goo

相模湖駅進入中試9501列車 高崎車両センター高崎支所EF64 1001号機+12系客車

 結局、EF64 1001号機が来るのが15時21分頃と判り、土休日ダイヤで中線に552Mが停車するため、下り本線ホーム高尾方での撮影になりました。12系客車4両をを牽いての登場。相模湖駅の下り本線で少し停車してからの発車でした。平日なら中線が空いていたのが残念です。相模湖駅進入中の試9501列車、高崎車両センター高崎支所のEF64 1001号機+スハフ12 162+オハ12 369+オハ12 368+スハフ12 161の5連です。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の547M 長野総合車両センター115系C3編成

 EF64 1001号機のの試運転列車は15時過ぎと分かりましたが、寒くて駅の中で1時間以上待つのはきついので、一旦、外に出ました。15時前に四度目の入場です。曇っていたのが再び陽が差し始め、547Mの停車中は見られない写真でした。発車直後に撮ったら意外に長野色がきれいに出ています。相模湖駅発車の547M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1077以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中試9570M 長野総合車両センター211系N333編成

 2回目に駅に入った際に、カメラを持った少年からF64 1001号機の試運転があると聞きました。205系の配給スジくらいかと昼食後に三度、駅に向かうと中線に211系が停車中。試運転の折り返しのようです。スカートは雪国仕様のものに変わって少し印象がかわりましたが、VVVFインバータ制御化改造は行われないようです。相模湖駅停車中の試9570M、長野総合車両センターの211系N333編成クモハ211-3042以下3連です。列番は115系と同じく1/100秒でないと写りません。相模湖駅の発車は14時05分頃でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200-7号機以下の貨物列車

 542Mの続行で来る貨物の80列車です。上り本線と中線では陽の当たり方が微妙に違い、こちらは正面も順光で撮れます。相模湖駅進入中の2080列車、高崎機関区のEH200-7号機+返空タキ6両です。17両くらい従えていることが多いのですが、今日は短編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中542M 豊田車両センター115系M1編成+M5編成

 もともとはスカ色115系の542Mを撮る目的で入ったので甲府方で待機。やや遅れており「かいじ105号」に被られるのではないかと冷や汗ものでした。相模湖駅進入中の542M、豊田車両センターの115系M1編成+M5編成クモハ115-304以下6連です。1458Mや536Mよりも正面の明暗は出にくい気がします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中試9571M 長野総合車両センター211系N333編成

 車で近所のスーパーまで買い物に行き、さすがに2本では寂しいので駅に再び入ると、下り本線に列車が来るとの案内放送。「列車が通過します」の放送ではなく「列車が参ります」の放送で停車する模様。大急ぎで下り本線高尾方に行くと、トンネルから211系が出て来ました。幕が「試運転」の上、停車したためハンドル訓練の可能性が高そうです。相模湖駅進入中の試9571M、長野総合車両センターの21よ1系N333編成クハ210-3042以下3連です。いよいよ、211系投入が目に見える形になってきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M6編成+M2編成

 535Mも進入中を撮るしかありません。いびつな姿にはなるものの、上下左右のバランスが少しずつ掴めた感じはあります。相模湖駅進入中の535M、豊田車両センターの115系M6編成+M2編成クハ115-372以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C5編成

 今年最初の祝日は休むことができました。朝が起きるのが遅くて出遅れ気味。出勤日とかわらないパターンで538Mからの撮影となりました。午前中は快晴で、スッキリとした写り方にはなりません。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C5編成クハ115-443以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )