goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

156に「ボンネットの警告灯はない」

ステイホームで車を動かす機会が減ったので、バッテリーが上がらないように少し離れた水元公園まで。公園の脇道に入ったところで2速から上がらなくなった。前にも何度かあったので、あわてずCITYモードに切り替えた。CITYモードは一般のオートマティック車のように自動でシフトアップ・ダウンしてくれるモード。いつもは、勝手にシフトが切り替わるCITYモードは使わずに、自分で(マニュアル車のよ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

首都高速は現金だと1300円もする

2017.04.19羽田空港からの帰り、首都高速の料金は現金だと1300円もすることを初めて知った。2016年3月から、湾岸道路(国道357号)東京港トンネル西行き一般道が3月26日に開通した。いままでは首都高湾岸線しかなかったので、空港に行くにはゲートブリッジから城南島を抜けて湾岸道路に出るか、青海のトンネルを通って城南島を抜けて湾岸道路に出るルートを使っていた。ゲートブリッジが出来 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

豊洲ららぽーとで付けられた傷を治す

2017.04.192月に豊洲ららぽーとでつけられた傷を補修した。少し、目立たない程度まで回復。とりあえず、これで良しとしよう…これが…こんな感じ…よく見ると、他にもあきらかに故意に付けれらた傷が数カ所あった。あのとき、趣味の悪い車の隣に駐めてしまったのがいけなかったのだけど、人の車を傷つけて何が楽しいのか理解に苦しむ…。豊洲 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファロメオ 156SW 15年目の車検

2017.215年目の車検…早いもので今回で15年目の車検。一昨年、タイミングベルト、ドライブベルト、ウォーターポンプ、ショックアブソーバ、タイヤを交換し、ほどよく馴染んできたこともあり現在絶好調。車検なんてしなくても十分なのだが、日本という国は無駄なお金を払わせる無駄な法律がまかり通る不思議な国…。だいたい長い間同じ車に乗っていると税金が増えるのは解せ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

7年ぶりに有明に戻ってきた…でも相変わらずのアルファロメオお台場

2016.11.04アルファロメオ江戸川から、ペーパーウェイトプレゼントのメールが来ていたのを思いだした。11月13日までだったから、もう無いかも…と思いながらとりあえず行ってみた。担当営業さんがやめてしまってから行ってないし…。いつものように京葉道路の下を通り、一之江ランプの交差点から環七に入って…見慣れない看板に気を取られ通り過ぎてしま . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファ156 スポーツワゴン オイル漏れ

2016.04.19今年に入ってから、駐車場の床に少量のオイルが付いているのを見つけた。以前、リアタイヤ付近にあった原因不明のオイル後とは違って、今回はエンジンの真下なので、エンジンオイルに間違いなさそうだ。マンション駐車場は昇降式で床は金属で出来ている。拭き取って様子を見ていると、1~2週間後でもごく少量のオイルが付いているだけ。ゲージをチェックしてもオイルの量はほとんど変わらない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファロメオ 156 スポーツワゴン ショックアブソーバ交換

2015.10.21今年2月、車検時の見積もりで「左右リヤショックアブソーバオイル漏れ発生点検 左右共に抜けがある為、リヤの車高が低くなっております 時期をみて交換推奨です」という連絡をもらった。車検だけでもお金がかかるのに、後回しに出来るものはなるべく後で…と、その時は交換しなかった。次の車検は、スポーツワゴン歴15年目になる。買い換え…も一瞬脳裏をか . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

アルファ ロメオ スポーツワゴン タイミングベルト その他交換

ロッソ・エ・ネロで、タイミングベルト、ドライブベルト、ウォーターポンプを交換した。本当はディーラーで車検と一緒に替えるべきだと思うのだが、13万円強はやっぱり痛い。ディーラーからも、「ここじゃなくてもいいから何処ででも早めに交換した方がいい…」と言われていたので、お言葉に甘えて4万円ほど安くあがるロッソ・エ・ネロでの交換となった。とりあえず話を聞きに環七と蔵前通りの交差点 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファ ロメオ 車検の話

アルファ スポーツワゴン 2.0 ツインスパーク セレスピード2002年から14年目、また車検の時期である。そんなにしょっちゅう点検なんてしなくても、日本車だったら10年ごとでも十分だろう。車を持つということは、随分余計に税金を納めているような気がする。車検の度に買い換え…という言葉が頭をよぎる。ディーラーの方も買い換える意志があるかを必ず確認する。しかし… . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファ ロメオ 4C

2015.2.19車検が終了し、車を受け取りにアルファ ロメオ江戸川へ行ったら4Cが展示してあった。他社のスポーツカーに比べるとかなり小さい1.7リッターエンジンをミッドシップに搭載。思ったより小さいボディは、全長3,990、幅はさすがに広く1,870ある。全高はわずか1,185mm。カーボンファイバー、グラスファイバー、アルミニウムなど超軽量素材を使っているため重量は1,100kgし . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

雨だから… アルファスポーツワゴン ワイパーブレード交換

純正がない…そろそろ拭きムラが気になっていたので、ワイパーブレードを交換することにした。前回、いつ交換したかは覚えていないがかなり前だったと思う。特に純正ブレードという物は売っていない(たぶん)ので、オーナーの皆さんは自分の愛車に合うワイパーブレードを探して買っている。情報はネットに載っているので、そんなに苦労せずに適合商品にたどり着くことが出来る。今回の候補に挙げたのは . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファスポーツワゴン 車検の話

11年目、5回目の車検過去4回は、安いというだけでオートバックスで車検を通していたが、さすがに10年を超えるとそれなりに知識のあるところでちゃんと見てもらった方が安心できる…ということで、アルファロメオ江戸川に車検をお願いした。2011年9月のフロントブレーキの交換と、2012年9月のバッテリー交換以来のおつきあい。そろそろ車検かと思っていた1月も末、丁度いいタイミングで . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

アルファロメオがマツダベースになってしまう…って

マツダ、フィアットと提携以前から噂で聞いてはいたけど、ついに提携してしまった…。次期ロードスターをベースに次期スパイダーを開発して2015年に提供を始めるそうだ。エンジンやボディーはそれぞれ独自に開発したものを搭載する…という話だが、それでいいのかアルファロメオと思ってしまう。とりあえずスパイダーということだけど、いずれすべてのアルファがマツダベースにな . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

久しぶりのアルファ ネタ バッテリー夢の島に死す

アルファ スポーツワゴン 2.0 ツインスパーク セレスピード初年度登録2002年2月からすでに10年経ってしまった。その割に大きな故障もなく、よく走ってくれる。もっともアキレス腱を切って運転できなかったり、寄る年波であまり運転しなくなったので走行距離は経年の割に少ない。先日、猫(野良)に餌をあげに若洲の方まで行った時、出がけに一発でかかったエンジンが突然かからなくなってしまった。若洲 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ジュリエッタの名前はずるい…か?

アルファロメオ ジュリエッタ(Alfa Romeo Giulietta)日本国内では2012年2月より147の後継車両として販売開始された。ジュリエッタといえば、2ドアクーペの「ジュリエッタ・スプリント」がまず頭に浮かぶ。5年くらい前にfoxheadのガレージで見た美しい姿を最後に、町中でもう見かけることはなかった。ジュリエッタと言う名前を聞いて、期待しない訳がない。ショールームの新型 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 前ページ