goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅進入中回9424M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

昼過ぎにE655系が回送で戻るとのこと、せっかくなので撮っておくことにしました。中線着発、停車中にも撮りましたが、「相模湖」の駅名標を入れた進入時の方が色も好く初めて撮ったアングルということもあってこちらにしました。相模湖駅進入中の回9424M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和 )」

EH200-901号機牽引83列車のすぐ後にE655系が続きます。上野~大月間の運転とのこと、珍しい運転区間です。曇り空で全体的に落ち着いた感じの写真になっています。相模湖駅通過中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和))」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

E655系を使用した団臨運転の情報を頂き昼過ぎに再び駅構内に入りました。朝から昼にかけて気温が下がり、昨日と比べて18℃も低い気温、寒暖の差が出やすい時期とは言え異常です。真冬の寒さに加えて雨が降り風も強めの撮影条件。飛ばされる心配があるため傘をささずに撮るとレンズに雨粒が付いてしまい、雨粒の影響が小さいコマにしています。相模湖駅通過中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。この後1461MのN609編成を撮ってみたのですが雨粒でまともに撮れずに終わりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9025M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」「渋谷駅・新宿駅開業140周年記念号」

渋谷駅と新宿駅の開業140周年記念のツアーに充当され渋谷~上諏訪間往復となったたE655系「なごみ(和)」です。場所を譲って頂いたおかげで編成全体が入りました。相模湖駅進入中の9025M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連「渋谷駅・新宿駅開業140周年記念号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

猿橋駅進入中回9424M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

日曜日に続いてE655系「和(なごみ)」の回送列車の情報を頂いていました。相模湖駅では撮れないため猿橋駅に移動して撮りました。草生す軌道上にE655系の姿というのもなかなか画になります。猿橋駅進入中の回9424M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9426M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

昨日は頂いた情報を見落としてしまい、散髪に向かう時に線路脇から見るだけに終わったE655系「なごみ(和)」。今日は昼過ぎに回送で通過とのことで中線ホーム先端から撮りました。カメラがふらつき真ん中に寄せた1枚、更に迫力が増した感じがあります。相模湖駅進入中の回9426M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8020M 尾久車両センターE001形「TRAIN SUITE 四季島」

1461Mで撮ったN607編成の写真がパッとせず、一旦、駅を出て「TRAIN  SUITE 四季島」 の時間まで待つことにしました。ところがその間に高尾駅でのポイント点検のため運転見合わせが発生。15分程で運転再開になったのですが遅れる列車が多数。そのような状況にもかかわらずこの列車は定刻でした。晴れると写りが酷くなる列車、撮るアングルが決まってしまうとは言え5月12日に続いて写せました。同じ場所で撮る211系と比べると格段の多きさ。相模湖駅進入中の8020M、尾久車両センターのE001形「TRAIN SUITE四季島」E001ー10以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8020M 尾久車両センターE001形「TRAIN SUITE 四季島」

E001形「TRAIN  SUITE 四季島」 の運転もあるとのこと。3分前に中線からE233系10両の1357Mが発車するため重ならないか心配でしたが、約1分強の間が開いて撮影できました。相模湖駅進入中の8020M、尾久車両センターのE001形「TRAIN  SUTE  四季島」E001ー10以下10連です。奇しくも前回ロンキヤを撮ったのと同じ一昨年5月15日以来の撮影、旅客列車も大きく迫力のある姿を撮ることができました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9424M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

13時前にE655系回送列車が運転されることも伺っていたため撮影しました。撮ってから周囲が雑然とし過ぎた感じもしましたが、上り1番線らしいと言えば言えそうです。E655系が上り1番線に進入するのを下り本線ホーム先端から撮ったことはありますが、幾度となく撮っているにも関わらす、こちらも上り1番線を走行する姿は初です。5両編成とは思えぬ大きさと迫力があります。相模湖駅進入中の回9424M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9025M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

E655系「なごみ(和)」の団臨運転情報があって9時半前後に通過の模様。実際には528M発車後、間もなく姿が見えました。晴れて全体的に黒ずむ状況に黒っぽい車体、目立ちににくさは否めませんが211系の写真ばかりの中にアクセントとなる写真は加わりました。相模湖駅通過中の9025M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

439Mの続行でE655系が通過、勝田~松本間の団臨のようです。やや上ずったものの原版のままにしています。雨粒が落ちてくる天気の方が塗装は落ち着いて見えます。211系の中に混ざると圧倒的な重量感、撮れそうなE257系の臨時特急が少ないため代わり映えもします。。相模湖駅通過中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の回9486M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

昨日、団体列車で運用中の姿を撮ったE655系「なごみ(和)」の上り列車での運転情報を頂き13時前に再び入場。回送列車で「あずさ22号」の待避は意外にも上り1番線ではなく中線でした。雨に加えて風も吹く天気。停車中に撮った写真は色合いが悪く発車時に撮った方にしましたが、傘を差しながらの撮影でサイズ感も掴めずこの写真も傾きを修正しました。相模湖駅発車の回9486M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クモロE654ー101以下5連です。クモロE654側は一昨年撮って以来となります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

昼過ぎにE655系「なごみ(和)」が中線に来るとの情報を頂き撮影に向かいました。昨年10月2日にも同じスジで運転され、約半年ぶりの撮影でした。停車中に撮った写真だとフロントガラスに映り込みが出ているため進入時に撮っておいた写真となります。このアングルで見ると大きさと重量感が増します。相模湖駅進入中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

およそ10分の停車中、短時間ながら太陽が雲に隠れて陽射しが弱まってくれました。相模湖駅中線で停まっている姿を撮るのは初めて。211系やE233系などと比べると大きさの違いは一目瞭然です。相模湖駅停車中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9023M 尾久車両センターE655系「なごみ(和)」

ダイヤ情報誌に運転情報が載らないためE655系は年に一枚撮れるかどうか。今日は中線にて停車時間ありとのこと。晴れると側面にホーム屋根の影がかかるため、まずは進入時を撮り5両写っているコマをトリミングしました。ハイグレード車両といえども急カーブでポイントを渡ると、かなり編成がうねるのが分かります。相模湖駅進入中の9023M、尾久車両センターのE655系「なごみ(和)」クロE654ー101以下5連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ