goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

「日本旅行業協会」会長の会社 雇用調整助成金 不正受給か の記事を読む

「日本旅行業協会会長の会社 雇用調整助成金 不正受給か」 2021年11月9日 19時59分 感染者数が何故か短期間に激減し、旅行業界にとってツアー再開…と期待していたところに嫌なニュースが流れてきた。次世代の顧客獲得より、リピーターオンリーの戦略をとっていた旅行会社にとって、海外ツアーがなくなったことは命取り。そろそろ海外は体力的に辛いと感じ始めた年代の顧客を国内ツアーにシフトす . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

GoToトラベルが東京も対象になったからといって、地方の観光業以外の人たちが快く受け入れてくれるとは限らないし、10月末である程度収まらないようならやっぱり年内は自粛したほうが良さそうだ。

今年は空を見る機会が多くなったせいか、面白い光景を目にすることも多かった。         <svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns=&q . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

ハイポジウムのチケット代金全額払い戻し

2020.04.144月6日、件名「HYPOGEUM REFUNDS」という英文のメールが届いた。その内容は…A message from Heritage Malta's CEOAs you are aware, Heritage Malta has closed all of its sites and museums, in line with national p . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

3月27日発マルタ島8日間…催行中止

2020.033月27日発マルタ島8日間がキャンセルになったのは出発2週間前。2020年の旅行はマルタ島にしようと決めたのは、2019年の12月。ずっと行きたかったハイポジウム(Hal Saflieni Hypogeum:ハル・サフリエニの地下墳墓)を見てみたくなりツアーを探したところ、ハイポジウム観光が組み込まれていたのはユーラシア旅行社だけだった。マルタ島自体単独のツアーはあまり種 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2019

イランに行く予定だった去年の11月頃、ワールド航空サービスからイランツアーが発表された。ワールドには珍しく、かなりお得な料金設定で、その時点で他社に比べると11日間だと10万円ほど安い。12月の中頃、イラン大使館でツアー発表会があるという事なので、申込む為にワールドに電話したついでに、イラン担当に電話を回してもらった。早めに申し込んだ方がいいかと聞くと、「毎回、イランツアーは16人位な . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう2018年版

201808.24今年は何処に行こうか…と考え始めたのが4月頃。今年こそはマチュピチュに行こうと思って格安のJTB旅物語などの情報を集めていた。一昔前なら絶対にあり得ない30万円前後のツアーが各社企画されている。ウユニ塩湖ブームになってからというもの、マチュピチュツアーに付属していた他のインカの遺跡観光は姿を消し、定番のナスカ、クスコ、リマ、マチュピチュのみ(チチカカ湖は . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  ポルトガル 編

2017.07.28今年行きたいところ、最後の候補はポルトガル。ツアー選びのポイントは、スペインのサンチャゴ・デ・コンポステーラへ行くか、それと関連して、エアーを何処にするか…。良くあるのは、リスボン着で北上してサンチャゴ・デ・コンポステーラで折り返し、再びリスボンから帰国するパターン。もう一つは、イベリア航空を利用してサンチャゴ・デ・コンポステーラ着後、南下してリスボン . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  マチュピチュ 編

2017.07.287月26日、ワールド航空サービスの旅の集い「マチュピチュ遺跡保全講演とペルーの魅力」へ行ってきた。ゲストは国士舘大学理工学部 柴田教授。遺跡保全というから行ったみたのだけれど、本人も「遺跡保全というより、測量をしてきただけです…」と冒頭で言っていたとおり、講演の内容は遺跡保全といった内容はなく、マチュピチュの案内といったところ。通常、観光客は入れないと . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  アンコールワット・マルタ 編

2017.07.19こちらも常連のアンコールワット。珍しかったプレア・ヴィヒアも殆どの会社で訪れるツアーが設定されている。ここ数年間変わらず一番充実した内容のツアーは、ユーラシア旅行社の全日空プノンペン直行便利用 アンコール遺跡を極める旅 9日間298,000円 ~ 358,000円9日間最少催行人数:10名去年は、258,000円 ~ 298,000円だったところ、航空会社が全日本空 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  ウズベキスタン編 + NOEから重要なお知らせが届く…

2017.07.19ここ数年、行きたいところトップ3に必ず入っていたけど、毎回タイミングが悪く行っていないウズベキスタン。冬期のツアーが10月までしかないのも要因の一つ。今のところ、ベストなツアーはクラブツーリズムの 『4つの世界遺産とタシケント・カラカルパクスタン/国内線2回利用 中央アジア・ウズベキスタン8日間』 コース番号:13880-900248,000円 ~ 368,000円 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  トルコ・エジプト 編

2017.07.19ワールド航空サービスの旅の集い「東京大学 鈴木薫名誉教授の講演と秋からのトルコ・中近東・エジプトの旅」へ行ってきた。東京大学 鈴木薫名誉教授、東洋文化研究所 鈴木董教授がオリエント、特にトルコ中心にその歴史、文化などについて、マイク無しでも十分一番後まで届く声でとても興味深い話をしてくれた。50分の予定が、ありがたいことにかなりオーバー。旅行の紹介はパンフを見れば解 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  ワイハーにいこう ハワイ島 編

2017.07.11今年は何処に行こう 2016年版を見てみるとポルトガル(サンティアゴ・デ・コンポステーラ含む)、マルタ、ウズベキスタン(サマルカンド)、カンボジア(アンコールワット)、ペルー(マチュピチュ)、キューバ…去年行ったモロッコはイスラム圏だったので、今年はヨーロッパかアジアの遺跡を見てみたい。マルタは、修復のため閉館していた「ハルサフリエニ ハイポジウム神殿 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2017年版  サイトでみる潰れない旅行会社

2017.07.092017年3月30日、てるみくらぶが破産手続を開始して3ヶ月ほど。実績もあり、名前も知られた旅行会社の倒産は衝撃的だった。てるみくらぶは格安海外旅行会社として、ハワイ、グアム・サイパン、韓国、台湾などを中心に人気があり、現地ではロゴ入りのバスも走っていた。負債額は旅行業界で過去4番目の151億円(1位は1998年に倒産したジェットツアーの252億円)。債権者は36, . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

ツーリズムEXPOジャパン 2016

2016.09.25ツーリズムEXPOジャパン 2016東京ビッグサイト東棟で23日(業者日)~25日まで開催されていた「ツーリズムEXPOジャパン 2016」に行ってきた。運の悪い事に3日前に手術をし、入院中の身である。ワールド航空サービスから入場券をいただいていたので無駄にするのはもったいない…ということで、ちゃんと外泊許可を取って行ってきた。錦糸町から東京ビッグサイ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

今年は何処に行こう 2016年版 インド、マイレージ編

インド、マイレージ最初から対象外な国ベスト3は、中国、韓国、ロシア。お国柄、国民性、航空会社の信頼が主な理由である。その次はインドになる。理由は…申し訳ないがインド人が怖いから。「嫌い」ではなく「恐い」のである。前世で何かあったのか、これだけはどうしようもない。ところが、タージマハルや石窟遺跡群などは見たくて仕方がないのである。ここ1~2年、インドが安い。気になっているの . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 前ページ