goo

吉祥寺駅進入中1068Y 東京地下鉄07系第2編成

 立川駅始発の快速が遅れていたため、予想していた時刻より早く吉祥寺駅に着きました。07系が向かったのが見え、折り返して来るのを待ちました。丸みを帯びていますが、窓ガラスの割付けは05系によく似ている気がします。吉祥寺駅進入中の1066Y、東京地下鉄の07系第2編成07-102以下10連です。茶ガマこそ撮り逃しましたが、今日は珍しい車両が揃いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中2652M 京葉車両センター205系M64編成「むさしの号」

 Kei様のブログを拝見して、今日はメルヘン顔の205系が「むさしの号」は間違いなさそう。中央線が10分~20分遅れていても、ほぼ時刻通りにやって来ました。1/400秒でも連写のスピードが鈍く、レンズを伸ばしていて不安定なこともあり、まともに写っていたのがこの大写しでした。パンタグラフが危うい状況です。立川駅進入中の2652M、京葉車両センターの205系M64編成クハ204-148以下8連「むさしの号」です。東北線や日光線に転属した先頭車にはスカートが付いており、付けられないことはないようですが、昔はないのが当たり前で、ユニークさが際立ちます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

立川駅進入中臨単8493列車 新鶴見機関区川崎派出DE10 1556号機

 雨の日の中央線らしく、急病人救護や荷物挟まりでダイヤ乱れが発生していましたが、30分以上の余裕時間を取っているので、立川駅で下車。火曜日と木曜日に来やすいDE10かDE11の単機に期待してみました。南武線からDE10の単機が見えた頃に南武線の205系が発車し、高架からは遅れていE233系が降りて来るというスリリングな展開。ダメ元でシャッターを切ったら、やや位置がずれましたが写っていました。立川駅進入中の臨単8493列車、新鶴見機関区川崎派出のDE10 1556号機です。迫力のあるDE11 2000番台もよいのですが、国鉄色のDE10も貴重です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅進入中2083列車 高崎機関区EH200-1号機以下の貨物列車

 高尾駅で撮影した貨物の2083列車です。接近警報装置のLEDの点滅開始が遅く、810Tに完全に被られると思ったのですが、滑りやすい条件にもかかわらず、トップナンバーがどうにかこうにか登って来ました。高尾駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200-1号機+タキ13両です。E233系のかけらが一緒に写りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中530M 豊田車両センター115系M10編成+M2編成

 530Mは、昨日撮っていた543Mの反対側になりますが、1/100秒で撮ってISO1200。露出が不足するとLEDが黄色っぽくなります。とはいうものの、晴れの日の酷い写りに比べれば好い方です。相模湖駅停車中の530M、豊田車両センターの115系M10編成+M2編成クモハ115-313以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中527M 長野総合車両センター115系C9編成

 火曜日で日勤帯勤務は終わったのですが、今日は吉祥寺駅で会議のため530Mで出勤でした。昨夕からの雨は上がっていたものの、露出が無くシャッタースピードも上がりません。1/400秒でかろうじて527Mを撮影。相模湖駅進入中の527M、長野総合車両センターの115系C9編成クハ115-440以下6連です。普段は開いていない上りの出発信号機が開いており、まさかと思っていたらEF64 37号機が登場。後撃ちで狙ってみたものの失敗しました。初めて見る時間でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )