殿(しんがり)追走ハラヤマジツコ

フリーアナウンサー・原山実子のブログです。


*内容・画像の無断転載はご遠慮下さい。

福島競馬場9レース 開成山特別

2018-07-07 23:51:23 | 馬~

1レース前に着くように福島競馬場入り。
競馬場までのタクシーのドライバーの女性から、
気候と「ももりん」のお話をいろいろ伺う中で(笑)
朝から競馬場の駐車場渋滞からの、近隣の道路の渋滞を知る。
やっぱり今日は混むのね!?…な思いが強くなる…(;´∀`)

ドライバーさんいわく、やはり「武豊」「ななこちゃん」が来ると違う!
競馬をやらなくても、この二人はわかる!と。
さすがのお二人です。

9レースの開成山特別。

この日、私達が見たものは、
9レース、2600mの500万条件じゃなくて、まるで



「福島競馬場のG1」
でした!

福島競馬場のパドックの隅から隅まで、びっしりと観客で埋め尽くされて、


その視線の先には、堂々した馬体でゆったりと歩くオジュウチョウサンの姿。


ボロしようと立ち止まっただけで、観客がどよめき、
歩きだすとまた、シャッターの音がさざなみのように移動する。

本馬場入場で馬名を紹介された時、
スタートの瞬間、
実況でオジュウチョウサンの名前が出るたびにあがる、大きな歓声。
最後は、観客の拍手に迎えられてのゴールイン。


G1の雰囲気そのものだと思いました。

ターフビジョンに、3コーナーからのあの姿が見えた瞬間、勝利を確信ししましたよ。
終わってみれば3馬身差。
観客の盛り上がりもものすごかったです。

レース後の表彰式で、オジュウチョウサンに優勝の肩掛けがないのに、なんとなく違和感がありました(笑)
ちらりと聞こえた、武豊騎手がポツリと
「G1並やな…(^^)」

12レースの後に、武豊騎手のインタビューがありました。

「レース直後はホッとしました。500万下のレースですが、当然注目されてひしひしとそれを感じていましたし、結果を出したいと思っていました」
「僕自身、あまり経験したことがないケースで、500万下のレースで感じたことがないプレッシャーがありました」
「(ゴールの瞬間は)拍手が起こったので、勝ったと思いました。嬉しかったです」
コースに関しては
「馬場は良いほうがいいんじゃないですかね。スタミナがあるのでこなしたが重いのは得意ではないような。」
「父からは身のこなしの柔らかさ、スタミナを受け継いでいると思います。かかる馬ではないし、レースが上手ですね」
笑顔の囲み会見でした。

ハナシは前後しますが。
レース後、長山オーナーの囲みインタビューがありました。
長い時間、気さくにたくさんお話してくださいました。
昨年の有馬記念の投票や、年度代表馬の選定の票などを見て、いろいろ嬉しい思いと、考えることがお有りだったそうです。
今年の宝塚記念は、投票上位に入れば出走できるのかと確認したら、出走不可。驚かれたそうです。
「競馬を盛り上げるにはスターホースがいないと」
そして「今、障害に戻す予定は、頭にはない」とおっしゃいました。
目指すレースは、有馬記念。

そうなんですね…!
私の心の中では、冬の中山で石神騎手を背に大生垣を飛越するオジュウチョウサンの姿を見たいと思う気持ちが強いのですが、
オーナーとして、新たな可能性にかけてみたい、有馬記念へ、と思うお気持ちがあってもおかしくないと思うのです。

今はそういうことでも、この先、いろんな選択肢と状況の変化の可能性も考えて、楽しみに楽しみに応援したいです。
オジュウチョウサン、本当にお見事でした!

この日の福島4レース(障害未勝利)の後。
検量で、白いシャツ姿の石神騎手をお見かけしました。
9レースのゴール後、取材に向かう時に、また石神騎手お見かけしました。
おだやかな笑顔で、検量に入っていかれました。
しばらく間は空くかもしれないけど。私はいつかまた、あのコンビでのレースを見たいです。

帰宅してからこの画像を見ていて、勝手にいろいろな思いを巡らせていました。
まずは石神騎手、早くお怪我が良くなりますように。

この日。
ヤマタケジャイアンとシングンマイケルが出走していた、福島4レースの後に見かけた光景なのですが。
ご自身はこのレースに乗っていらっしゃらなかったのですが、
長い時間、モニターの前でレースリプレイを見ているジョッキーをお見かけしました。

その方は、マルターズアポジーのジャンパーを着ていらっしゃいました。

自分の手を離れても、馬たちの活躍を願う気持ちは、ジョッキーならなおさら強いのではないかな、と思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿