今日は梅雨の晴れ間。
昼間は比較的、カラッとして気温も上がって。現在は急に涼しくなってきました。こんな感じなので体調を崩す方が多いのかなぁと感じています。
本日のタイトル。
やはり、息子は理数系に興味をそそられるらしい。
こんな感じで理科のノート。
左のページは授業中に記入。
右のページは帰宅後に次の理科の授業までに記入していくまとめと感想を記入です。
このごろは前よりも増して熱心。
授業も理科だけは熱心らしいです。(理科の授業のときんだけはメガネも掛けて)
で、最高で、先生からのチェックハンコウは2.5のはずが、特別に昨日まとめたところに先生は3.5というハンコウの数を押してくれたそうです。
まとめも感想も先生にとって壺にはまった?のかなぁ。
息子もとてもとてもうれしくて、帰宅後にすぐに報告してくれました。
この理科のまとめをしている時と、数学の学習のときはぐずぐずも言わないで黙々と自分のペースで学習しています。
母も口出しも一切しないで、(したい時もあるけれど)終わるまで静かにして過ごしています。
この感じが、前教科なら良いけれど・・・。
ほかはまだまだ、修行がたりないのか、学習能力が身についていかない状況です。
こんなに一生懸命ですが、テストになると点数が結びつかないような。
でも、この努力はきっとそのうちに報われると思っていてほしいです。
現在も塾。
来週あたりからは毎日塾に行ってテスト勉強をしていただこうと思っています。
前回はインフルエンザで行けなくて、学校にもいけなくてだったので、今回は体調を整えて実力発揮できるといいなぁと思っている母です。
で・・・やはり国語は最悪が続いています。
文章を読み取る力が凹なのだと思います。仕方ないので、理数系でその分をフォローできるまでになっていただこうと母は思っています。
塾の先生もなぜ???って不思議がっています。(アスペルガーということを伝えてないので凹があることが不思議なのだと思います)
学校の先生は息子のことを知っているので、不思議とは思わないようです。でも凸の部分にはびっくりらしいけれど。
こういう風に文章にしてみると、息子は不思議君なんだなぁと感じます。