2009.11.3 香港空港と香港土産市街地をかすめるように着陸するため、かつては世界一着陸の難しい空港と言われた香港空港も、1998年に新空港が開港。アジアを代表するハブ空港として生まれ変わった。
フードコートも充実している。香港最後の昼食は、やはり点心にした。2階の奥にある翡翠(Crystal Jade La Mian Xiao Long Bao)でお腹もいっぱいにな . . . 本文を読む
2009.11.3 最終日早くも今日で香港最終日。12時にインターコンチネンタルのロビーで待ち合わせをしているので、ルネッサンス・カオルーンのチェックアウトを済ませ、荷物を預けて時間まで尖沙咀をぶらぶら散歩することにした。九龍公園をめざし、広東道(カントン・ロード)沿いを歩く。大きなショッピングセンターが両脇に建ち並び、ブランドショップが軒を並べている。昨日まで見てきた香港の街とは別物 . . . 本文を読む
2009.11.2 ハリウッド・ロード界隈整体を終え、すっかり上機嫌の姉さんと合流し、今度は一緒に威霊頓街(ウェイリントンガイ)を散策した。途中で、姉さんがいつも香港で買っている「醤油」と「豆板醤」の店へ向かう。次の2枚の写真のどちらか、坂の途中右側に専門店があった。
買ったのはこちらの2点。豆板醤を店の人が理解するのにちょっと手間取っていた。これで作った麻婆豆腐はとても . . . 本文を読む
2009.11.2 ハリウッド・ロード界隈香港で驚いたこと…ビルの足場が竹で出来ている。2階くらいの高さならまだ判るが、高層ビルでも竹で足場を組んでいる。怖くないのだろうか…。
半山區(ミッドレベル)は、高台に広がる住宅地区。中環のビジネス街とヒルサイド・エスカレーターで結ばれている。かなりの角度なので歩いて昇るのは大変だろう。中環へ下る道は結構急だ。古びた階段も情緒があ . . . 本文を読む
2009.11.2 ビクトリア・ピークスターフェリーを下りてすぐのところにあるバス停で、ピークトラム駅行きのバスを待つ。2階建てのバスも走っているそうだが、やってきたのは残念ながら普通のバスだった。バス停は、九龍側から夜景を見ていた大きなビルのすぐ下にある。
ピークトラム駅に着くと、すでに頂上駅に向かう観光客で混み合っていた。大まかに人数をカウントしているようで、次のピー . . . 本文を読む
2009.11.2 スターフェリー泊まったRenaissance Kowloon Hotelの裏手では、かなり規模の大きい工事が進んでいた。聞いたところでは、ホテルも含めこの辺一帯がすでに取り壊しに入っているということだが、Marriottのオフィシャルサイトでは、まだ予約を受け付けているようだ。ホテルの裏で工事
さて、香港も3日目の朝。観光できる最後の日だ。今日ものんび . . . 本文を読む
2009.11.1 香港の夜景香港島の超高層ビル群の夜景は、尖沙咀プロムナードから見ると綺麗に見える。行き来するスターフェリーなどの明かりも、夜景を演出してくれる。毎晩20時になると始まるのがシンフォニー・オブ・ライツ。香港島に並ぶ高層ビル群のイルミネーションが踊り始め、レーザー光線が夜空に向かい発射される。私たちは当然、インターコンティネンタルホテルの姉さんの部屋から観賞した。階層の . . . 本文を読む
2009.11.1 尖沙咀 厚福街 - 桂記雲呑麺赤柱から中環まではバスで戻った。2階建てバスで走る山道は、ちょうどバスぎりぎりまで木の枝が生い茂っているのでスリルがあっておもしろい。ぎりぎりなのは、きっとバスが木の枝をもぎ取ったからなのだろう。タクシーで来たときよりも、帰りのバスの方が早く感じた。九龍へはスターフェリーで戻ることにした。昔の面影を残すスターフェリーは、何とも愛らしい姿 . . . 本文を読む
2009.11.1 赤柱 - スタンレーマーケット「譽滿坊」でお腹はいっぱい。トラム乗り場まで戻ると、停まっているタクシーの兄ちゃんに姉さんがなにやら交渉をはじめた。ちょっとラッパー系の兄ちゃんは、最初は渋っていたみたいだったが「Ok、乗りな」の仕草。「赤柱に行きます」と言われ、「ハ~イ」と言ったが何処だろう…。タクシーは山道みたいなところを走っていく。遅ればせながらガイドブックを見る . . . 本文を読む
2009.11.1 譽滿坊今朝はゆっくり、11時に姉さんの部屋を訪れる。今日も天気が良く、11月にしては香港でもとても暖かいそうだ。早速、今日のお昼「飲茶」を食べに出かけた。MRTで香港島へ渡り、そこからトラムで競馬場があることで有名なハッピーバレー(跑馬地)に向かう。カラフルなトラムが行き交い、2階からの見る景色は飽きることがない。
香港も不景気なのか、空 . . . 本文を読む
2009.10.31 「香港フード&ワイン・イヤー」 - 女人街荷物も増えたので、再びトラムに乗り一度ホテルに帰ることにした。カップヌードルの広告をのっけたトラムが走っていたり、香港の夜は賑やかだ。
今日はちょうど「香港フード&ワイン・イヤー」のメインイベントの初日。上質のワイン、食べ物そしてエンターテイメントを盛り込んだという、香港で初となるワインと食の大規模野外イベン . . . 本文を読む
2009.10.31 両替 - 徳輔道西まずは両替をしなければ…ということで、彌敦道(ネイザン・ロード)にある重慶大厦(チョンキンマンション) へ出かけた。昔はかなりやばかったという話だが、今では警備の詰め所などが出来、そんなに物騒な感じはない。確かにビルの前には「ニセモノ」と東南アジア系をはじめ数種の人種が声を掛けてくるが、無視すれば何の問題もない。1階、2階に両替商が並んでいて、今 . . . 本文を読む
2009.10.31 成田 - 香港9:55にJAL731便で成田を出発する。1000円料金が始まってから土日は高速に乗っていなかったが、京葉道路は朝早く(といっても7時過ぎ)から予想以上に車が多い。ちょっと早めに空港には着いてしまったが、もう少し後だと渋滞になりそうな感じだったので正解としよう。国際線では5年ぶりだろうか、久しぶりのJAL。座席は2階の真ん中ですぐ後ろに席がないところ . . . 本文を読む
香港はおいしいおいしい食べ物とまずい空気がごちゃ混ぜの香港は、想像以上の高層ビル群と想像通りの人たちで、何ともおもしろいところだった。ご報告はロンドンの後で…九龍から香港島を見る。中国からのスモッグで(?)一日中かすんでいる。
ビクトリア・ピークからの眺め何処の国でも市場を歩くのは楽しい。キャットストリートは、おもしろいものが沢山売られていた。
海外ツアーの . . . 本文を読む
突然、香港行きが決まる9月某日、えつこ姉さん宅でLANの設定をしていたら、急に「香港に行かない?」と…。マイルの期限が迫っているので、11月に香港便を予約しているという。ロンドン旅行から帰ったばかりだからどうしようかなと思ったけれど、せっかく誘ってくれたので、2008年4月沖縄ユタ巡り以来の3人旅をすることになった。香港ツアーの安い案内を、旅行会社のメルマガで見たような記憶があったので . . . 本文を読む