goo blog サービス終了のお知らせ 

アスペルガー症候群・ひろとの不思議な毎日・2

アスペルガー症候群と診断を受け1年6か月間不登校も経験した息子(15歳・高校1年生)との楽しい&不思議な毎日を綴ります。

やはり・・・

2011-05-31 20:24:53 | 中学2年生

今日は梅雨の晴れ間

昼間は比較的、カラッとして気温も上がって。現在は急に涼しくなってきました。こんな感じなので体調を崩す方が多いのかなぁと感じています。

本日のタイトル。

やはり、息子は理数系に興味をそそられるらしい。

こんな感じで理科のノート

  

左のページは授業中に記入。

右のページは帰宅後に次の理科の授業までに記入していくまとめと感想を記入です。

このごろは前よりも増して熱心。

授業も理科だけは熱心らしいです。(理科の授業のときんだけはメガネも掛けて)

で、最高で、先生からのチェックハンコウは2.5のはずが、特別に昨日まとめたところに先生は3.5というハンコウの数を押してくれたそうです。

まとめも感想も先生にとって壺にはまった?のかなぁ。

息子もとてもとてもうれしくて、帰宅後にすぐに報告してくれました。

この理科のまとめをしている時と、数学の学習のときはぐずぐずも言わないで黙々と自分のペースで学習しています。

母も口出しも一切しないで、(したい時もあるけれど)終わるまで静かにして過ごしています。

この感じが、前教科なら良いけれど・・・。

ほかはまだまだ、修行がたりないのか、学習能力が身についていかない状況です。

こんなに一生懸命ですが、テストになると点数が結びつかないような

でも、この努力はきっとそのうちに報われると思っていてほしいです。

現在も塾。

来週あたりからは毎日塾に行ってテスト勉強をしていただこうと思っています。

前回はインフルエンザで行けなくて、学校にもいけなくてだったので、今回は体調を整えて実力発揮できるといいなぁと思っている母です。

で・・・やはり国語は最悪が続いています

文章を読み取る力が凹なのだと思います。仕方ないので、理数系でその分をフォローできるまでになっていただこうと母は思っています。

塾の先生もなぜ???って不思議がっています。(アスペルガーということを伝えてないので凹があることが不思議なのだと思います)

学校の先生は息子のことを知っているので、不思議とは思わないようです。でも凸の部分にはびっくりらしいけれど。

こういう風に文章にしてみると、息子は不思議君なんだなぁと感じます。

 


息子とお出かけ

2011-05-29 21:34:32 | 中学2年生

                               


                               


こちらは本日は大雨。
そんな中、久々に親子2人でお出かけして来ました(*^-')b。

テレビ番組で有名になった街をブラブラ。
この雨で人が少なく、お店屋さんもお客さんがまばらで(>_<)。

街の中には息子の大好きなガード屋さんもあって、そこで一時間も息子は楽しく過ごして。
そうしたら息子は三枚のカードをお店屋さんに買い取りしてもらって、そのお金でまた欲しいカードを購入してました。一枚、1000円で買い取りしてくれて合計3000円。びっくりしてしまいました。
あと、お店屋さんをブラブラ眺めていたら、なんと一枚128000円のサッカーカードを見つけてしまいました(・・;)。

フラフラし過ぎて親子で駅がわからなくなったり(>_<
ずっと引きこもっていた母はとても疲れた~。途中から話も出来なくなってしまったり。

でも楽しかった1日でした(*^-')b

この写真が今日の写真です。


やはり体育祭は本日中止でした。

2011-05-28 20:32:30 | 中学2年生

本日は雨

やはり、体育祭は延期になりました。6時から中止だったら連絡網が回ってくるし、お弁当も作るようだったのに、母は見事に寝坊しました

あわてて、電話の着信履歴を調べたら、まだセーフでしたが。

週末は疲れがたまっているのでキツイです~。

 

そんな中、息子は普通の授業6時間と部活

母は、仕事でした。いつも一緒の留守番当番のときだけ違う仕事をしにきてくれる母を教えてくれていた女性が、12月にママになります。

なので、現在はつわりもあって、無理しないようにと言ってあげていたら、本日は午後から出勤。

初めて母は半日、1人で留守番をしていました。大丈夫か不安でしたがどうにかこなすことができて、少し自信がついてきて。

で、結局、その女性の仕事の引き継ぎも母がすることになって・・・。

職場で、3種類の別仕事をこなさないといけなくなる羽目に。経理だけのはずだったのに。1番大変な感じになっています。本日の仕事は営業事務のための留守番。母自身の仕事は一切ほかの女性たちは手伝うこともないのに。もうひとつ増えたのは、別会社の経費のまとめ。領収書を貼って科目ごとにPCに入力して、それを1カ月ごとに試算表とかを大元の管理会社に提出するような仕事です。

今日もこれから、上司に頼まれた仕事をPCで作成するようです。

辞めたいと思っていた母なのに、深みにはまっていっているような。もう半年も務めてしまって有給休暇も取得になっていて。自分でもびっくりな状態です。

自分だけのために生きているのだったら違っていたのかもしれません。

息子がいるから、どうにかこのような結果を過ごせているのだと思います。

延期になった体育祭。次の予定は6月1日。

平日だけれども、母の職場の支払日は月末だし、毎月1日には手形を書留で送る仕事があるのでやはり見学はいけない母です。

息子の報告を楽しみにしていながら、仕事を1日こなしてこようと思っています。

明日はお休み。

もしかしたら、息子とちょっと電車でお出かけするかも

珍しく、母を誘ってくれているので。、息子とデートができるかもです


今日ではないけれど・・・うれしいことが

2011-05-25 19:55:39 | 中学2年生

今日はとってもすごしやすいカラッとした天気でした

体育祭の練習でのどが渇くかと思って大きなお茶のペットボトルを持たせたのですが、ほとんど飲まず。

今日は部活がお休みだったのを母は忘れていました

帰宅したら、学校からは息子は戻っていた形跡があって、遊びに出掛けてしまっていました

母は息子がいない間に、夜ごはんの支度や体操着の洗濯をして、最後の干している時に息子が帰ってきました。

そうしたら・・・。

いつもは、すぐに2階に上がって行くのに、なぜか近くにきてゴソゴソ。

なに?って思っていたら・・・

 

こちらを買ってきてくれました

母の誕生日が今頃だった気がしたからって

今日ではないのですが・・・ちょっとずれて、母の誕生日は明日。

でも、とてもとてもうれしい母です

なんとなく誕生日を覚えていてくれて、一生懸命いろいろなケーキを選んできてくれて。

もう、誕生日はうれしい年齢ではまったくないけいれど。

明日、自分で会社の帰りに自分のご褒美にケーキを買ってこようと思っていたので、とてもびっくりなプレゼントでした。

ケーキ屋さんも近くにはないので、ひと駅向こうまで行ってきてくれて。

 

食事のあとに、親子で、仲良く1個ずつ食べました。

格別においしいケーキでした

やさしいなぁって、素敵な子だなぁって思います(親ばか全開ですが)

母はこれほどまで、きっと息子にやさしくはないし思いやりもないと思います。

どこからこんなやさしさや思いやりを学んできたのかなぁって感じています。

大変、素敵な1日前のお誕生日の日でした

 


久々に実家に

2011-05-23 20:22:09 | 中学2年生

昨日はと~っても久々に実家に息子と行ってきました。

数ヵ月ぶりに行ったので、いろいろとびっくりされました。

まずは、息子の身長がとても伸びていること

ほとんど、母と同じになった息子の身長に本当にびっくりしていました。

実家の母はとても小さくて(145cm)

なので、見上げるようになってしまったと言っていました。

 

もうひとつ、びっくりされたことは、電話では母が激痩せしていると伝えてあったのですが、会った瞬間に「大丈夫?ふらふらしない?」って言われて

買い物に言っても、荷物を実家の母や息子が持ってくれるくらい見た目の変化がすごかったらしい。

息子は毎日、母と過ごしているので、そんなに感じていないけれど、数字で伝えると「母さん、まずいよ、それ以上やせたら」と言ってくれています。

もとから太っていなくて、やせ気味だった母なので、現在はかなりヤバいと自分でも感じてはいますが、どうにもならなくて。

で、昨日の買い物も洋服。

サイズが合わなくなって、かっこ悪くなっていたので見た目だけでもきれいにしないとと思い数点購入してきました。

あとは、実家の母の誕生日があったし、母の日があったので、まとめてプレゼント

そうしたら、実家の母も、母が今月誕生日なのでおこずかいをくれました(もう誕生日はうれしくないのですが。)

いつまでたっても、実家の親にとっては母は子供なんだなぁって感じました。

体重の激減。3か月で5キロ・・・。

薬の副作用かなぁ

でも、今週は2連休をして、その2日とも寝込むこともなく過ごせて。すごしやすくなってきている母です。

 

息子のこと。

息子は今週の土曜日に体育祭があります。体育祭は毎年恒例の大縄跳びを何回みんなで跳べるかを競う競技があって。

昨年はどうかなぁと心配していたら、息子も参加できていて、ほっとしていました。

今年も大丈夫かと思っていたら、ほかのクラスのほうが気になって縄を回し始めても跳ばなかったらしくて、みんなに怒られたそうで・・・。

また、小学校の時のように責任を感じてやらないと言いだすと思ったら。

参加できているようです。でも、この大縄跳びにこだわりが出てきてしまって、頭の中は自分が失敗するかもしれないってそればかり考えてしまっていて。必死に練習のときは大縄跳びに集中して。結果、帰宅すると「頭痛がする」って、そんな毎日です。

息子の特性は学校では知っているので、やらない!見学しますと言ってしまえば不参加でも大丈夫なのですが、息子なりに、こうやって参加をしているので、見守っていようと思います。

クラス全員リレーというものもあって、ふつうにタイムを計って走ると緊張でとても遅いタイムな息子ですが、数字に関係を持たずに走るとこだわりがなくなって、こちらは自分の実力を発揮できているようです。「俺、思ったより遅くないのかもしれない」とうれしそうに話してくれました。

見学にいけない母に、体育祭の話は終わった後、母が帰宅したら話してくれるって言ってくれました。

楽しみにしていようと思います

実家のおばあちゃんにおこずかいをもらったり、本を数冊買ってもらったり。

久々に、息子も得をしてきてうれしそうでした。

今度はいつ行けるかわからないけれど、その時はきっと母が身長は息子に抜かれてしまっているかもです


初夏・・・

2011-05-21 13:43:53 | 中学2年生

今日は初夏のような陽気です。

こんな感じ

こんなのも

  

そしてこんなような。

我が家の敷地内の風景。

 

遠くまで足を延ばさなくても、森林力ができます

本日は、午前中は息子も家で過ごして、午後は部活へ

この暑い中、体育館でへとへとになってくるのかなぁ。

 

それと、我が家のテレビがやっと?直ったかも。

本日、修理に来ていただいて、基盤と電気系統を丸々交換していってくれました。

これで少し様子を見て。

 

今日、息子が午前中、横柄な態度で母に接していて。

母は、朝から洗濯・掃除・靴洗い・・・それから、こんな陽気になったので、やっとこたつを閉まって。(扇風機も出しました。節電のためにエアコンはまだ封印です)

息子が、午前中に行きたい場所があるというので、そのために電気メーカーに時間を変更してもらったり。

そんな感じで動いていたのに・・・。

 

あまりにもひどかったので、息子に母は「あなたのために、時間変更や、やることを終わらして、そのほか、困らないように、毎日働いて、全部母が家庭を切り盛りして。塾にも行きたいということで、それのために節約して、やる気があるのならと思ってどうにかやりくりして。そんな母なのに、このようにあなたに横柄な態度を取られて。母は100%以上の無理をしている毎日で、病気にもなって。これ以上どうしたらいいの・・・。何がそんなに母にたいして不満で、そんな接し方をするの?」と話ました。

息子はしばらくの間、だまっていました。

そうして・・・・。

「ごめんなさい。俺が悪い態度を母さんにとっていた。母さん、一人で全部やっていて、塾にも入れてくれて。ほかの家庭は両親がいるのに、それでも大変なのに。本当にごめんなさい。」

って。

毎日、体もつらくて心境もつらくて、それでも母が働かないと動かないといけない。

泣きたくても、泣くこともできない。

誰にも頼ることもできなくて。

 

でも、息子がいるから、一生懸命、くいしばって生きていて。

息子も、母が家で寝込んでばかりいて、前のように元気がなくてそんな母を見ているとイライラもすると思うし、忙しくて疲れもたまっていて、横柄になってしまうのだと。

お互いに思いやってのイライラなのだと思います。

それでも、素直に、「ごめんなさい。」って言ってくれて、そういう風に育ってくれている息子に感謝の気持ちでいます。

 

アスペルガー症候群という特性を持って生れてきた息子ですが、こんなに素敵。

母の自慢の息子です(とっても親ばかですが)。

この写真の、さわやかな初夏の気持ちです

 

 

 

 

 

 


今日は

2011-05-17 20:23:04 | 中学2年生

今日は、雨、のはずが、少しだけ昼間に降ってあとは大丈夫な天気でした。

現在は、息子は塾に行っています。

母はこれから、自宅のPCで、ちょっとした仕事の書類作りをするようです。

母の会社は珍しい5月決算。

その関係の資料作りです。

 

息子の学校での様子は・・・。

選択授業というものがあって、本当は数学を選択したかったようですが、英語になってしまってがっかり

今まで、英語は宿題もなかったのですが、今年からは英語も宿題がある先生になってしまって、理科もあって。

宿題のない学年もあるなか、息子の学年は宿題が多い。

理科も相変わらず。

自宅で勉強を休む日を作ってあげたいのですが、全部埋まってしまっても、足りないくらいな時間。

見ているとかわいそうだなぁって感じています。

先生に用事があったので、連絡帳に母から連絡を記入して渡しておきました。

何かあったら、すぐに連絡をくださるように、家庭でも対応しますと書き添えて。

そうしたら、とても真面目に、そつなく過ごしているので安心してくださいと返事が記入してありました。

よかった

それでも、息子は、2時間目から眠かったとか(きっとそう言っている時は居眠りしていると思いますが)言ってます。

疲れもたまっていて、イライラしている時が多くなってきていて、息子本人もイライラすると自分で自己分析していて。

少し、様子を見ていてあげないといけないかなぁと思っています。

なるべく、刺激的な言葉はかけないようにしたり、息子から話かけてきたときだけ話をしたり。

ちょっとの気配りで、乗り切っていこうと思っています。

 

それでも、数年間を振り返ってみると、とてもとても楽になっている母で、幸せに過ごせているのではと感じています。

 

そんなことを感じたり思ったりした今日1日でした


newシューズ

2011-05-15 23:18:10 | 中学2年生
こちらは、バスケットシューズです(^-^)b。

入学当初は足のサイズが24㎝だった息子。

現在は本日スポーツ店できちんと採寸してもらったら、26.5㎝のサイズにしたほうがよいと言われて。
それと、めちゃめちゃ、扁平足だと言うことが判明(* ̄O ̄)

シューズの中に扁平足強制中敷きも入れてというかんじになってしまいました(+_+)

足だけは、めちゃめちゃ成長している息子です。


本日の試合はスターティングメンバーに抜てきされたそうです。
が、コーチには厳しい指摘もされてきたようです。
それでもめげずに、もっと練習するとたくましいことを言っています。

奮発して、こんなにカッコいいシューズを購入したので、見合うようなプレーをしてもらわないとです。

息子もnewシューズ、とても嬉しそうです~。

部活保護者会&見学

2011-05-14 10:14:53 | 中学2年生

昨日はブログで綴っていたとおりに部活の見学会&保護者会に行ってきました

昨年は結構保護者の方も来ていましたが今回は1年生の保護者もまばら。

一応、出席者は自己紹介をして。

母は、息子は上手ではないけれど、まじめに練習に打ち込む子供です。

1分でも、試合に出していただけたらいいなぁと思っています。

と、挨拶してきました。

その後、練習の見学。

母はバスケット経験者なので、じっとずっと練習を見学していました。

けれど、ほかの保護者の方は、それぞれ知り合いの方とお話に夢中で

息子のほうは、本当に、まじめ。

一生懸命、普段は声も出さない息子が、大きな声を出して。

何かコーチに言われたら、返事も大きな声で。

体育館は4分の1しか使用できない状態で(ほかの部活も使用のため)ハーフでの練習でしたが、3年生に混じって、息子も練習の仲間入りできていました。

ほかの部員はけっこうメンバーチェンジされていたのですが、なぜか???息子だけはずっとチェンジなしで。

ヘロヘロになって帰宅後はちょっと居眠りしていました。

見たからに、やはり、細くて小さくて。

それでも、先輩を抑えて、リバンド(シュートが外れたときにボールをとること)をたくさん出来るようになっていました。

ジャンプ力がけっこうあるようです。

それと、攻撃には消極的なのですが、(ディフェンス・守り)はとても上手になっているなぁって見ていて感じました。

1年生の3人もその練習の中に入っていて。

こちらは、みんな小学校の時にミニバスに入っていた子達のようで。

なかなか、上手なので、またまた試合に出る出番はへるかなぁと

それでも、きっと少しは試合に出られる可能性もあると思うので、このまま一生懸命まじめに練習に励んでほしいなぁと思っています。

6月までは3年生がいるので、まだ現在はユニフォーム確保できています。

ユニフォームは、4番~18番までの15人まで。

6月以降、ユニフォームが渡されるかどきどきです。

2年生、現在9人。

1年生が10人くらい。

微妙・・・です。

明日は、練習試合があるそうですが、母は仕事。

2年生も出るので見に来てくださいって先生が言っていましたが、残念なことにまたまたいけなくて。

結果報告を楽しみにしながら、仕事をしてこようと思っています。

それにしても、同じくらいだった身長の子がとても大きくなっていたりして、本当にこの時期の中学生の成長の仕方の差にびっくりしています。

息子は今、身長が伸びたいと思っているのかなぁと思うとちょっとかわいそう。

バスケットはやはり、身長が高くて、体格もがっちりしていないと迫力もないので。

母の遺伝子を受けついてしまったようです。

 


明日はお休み

2011-05-12 20:14:27 | 中学2年生

今日は1日雨

気温もとても寒くて、木曜日ともなると疲労も溜まって

それでも、帰宅したら洗濯や夜ご飯の用意をして、息子を塾に送って

すっかり、ヘロヘロです。

 

でも、明日はお休みを変更していただきました

部活保護者会と見学会があるので。

それと、午前中に、テレビメーカーが来て修理をしてくれることにもなっています。

そうすると、やはり早起きして、掃除をして・・・。

息子が朝練習で6時台に家を出るので寝坊はできないのですが。

ゆっくりとすごせそうにはない休日になりそうです。

土曜日もお休み。

けれども、息子も部活がお休みで、行きたいところがあるから付き合ってほしいらしい。

2日間、ゆっくりできないと、母の体はどうなってしまうのか・・・。

毎週、休日は家から出ないで、ひたすら寝ている母なのに。

 

息子の方も、かなり疲れが見えてきました。

今日、塾に行くときは、車の中で

先週のGWがひびいているようです。

それに、毎日、結局は塾がなくても、家庭学習(宿題)をするので、寝るのも遅くなって。

朝は朝練習。

放課後も日が伸びたので、部活の時間が長くなって。

息子は加減ということを知らないので、全部生真面目に一生懸命になってしまうので、きっと人一倍疲れると思います。

塾に通っていなかったらもう少し余裕が出ると思うけれど、本人の意思なので。

母は、近くの公立高校でどこかに入ってくれたらと思っているのですが、息子の気がそれではおさまらないようで。

息子が続ける限りは黙っていようと思います。

 

母の状態は、薬を変えたので、少しよくなってきているような。

それと、職場に現在新しい女性が2人入社してきて、この方たちは常識的な感じのよい方たちなので、気が楽になっています。

母と仕事内容は違うのですが、元からいる2人がこの方たちに付きっ切りなので、母にかまっている暇もなくて。

母は、ひたすら、自分の仕事を進めています。

そうしたら、今まで緊張したり、できないと思っていたことも、かまわれなくなると普通にできたり。

そんなものなのかなぁと感じています。

6月に一人退社なので、職場の雰囲気も変わってきて。

よかった~

 

明日、無事にテレビが直ってくれたらよいなぁと思っています。

やはり、アナログの画像はよくなくて、インチも小さいし。

めがねをかけないとほとんど見えなくて。

こんな状態聞いたことがないとメーカーの人は言っていたけれど、その場で修理をするとも言っていたので。

明日から楽しみにテレビをみたいのですが。どうかなぁ

それと、息子の部活見学も楽しみにしてきます。

カメラで隠し撮りしてこようかなぁと思っていますので、もしかしたら、ブログUPしますね。

 


テレビもパソコンも

2011-05-11 22:14:28 | 中学2年生
今日は1日中雨。
気温も昨日の、とても暑くて、本日は寒くて(* ̄O ̄)ノ。

今日のタイトル。

どちらも調子が悪くて( 」´0`)」オーイ。

パソコンはネットがまたまた繋がらないようになって。

テレビは、突然画面が黄色になったり、紫になったり青になったりで。2月に地デジにしたばかりです~。
結果、今週の金曜日にメーカーが修理に来てくれるけど。基盤が怪しいらしいです。

この写真は、ずっと前のアナログテレビ。これも不調。赤が色が出ないので、白黒テレビを観てるような。でも、映るだけましな感じです。

息子には、テレビもパソコンもダメダメで、呆れられています(+_+)。

母もパソコンには疲れた。先日メーカーと電話で何回もやり取りして直したのに~。

息子の方は、毎日、1人で通学を続けています。一緒に帰ろうと言われても、完全拒否。よほど1人が快適らしいです。

それと昨日は二者面談があったのですが、固まり先生と話も弾む事もなく緊張して結果、5分持たないで終了したらしいです。
問題がないので大丈夫そうだけど、先生も少し不思議と感じたかもと思います。今度先生に会ったらまた印象を聞いてみたいと思っています。

それにしても、次々に電化製品が壊れて。

地震の影響もあったのかなと感じています。けっこう部屋の中は酷かったので。

ひとり通学

2011-05-09 21:18:21 | 中学2年生

今日もまあまあなお天気でした

GWぽくなかった母なので、普段どおりの仕事の流れですごせました。

息子は、連絡帳のような自分の記入欄に、「今週はとても長く感じると思う」と素直な感想を記入して提出したら、先生が赤ペンで、「ハッハッハ!」ってコメントをつけてくれていました

担任の先生もかなり面白い!

雰囲気もよい感じだし、安心して1年間過ごせるのではと感じています。

 

そうそう。

先週末かなぁ?

息子、思い切って友人に「一人で通学や下校をしたいから、一緒には行けない。ごめんね。」と話したそうです。

やっとの思いで伝えてきたのだと思います。

でも、今日から、なんだかとても気が楽になったようで、好きな道を通ったり、走りたかったら走ったり。

部活の先輩に会ったら、途中まで一緒にとか。

草を持って、葉っぱをちょっとずつずらして、パタパタとしながら歩いたり。

そんな感じで下校してきたり通学してきたようです。

 

この年齢はみんなで群れてグループでいたいと思う年齢なのだと思いますが、息子にとっては逆に気を使って苦痛を感じてしまう。

小学校の時も通学班で通学することが苦痛で、不登校復活後は許可を得て、一人で通学していました。

 

こんな息子ですが、体育祭の競技で、クラスの男子に「一緒に2人3脚に出よう」って声をかけられて。

「俺、好かれているのかなぁ・・・」って言ってました。

一人が楽なのは、一人っ子だからもあるのかも知れないですが、特性でもあるのだと思います。

息子は人一倍、人のことに気を使ってしまう性格で。

母にまでそんな感じなので、一人の時間はとても貴重な気楽なのだと思います。

 

それでも、「一緒に帰らない?」って言われてしまうようですが「ごめん。無理。」って言って断ってしまっているようです。

なんとなく、息子の気持ちが母もわかるような。

母も一人でいることがすきで、人と話をするのも苦手だし。

親子似ているのかもですね。

現在は、息子は学校の宿題をしています。

ぐずぐず言わない「理科」

授業は理科はけっこう面白いと言っていました。

ほかは・・・今日は、2時間目くらいから睡魔に襲われていたそうで

ウトウトしていたら、英語の時間にさされたらしいです。

けれど、「答えてしまったよ、ちゃんと正解。」って。

きっと、先生もやはり、息子のことは不思議君だと思ったのではと感じました。

英語の塾に助かっている息子です。

明日も一人で通学。

本当に、ほっとしている息子です。


本日は

2011-05-07 20:27:12 | 中学2年生

今日は夕方から雨が落ちてきています

本日は祭日ではないので、息子が現在塾へ

母は、留守番当番の日で仕事でした。

いつもは夕方定時のころに専務が出社してくるのですが、先日と今日は来ない

母の当番の日を狙ってきていないような

頼まれたらいやといえない母なので、こうなってしまっているのかなぁと自己嫌悪。

息子に専務が来ないとわかった瞬間に、携帯へ連絡して、母が帰宅する前に何か食べて置くようにと。

本当に、ぎりぎりで、帰宅して塾まで送って行って

けっこう、大変な状態でした。

息子がいない間、現在、洗濯をしながらブログUP。

1階2階を行ったりきたりしています。

 

息子は、本日部活がお休み。

昨日の夜に遊ぼうと電話が来て。

朝9時から、夕方まで遊んできたようです。

またまたカードが流行ってきて、カード大好きな息子は収集にハマッて

特性が特性なので、はまり方が半端ではなくて。

息子のこういうところを見ているとやはり、アスペルガー症候群の特性だなぁって感じてしまいます。

そういえば、先日何気なく、ドラマをみていたら、アスペルガー症候群を取り上げているドラマがやっていました。

息子と一緒に見ていて、似ているねって一緒に話して。

やさしさをこのドラマは取り上げてくれていて、息子も同じようなことが幼稚園の時にあって、いじめられている子を助けてあげたり、怪我した子に大丈夫って声をかけてあげて保健室へ連れて行ってあげたり、泣いている子がいたら、そばにいてあげたり。

爆発したときもあの少年と同じような感じで。

これからも、うまくドラマの中でこの少年のことを取り上げて言ってくれたらいいなぁと思いながら見ていました。

不思議君だけれども、よいところがたくさんあるんだよ!って。

周りの子と変わらないよって。

久々にドラマを続けてみたいなぁというものに感じました。

明日は母はお休み。

息子は部活。

なので、母の日だけれども(すっかり忘れていました)実家の親に何も用意もしていないし、どうしようって思って考え中です。

今度、実家に行ったときに親孝行してくればよいかなぁと。

とりあえずは電話だけで声を聞こうと思っています。

息子からの母の日はきっと頭にないと思うので何もないだろうなぁ。

母もそんな母なので

似たもの親子ですから。


GW終了かなぁ

2011-05-05 17:53:23 | 中学2年生

本日は一日、ど~んよりとした曇り

息子は、朝電話がかかってきて10時には出かけていきました

結局、GWは我が家通常な過ごし方で終了です。

母がカレンダー上、休日でも仕事があったり、息子が部活があったり。

親とよりも友人と遊ぶのが忙しかったり。

男の子は大きくなるとこんな感じなのかもしれないですね。

でも、いく前に、ぎりぎりまで、塾の宿題をして。

息子なりには、考えながらの動きをしているようです。

 

このごろの息子、ちょっとだけ洋服にも気を使うようになってきていて。

色合いも、原色などはNO!って。

大体が、黒・グレー・紺。

プラスGパンというスタイルに。

お顔のほうも、吹き出物ができるようになってきて。

母の洗顔フォームを使用して洗うようになったり。

それでも、女子にはまったく興味はないようです。

 

今日は、3人で出かけたようで、このくらいの人数なら、好きな場所にも寄ってもらえるかもといいながらうれしそうに出かけていきました。

息子の好きなところは「駄菓子や横丁」

前回はもう少し人数が多くて、結果、一人だけ行動をして「駄菓子や横丁」に行ってきたようで

で、みんながいるところに時間で合流してと言うような感じだったようです。

息子は一人でも、ぜんぜん気にしないし、気楽だからという感じなので、こんな感じが多いようですが、友人たちは、そんな息子にもなれてくれていて。

 

現在も、本当は一人で通学したいそうですが、言い出せず。

我慢しながら通学していると言っていました。

なので、昨日は、一人で自由気ままに。

母が、ほとんどダウンしていたのですが、ゆっくりできたし、疲れも取れたといっていました。

 

母はいまいちな体調ですが、午後、買い物に行ってきました。

せっかく今日はこどもの日なので、柏餅を買って、おすしを買って。

それから、息子の洋服を買ってきました。(気に入るかが問題ですが)

あとは、ゆっくりと明日からに備えて、ぼーっと過ごしました。

今週は土曜日も仕事なので、あとまた2日。

気合を入れて2日間乗り切ります。

 

来週は部活の保護者会&見学会があるので、会社に平日の休み交換届書を出して許可をもらおうと思っています。

後輩に敬語の息子を見学してきたいなぁと思っています。

この間の練習試合もみたかったぁって。

3年生3人の中に息子ともう一人2年生が入って出してもらえた時もあったようで。

今までそういう出してもらう感じがなかったので、ぜひ見てみたかったなぁと感じてしまいました。

なので、今日は、またまた、1年生大会のDVDを一人で見て楽しんでいた母です。

見ているだけでもバスケは面白いです


またダメでした

2011-05-04 22:46:43 | 中学2年生

この写真は、いつもより大きいevian。



母はこのミネラルウォーターが好きなんです(*^-')

周りの人たちは、「え~!」と。

不人気らしい( 」´0`)」。

そうそう。
今朝は、頑張ってみようと思って、息子と朝マックに行ってみたけど、食欲無しで食べられず。
その後、息子の行きたいお店に行ったけど、調子がどうにもならず。
車の中で寝込んで。

帰宅後もその後ずっとダウン。

やはりダメでした。

明日も休み。
明日はどうかな~。

で、母の元気のもとが、このミネラルウォーター。

息子は、昨日の試合に出してもらえたようです。

三年生に混ざっても出してもらえたようです。ガチガチに緊張してしまったと言ってました。

二年生では出られなかった部員もいたけど、出してもらえたので、少し自信がついたようです。

3学校が集まっての練習試合で二勝一敗。
負けた試合は三年生同士の試合だったようです。

試合に出れて、とても嬉しいそうな息子でした。

特性があっても興味を持つとこうやって試合に抜擢されて周りから浮かないんだなと、少しびっくりしています。

次も試合に出してもらえたらよいですね。