JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中回3170M 松本車両センターE353系S118編成

4月13日は輿瀬神社の例大祭の日。日曜日で晴れれば賑わったのでしょうが朝から雨、気温も上がらず閑散としていました。このような天気にもかかわらずロンキヤ運転の情報を頂いており7時前に駅構内に入りました。7時少し前に上り中線にE353系が進入、およそ2年半ぶりにE353系単独の姿を撮りました。回送表示のS118編成、待避する列車もなく7分ほどで発車して行きました。ダイヤ改正で新設された平日早朝運転の「かいじ70号」が土休日はこの列車になっているのかも知れません。相模湖駅進入中の回3170M、松本車両センターのE353系S118編成クハE353ー18以下9連です。
相模湖駅進入中1446M 豊田車両センターE233系T14編成

ダイヤ改正以降、午後はE233系がメインとなるため1446Mを撮ってみました。T14編成で上り列車とあって写りはイマイチですがステッカーが貼られています。相模湖駅進入中の1446M、豊田車両センターの211系T14編成クハE233ー14以下10連です。
相模湖駅停車中回9484M 松本車両センターE353系S209編成+S115編成

中途半端な写真となった529Mと530Mを撮って改札を出ようとする、「2番線を列車が通過します」との普段はあり得ない案内放送が聞こえてきました。程なく甲府方からE353系の回送列車がやって来て停車。おそらくはダイヤ乱れの影響だろうと思われますが、最近は撮っていないE353系も12両編成で中線に停まっている光景は非常に珍しいので撮っておきました、編成の前しか写ってはいませんが。相模湖駅停車中の回9484M、松本車両センターのE353系S209編成+S115編成クモハE353ー9以下12連です。
相模湖駅通過中8079M 松本車両センターE353系S102編成「あずさ79号」

529Mの後にE353系の「あずさ79号」が続くのはいつものパターン。1月末の雪の日に撮って以来のE353系はS102編成でした。逆光で見づらく小さくなり過ぎトリミングしています。相模湖駅通過中の8079M、松本車両センターのE353系S102編成クハE352ー2以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅通過中3127M 松本車両センターE353系S112編成「かいじ27号」

最近、下り列車でもE353系を撮らなくなっていますが、雪となれば撮っておきたいところ。「かいじ27号」のS112編成を撮っておきました。柵が撤去されて、これまでより後方にに行けるのですが、かえって撮る位置に迷います。相模湖駅通過中の3127M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352ー12以下9連「かいじ27号」です。
相模湖駅進入中26M 松本車両センターE353系S205編成+S102編成「あずさ26号」

昨日の最低気温と今日の最高気温とほぼ同じで5℃前後。昼前から降り出した雨に雪が混じる状態でひとまず1459Mを撮りました。5月下旬からホーム延伸工事で設置されていた柵が月曜日には撤去され、中線ホームから上り列車が再び撮影可能に。本降りとなった雪の中を疾走するE353系を付属編成側から撮影。これまでより10m程度近くで撮れますが、雪もあって距離感が掴めずトリミングしました。相模湖駅進入中の26M、松本車両センターのE353系S205編成+S102編成クモハE353ー5以下12連「あずさ26号」です。
相模湖駅通過中25M 松本車両センターE353系S119編成「あずさ25号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S118編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S108編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S103編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S104編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S111編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ9号」

相模湖駅通過中25M 松本車両センターE353系S105編成「あずさ25号」

« 前ページ |