試合自体は見られてなかったんですが、二夜連続でサヨナラ負けするシーンだけは見ました。
今の中日にホームゲームで三連勝できない時点で広島を追い抜くのは厳しいな・・・と思ってたんですが、二試合とも勝ち試合を落とすしんどい展開になってしまいました。
印象なんですが、このチームは意外と腰が重いんですよね。
糸井とか福留とか鳥谷とか自分のポテンシャルだけでやれる選手には任せっきり。
ドリスやマテオにしてもそう。
昨日の試合はマテオの同点シーンを見てないので何とも言えないんだけど、一昨日ドリスがサヨナラホームランを食らった場面に関してはドリスは明らかに指に異変があったみたいですね。
あとまあ、相変わらずとっかえひっかえでいったん干すと決めた選手は干しっぱなしでたまに出しても試合勘落ちちゃってるから戦力にならない。
ロジャースどうするんですかねえ。
試合に出ないとどんどん落ちますよ。勿体ない。
私は大山4番も良いんですが、ファーストをずっと守らせておくのは大山自身にもどうなのかな?と思っています。
本来はサードかセカンドでしょう?
今のうちに外野にも慣れさせないと彼の将来の出場機会をファーストで四番で出し続けることでどんどん奪っている気がします。
何度も言いますが、二軍では全然フレッシュじゃない面子がスタメンで試合に出続けているのです。
こういう編成の歪がチーム力の差となってギリギリの場面で出るのです。
大山はもう少し鍛えて欲しい。
4番はロジャースで我慢した方がロジャース自身は打てないかもしれないけど(ベンチレポートでは守備力の差と聞いたけど)4番の前後の巡りが良いと思っています。
懸案事項の守備力も出さないと話にならない。なぜそこの我慢が出来ない。
若手に対する我慢もできないが外国人に対する気の短さは酷過ぎる。
ロジャースを戦力にしようと思わないのか。
出さないなら二軍に下げてメンデスを上げて阪神の今年のストロングポイントの中継ぎ抑えを分厚くしてほしい。
ロジャースの守備力が問題なら課題を与えて練習させるべきでしょう。
大山の外野守備もそう。
どう戦って広島を追い越すのか見えてこないんですね。
他のチームよりもウンとブルペンの人数を分厚くしてかかるのもありじゃないでしょうか?先発が非常事態なんだから。
自ら戦力を無力化するのにいそしんでいるようにしか見えません。
梅野だってちゃんと使わないと錆びてしまいますよ。
坂本愛おしいのはわかるけど私情挟みすぎ。
一昨日福留が逆転ツーランを打った場面、でもそれは福留の技術で打ったホームランであって、対して安部は「広島」で鍛えられて育てられた選手が「広島のドリス対策」にそってはなったサヨナラホームラン。
この差に点差以上のものを感じたんですよね、土台の差と言うか・・・
昨日の森越何てバントの場面で出てきて自分が何をすべきか理解すらしていなかった。
ずっとそういった日陰から出てきた選手のパッと花火のように弾ける瞬間のエネルギーを繋いで繋いでこれまで勝って来たんです。
ドリスとマテオが打たれましたが、相手はミスに乗じてではあるけどマテオドリス対策が出来ている。外国人投手対策とでも言いますか。
これもチームの差ですよね。
選手の差以上に、土台の差を感じた連敗でした。
何故か負けた日ばかりのエントリーになってしまっています。
批判ばかりになっちゃいますが、金本監督についてどう思っているかと言うと、監督だって2年目だからまだまだかかるんだろうなと思っています。
今は中谷のホームランが心の癒しです。
中日戦の逆転ホームラン、本当に痺れたよ。
鳥の200本も間近ですしね。
それと、横田の脳腫瘍寛解のニュース。
うつ病説も流れてたんですが、脳腫瘍でしたか・・・・・
阪神って情報統制やればできるのか・・・・・じゃあ今までのザル情報は何だったんだ・・・・・・・・・・(^^;)
今の中日にホームゲームで三連勝できない時点で広島を追い抜くのは厳しいな・・・と思ってたんですが、二試合とも勝ち試合を落とすしんどい展開になってしまいました。
印象なんですが、このチームは意外と腰が重いんですよね。
糸井とか福留とか鳥谷とか自分のポテンシャルだけでやれる選手には任せっきり。
ドリスやマテオにしてもそう。
昨日の試合はマテオの同点シーンを見てないので何とも言えないんだけど、一昨日ドリスがサヨナラホームランを食らった場面に関してはドリスは明らかに指に異変があったみたいですね。
あとまあ、相変わらずとっかえひっかえでいったん干すと決めた選手は干しっぱなしでたまに出しても試合勘落ちちゃってるから戦力にならない。
ロジャースどうするんですかねえ。
試合に出ないとどんどん落ちますよ。勿体ない。
私は大山4番も良いんですが、ファーストをずっと守らせておくのは大山自身にもどうなのかな?と思っています。
本来はサードかセカンドでしょう?
今のうちに外野にも慣れさせないと彼の将来の出場機会をファーストで四番で出し続けることでどんどん奪っている気がします。
何度も言いますが、二軍では全然フレッシュじゃない面子がスタメンで試合に出続けているのです。
こういう編成の歪がチーム力の差となってギリギリの場面で出るのです。
大山はもう少し鍛えて欲しい。
4番はロジャースで我慢した方がロジャース自身は打てないかもしれないけど(ベンチレポートでは守備力の差と聞いたけど)4番の前後の巡りが良いと思っています。
懸案事項の守備力も出さないと話にならない。なぜそこの我慢が出来ない。
若手に対する我慢もできないが外国人に対する気の短さは酷過ぎる。
ロジャースを戦力にしようと思わないのか。
出さないなら二軍に下げてメンデスを上げて阪神の今年のストロングポイントの中継ぎ抑えを分厚くしてほしい。
ロジャースの守備力が問題なら課題を与えて練習させるべきでしょう。
大山の外野守備もそう。
どう戦って広島を追い越すのか見えてこないんですね。
他のチームよりもウンとブルペンの人数を分厚くしてかかるのもありじゃないでしょうか?先発が非常事態なんだから。
自ら戦力を無力化するのにいそしんでいるようにしか見えません。
梅野だってちゃんと使わないと錆びてしまいますよ。
坂本愛おしいのはわかるけど私情挟みすぎ。
一昨日福留が逆転ツーランを打った場面、でもそれは福留の技術で打ったホームランであって、対して安部は「広島」で鍛えられて育てられた選手が「広島のドリス対策」にそってはなったサヨナラホームラン。
この差に点差以上のものを感じたんですよね、土台の差と言うか・・・
昨日の森越何てバントの場面で出てきて自分が何をすべきか理解すらしていなかった。
ずっとそういった日陰から出てきた選手のパッと花火のように弾ける瞬間のエネルギーを繋いで繋いでこれまで勝って来たんです。
ドリスとマテオが打たれましたが、相手はミスに乗じてではあるけどマテオドリス対策が出来ている。外国人投手対策とでも言いますか。
これもチームの差ですよね。
選手の差以上に、土台の差を感じた連敗でした。
何故か負けた日ばかりのエントリーになってしまっています。
批判ばかりになっちゃいますが、金本監督についてどう思っているかと言うと、監督だって2年目だからまだまだかかるんだろうなと思っています。
今は中谷のホームランが心の癒しです。
中日戦の逆転ホームラン、本当に痺れたよ。
鳥の200本も間近ですしね。
それと、横田の脳腫瘍寛解のニュース。
うつ病説も流れてたんですが、脳腫瘍でしたか・・・・・
阪神って情報統制やればできるのか・・・・・じゃあ今までのザル情報は何だったんだ・・・・・・・・・・(^^;)