goo blog サービス終了のお知らせ 

殿(しんがり)追走ハラヤマジツコ

フリーアナウンサー・原山実子のブログです。


*内容・画像の無断転載はご遠慮下さい。

テキスタイル・スーク

2009-04-01 23:30:15 | 
ドバイのお話・2009。
これから、少しずつ小出しにしていきます。

ドバイに行くまでは、スケジュールを調整させてもらうのに、なんだかんだでバッタバタ。
帰ってきたら、留守にしていた分、溜まっているお仕事を何とかしようと、バタバタ(^^;
結局、イッパイイッパイです。

では、ドバイに行ったらのんびりできるのかというと、まるでそんなことはございません。
連日、朝の5時起き。
日本にいるときより早起きじゃん、自分~(^^;

ちょこっと空き時間ができたら、それはやっぱり大事に過ごしたい~。
というわけで
お買い物♪お買い物♪
ドバイ在住3年半のお友達のユミさん、
チーム・競馬な女子!のキシハタさん(勝手にチーム)
岡部玲子ちゃん、この4人で、テキスタイル・スークにGO!してきました。

去年も行ったのですが、そのときはガラガラ。
今日は大混雑!
金曜日はドバイでは「日曜日」の感覚なんですね。

ストール屋さんでの、ユミさんの手際の良い値切りっぷりに、ただただボーゼン。
おかげで効率よく、たんまりとお買い物できました(^^)
ちなみに、この

大判のストール。1枚15ディルハムくらい(1ディルハムが28円くらい?)

そりゃー、お買い物ゴコロに火が付きますってばさ!
大小あわせて20枚くらい買ってまいりました(むふふ)

玲子ちゃんモテモテ(^^)

その手はなんだーっ!(叱)

その後、渡し舟の「アブラ」に乗って、向こう岸へ。

渡し賃は1ディルハム。
結構、大混雑。そんな中見かけた、水陸両用のアブラ!

こっちは、乗るのにお値段が高いそうです。

この後、ワタシが大好きなショッピングモール、ワフィーへGO!でございます(つづく)

看板いろいろ

2009-03-31 02:55:57 | 
右から文字が書いてあるそうなんですが、さっぱりわかりません…(^^;
せめて、数字くらい読めないとねぇ(反省)
ということで、ドバイのファストフードの看板いろいろ・2009。











なぜか、ドバイのケンタのおじさんは、エプロンをしています。
しかも、ちょっと若いし、髪が流れている。

ちなみにTOPは「スタバ」です(^^;

おはようございます

2009-03-30 08:53:43 | 
シンガポール・チャンギ空港で朝がゆ中です。

去年と同じだ(笑)

さっき、コンビニでラクサのカップヌードルをまとめて買ったら、キャッシャーのお姉さんにかなり笑われました(^^;
「友達の!」
と強調しておきましたが、やっぱり笑われました…。
(というか、呆れてたでしょ)

シンガポールとの時差は1時間。
今、朝の8時少し前です。
9時過ぎの飛行機で、成田空港に向かいます。

翌朝、祭りの後

2009-03-29 14:51:49 | 
新聞のTOPを飾るのは昨日のドバイワールドカップを勝った、Well Armed。
2年連続で、アメリカの国歌を聞きました。

ナドアルシバ競馬場、もう今日から取り壊しが始まるのだそうです。

今年のドバイで楽しかったこと、レース当日のことはゆっくりとブログに書きたいので、後ほどになると思います。
今、ものすごーく必死で、スーツケースに荷物を押し込んでいます!
…ヤバイ…入りきらないかも…
レープロ(レーシングプログラム、レースの出走表)とか、紙のものって重いのね(^^;;;
あと、チョコレート♪パシュミナもたくさん買っちゃいました…(汗)

高松宮記念、レースをどうやってみようかなぁ…。

ちなみに今、部屋でお味噌汁を飲んでいます(笑)
ほっとします!

The Dubai Mall

2009-03-27 14:43:12 | 
今年で2回目のドバイ訪問ですが。
たった1年で、いろんなものが変わったと感じております…
すんごい町です。

ドバイに100個のショッピングモールを作ろう!
…くらいな勢いらしいのですが、その中のひとつ。
ドバイモールに、今日のお仕事は一段落…(ほっ)な、競馬のお仕事な女子4名でGO!してきました。

何しろココは

スケートリンクがあって(この周辺はかなり寒かったです)

水族館があって

入場料を払うと、お魚のいるガラスのトンネルを通過することができますが、外から見ただけでもこんなにきれい!

和書もいっぱいなキノクニヤさんがあって

ココに行くなら、スニーカーみたいな、楽~な靴を履いていったほうが良いです。
キノクニヤは、日本ではありえないくらいの広さと品揃えです。
入り口の大きさにだまされてはなりませぬ!

プチ・ゴールドスークがあって

香油のお店とかがあって、エキゾチックで素敵です。

ほかにも、映画館があって、
店の数がめちゃくちゃ多くて、
まだこれからオープンします!なブランドのお店も山ほどあって、

つまり、かなり楽しいわけですよ!(^^)

おなかがすいたので、レストランじゃなくて、フードコートに行ってみたら、ココがまた
  でっかーい!

この見える範囲×5倍…いや、もっと?

イラン料理のお店とか


バーガーキングとか

セキさんの顔より大きいんじゃ~(^^;

去年も見た、スゴイ!すし屋さんとか


イタリアン、ケバブの専門店、サブウェイにフィッシュ&チップスのお店、中華、レバノン料理…
多すぎて書ききれないので省略。
日本円で7~800円程度で、かなり大満足できます!
ただ、量は半端無いので、覚悟したほうがよいかと…(^^;;;

名前が「ドバイ・モール」だけあって、見所が山盛りです。
多分、お店が全部オープンしたら、2日はとってじっくり見て歩くのがいいかなと思いますよ~(^^;

到着~

2009-03-25 07:50:23 | 
午前2時15分頃、ドバイに到着~。
早速、空港のエクスチェンジに行ったらば。


衝撃?のレート。


お買い物はカード中心にしようかな…。

これからホテルに向かいます。眠い…。

チャンギ空港です

2009-03-24 22:19:51 | 
日本勝ったんだー!!!!!!!
早く映像見たい~!!!


今、シンガポールは21時22分。
22時過ぎの飛行機でドバイに向かいます~!



さっき、ついてすぐ、足裏マッサージ行っちゃいました(^^;
空港のセブンイレブンで、面白いものも見つけましたよ、ふふふ^^

A380に乗った~

2009-03-24 21:21:31 | 
1時間半遅れで成田を出発しました。
今年もシンガポール経由でドバイに向かいます。

楽しみにしていたA380.
外見がぶっとくて特徴ありますが、中身もキレイでさすがです。
客席が2階建てなので、入り口からして別々です。

椅子についているモニタ画面が、すごくきれいになってました。
でも、麻雀ゲームには巡り会えなかった気が…見つけられなかっただけ?残念~(機内で何してるんじゃ)

よく見ると、USBとLANが使えるんですよ!これもすごい。


ゴハンです。

お蕎麦と、親子どんぶり~(^^)

なぜか、ワインなみなみ

ありがとうございます(^^;

(提案)帯広欲張りツアー 1

2008-07-18 14:34:48 | 
水曜夜に帰ってきまして、木曜は海外に行く父上の見送りや、原稿書き書き(Omens of love聞きまくり祭り)
すでに今日、へろへろです(^^;

今回の旅。初めて行った帯広がすごく楽しかった~!
ばんえい競馬やおいしいモノに興味があるけど、
どうやって行ったらイイの?
どう動いたらいいの?
な方もたくさんいらっしゃるかと思うので、ここでハラヤマからの提案です。
題して「モデルプラン・帯広欲張りツアー」

ほとんど、今回のハラヤマの行動のまんまです。こんな感じでいかがでしょ?

1日目
JL1153羽田11:00発→帯広12:30着
バスで帯広市内へ移動
(空港から各ホテル行きのバスが出ていました。1000円。およそ40分で帯広駅前あたりに到着)

ゴハン・ゴハン♪

今回は「柳月」と「六花亭」の本店でお買い物のあと、2Fのラウンジで美味しいモチモチピザ。
バターサンドも、霜だたみも、ぜーんぶ!お土産はここから、宅配便で自宅に送っちゃいました。
クール便で840円。

…やっぱり名物「豚丼」も食べたいので、

歩いてJR帯広駅の「桔梗」へ。

「ホテルパコ帯広」にチェックイン。
今回は荷物が多いので、自宅からキャリーバッグを1個送っちゃっていました(^^;荷物を整理したあと、タクシーで帯広競馬場へ。
2↓に続きます。

(提案)帯広欲張りツアー2

2008-07-18 14:30:38 | 
長いので、分割。

JR帯広駅から、帯広競馬場までワンメーターです。
近いのね。

競馬場の中は、子供が遊べるUFOキャッチャーや、乗り物系、おいしいモノ

ポニー・ミニチュアホースのミニ牧場もあります。

3日前に生まれたばっかりのミニチュア!
お馬さんに触らせてもらうには、手の消毒をしましょうね。

初心者向け・馬券の買い方教室をやっています。

これは、どこの競馬場もマネした方がいい!

初めて行く人も、馬券を楽しめます(^^)

馬券を買って、ばんばの応援をして、おいしいモノを食べたら、夜はまた、美味しいお酒を一杯(^^)
今回お邪魔したのは、フレンチの「L'Orange(オランジェ)」

生でラムをいただいたのは、初めてでした♪

ホテルに戻ってきてからもお楽しみがあります。
「ホテルパコ帯広」
天然温泉がわいてまして、このお湯がすばらしくヨイ!
もうひとつ、深夜2時まで!エステ・マッサージを受け付けてくれるんです(^^)
サウナ、ラドン浴もあるし、リンパドレナージュ、カイロ、コースいろいろで、もうもう自分メンテナンスしまくりです(^^;

今回私は、リフレクソロジーと脚の角質取り、フェイスマッサージ(頭からデコルテまでみっちり)をしていただいて、1時間ほどで6000円くらいでした。
宿泊客は10%オフになります。
ちなみに、始めたのは夜12時を回った頃(^^;
サロンの皆さん、お世話様でした!

今回、私たちは翌日、千歳に向けて移動してしまったので、このプランはここまで。

・ばんえい競馬
・グルメ
・マッサージ、エステ
これが同時に出来るなんて、ハラヤマさんには幸せこの上ないツアーです!


今度行ってみたいのは、有名な生キャラメルの牧場とか、帯広動物園とか、開催があれば、ばんえい競馬行っちゃうとか(^^)

皆さん、ここもオススメ!というのがあれば、ぜひ教えてくださいね(^^)

せりが終わって

2008-07-17 23:46:35 | 
思ったよりもせりが早く終わって、吉田照哉氏の囲み会見も終わり…

帰りの飛行機まで、微妙に時間が余りました(^^;

そういう時は馬券を買うのだ。

「Aiba千歳」
道営ホッカイドウ競馬の場外発売をしています。
いつも、古谷剛彦さんが予想をしているブース

今日は不在(^^;

私が買った馬券は、後ろから1着2着(^^;

退却~!

新千歳空港へ。
やっぱり立ち寄ってしまう、ラーメン道場で、今回は
「麺屋 開高」の白味噌ラーメン(730円)
帯広のお店なんですね(^^)

脂が多く浮いていますが、見た目よりもさっぱりしていて、甘めで美味しかったです!
麺が黄色っぽくて、中細の固め。これ、好き♪

ラーメン後は、コインインターネットで、川崎のスパーキングレディーカップを見て、
4階のプロントで、一人のんびり、旅の締めくくりのビール

お疲れ様でした。

スタイルステークス攻略法!? 3

2008-04-07 23:38:07 | 
長々すみません、やっと完結編です。
まとめて読んでみよう!という方は、右上の「旅」をクリックしてみてくださいな。

ドバイワールドカップというのは、私が行く前に考えていたものとちょっと違っていました。
「ドバイワールドカップ」
という大きなイベントの1日の中で、ファッションコンテストがあり、
社交場があり、家族が集まって楽しむ場があり、
シェイク・モハメドの姿を直接見ることができる日であり、
そして競馬がある。

競馬だけを楽しむ日ではないのですね。

だから、まるでお馬さんを見ないで、ドレスアップしてワインでカンパイ♪
な人たちもいる、と。
お祭りなんですよ、だからいいんです(^^)

競馬には、モツ煮を食べながら新聞をチェックする日があったり、
ちょっと気取ったカッコをして、好きなお馬さんを応援する日があってもいいと思います!

私は行ったことが無いですが、たとえばメルボルンカップのように、だんだんレース当日が近づくにつれて、町中がわくわくするような空気が、日本ダービーにもあってほしい。
子供がサッカーや野球を見るように、競馬にも興味を持って欲しい。
そのためには、こういうイベントで、競馬のいろんな面を見せることも「あり」だと思うんですよ。

私は、競馬があればとにかく楽しいですが、
こんなイベントがもし日本にもあれば、初競馬~!な人も来てくれるのではないかなぁと思います。
その代わり、そういう人たちの面倒を最後まできっちり見て、楽しんでお帰りいただかなくちゃ、次は無いと思うのですけど。


競馬場で正装といえば、昔、タニノギムレットのオーナーさんが、ダービーの時に燕尾服でいらしてて、表彰式の時の姿が、すごく素敵でした。

余談ですが、今回、シンガポールでもドバイでも、馬主さんがすごく楽しそうだなぁと思いました。
シンガポールでは、どんな下級条件のレースでも、勝てば素敵な広々としたシャンパン・ルームで乾杯をして、

レースのDVDを再生してみんなで見て、その場でダビングしたものをもらえるんですね。
ラウンジや食事なども、シンガポールの方がいいなぁ…と感じました。
大体馬主さんになる方は、普段からいいものをご存知な方が多いのだから、そういうお席には、それなりの食事とか、お酒とか用意しておかないと!ですよね。
そもそも、楽しくなくちゃ、馬主さんは馬を持ってくれないと思うんですけど…お金かかるんだし!

…話を戻して。

日本でこの手の「ドレスアップイベント」をやるためには、何が必要かな?と考えてみました。

・事前にドレスコード?をはっきりさせる(ドレスアップといっても困っちゃうんですよ~。こんな感じ!な画像をたくさん使って告知して欲しいですね。)

・競馬場内に、着替えのための部屋を設ける(あんなカッコじゃ、車で来るしかないけど、日本の競馬場は電車で来場を薦めていますから)
…となると、イベントへの事前エントリーができるようになると、なおイイなぁ。

・大きな荷物を預かってくれるクロークが欲しい!(着替えを置いたり。ワンピースのときは、バッグだってこだわりたいので、大きいのは預けたいな~)

・どうせだったら、宅配便を送れるカウンターもあったらいいな(終わってから、自宅にドレスや帽子を送っちゃう)

・スタイルアリーナのような、ドレスアップした人ばかりを入れる『指定席』があってもいいかも。その方が、みんな競い合っておしゃれします(笑)

・競馬場にシャンパンを置いてください!(私が飲みたい)←をい

大井競馬場で「シャンパン・ナイト」みたいなイベントはできないもんでしょうかね。
せっかく、ドバイみたいに、レースが夜の時間に食い込むんだし。
面白そうだ、考えてみよう~(^^)


↑バッグの中には、ちゃんと双眼鏡が入ってます。

見てるとめんどくさそーだな、とお思いでしょうが。
イベントとはもともとめんどくさいもんでーすっ(笑)
でも楽しい♪

スタイルステークスで↓ステージから降りたら、ドレスと帽子について地元のメディアに取材されていた、知人の奥様♪


好き勝手にいろいろ書きました。
半分以上、自分のための覚書のようなものです、無礼等等お許しください~(^^ヾ

とにかく、私は「ドレスアップして競馬観戦」が本当に楽しかった!
皆さんも、ドバイワールドカップに行く機会があったら、
日本では着れないような素敵なワンピースと帽子・髪飾りで、メいっぱいおしゃれして楽しんできてください!

おまけ
疲れるとこんな人もいます。わかる…すごくわかる!


スタイルステークス攻略法!? 2

2008-04-04 22:14:09 | 
ドバイワールドカップの当日。

スタイルステークス(ベストドレッサーコンテスト)をやっている「ナショナル・ヴィレッジ」の中の「スタイルアリーナ」は、メインのスタンドから、ものすごーく遠いところにありました(^^;
歩いた歩いた…。

でも、ただ歩いているだけで、いろんなプレスの方々が写真を撮っていきます!
すごく、タレント気分です(?)
いやいや、ちょっとハズカシイね(^^;
きっと、カメラマンさんも、何人のドレス・帽子を撮ったか!が勝負なトコロもあるのかもしれません(笑)

中には、ワインショップや、メイク屋さん、プロが写真を撮ってくれるスタジオもあります。
帽子屋さんは、去年はあったそうですが、見かけなかったなぁ。
競馬をしない人ばっかりな予感もしますが、いいんだいいんだ。
今日はおしゃれして楽しむぞ!お酒も飲んじゃうぞ!な感じです(^^)楽しそう♪

アリーナの外に、エントリーするカウンターがあります。
そこでエントリーシートに名前や国名などを書いて、番号札をもらって、エントリー完了です。
ワタシ「13番」
この時点ですでに…(^^;なキモチ

2レース前に「スタイルステークス」です。
ステージ脇にみんな、適当に行列を作って、並んだ順番に上がっていくので、番号なんてまるで関係なし。

1時間後くらいに、ファイナリスト23人の名前が呼ばれて、ステージに上がって、おおー!と目の保養(^^)
まるで皆さん、モデルさんですか~!?なくらいの身長とスタイルの方々が、ステージに並んでおりましたー。

お米の国の人は、それをただただマブシイ!と思うばかりなり。

ちなみにこのコンテストはスポンサーが付いていまして、
「トータルファッション部門」「帽子部門」「カップル部門」
と3つの部門があります。
1位には7000ドルのお買い物バウチャーがプレゼントされるそうです。
カップル部門のファイナリスト、さすが男女ともカッコよかった…!


全体的な傾向としては
・ドレス丈は短い(あるいはミドルな)人が多い
 カクテルドレスというよりは、ワンピースかなぁ…。
・帽子ではなくて、髪飾りが主流?
 (馬主さんエリアは帽子の方が多かったですが、スタイルアリーナは、髪飾り率が圧倒的に高い!)
・色は、特に傾向とかは無いようです。ビビッドな色の方もいれば、シックなワンピースの方もたくさん
・女の子のグループか、カップルが多いかな。3人そろって同じ帽子、とか「目立つぞ!」な人もいたり。コレも楽しい(^^)

エスコートしてくれる人がいたほうが、いろいろ安心です。荷物持ってもらったり(笑)


コレは言ったら負け?ですが…
体格の差が大きい…!
日本では肩幅がかなりあるほうのワタシでも、すごく「貧相」に見えてしまう…
胸はもともとないけどさ(うっうっ…涙)

でも本当に楽しかったですよ。日本にいるときは、こんな服はめったに着ませんから(^^)

右は知人の奥様。
帽子もドレスも自作だそうです!すごーい!

風が強かったので、帽子だと首と肩がこりました、すごく。

最後は、いろいろ思うことなどなどをつらつら書いてみます。
3に続く。