入る位置が間違ってたんですよ。
これ、一回や二回じゃないんですよね。
バント処理の時の内野手の入り方もよく間違ってるし、投手も内野の指示が無くて、どこ行っていいかわからず、わずかなロスが生まれることがありました。
これ、首脳陣が知らないんじゃないかと思うんですよ。
フォーメーションの組み方って長年内野手のレギュラーをやってないとプロのレベルで相手の特徴を掴んでどうこうするってわからないと思うので。
捕って投げるだけが上手い人を置いとくだけじゃわからないですからね。
ラジオで近本が言ってたんですが、やはり外野は福留の存在って大きかったみたいですね。
となると、鳥谷を逃したのは大きなミスでしたね。
井端もオリンピック中止の可能性が更に高くなって来たので(コロナ変異株が相当厄介みたいですし)

組閣、、、もうダメですかね?

コメントを投稿