goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

JB九州第1戦目レポート~中村朋英プロ

2016-03-29 | 

3月27日に行われましたJB九州第1戦目のレポートです。

参加人数75名中ウェイン数は約半分と中々厳しい試合となりました。

今回プラクティスの段階で見つけていたパターン、

シャローに上がる前の浮いた雌のバスをブレイクの中段付近に軽く引っ掛けて持たす感じで

エコGテールサターン3.5インチ(エビミソ)のダウンショットで食わす作戦が成功し

2本の良型の雌を釣りリミットメイクすることが出来ました。


軽く引っ掛けるというところが大事だったのでレインズダウンショットシンカー3/32オンススリムタイプ

活躍してくれました。

ワームのポテンシャルの高さを信じてやり抜いた結果が優勝というかたちになりました!

 


2年連続のAOYに向けて最高のスタートを切る事が出来ました。


次戦も厳しい戦いにはなると思いますがレインズワームのポテンシャルの高さを信じ頑張ります!


西日本釣り博~村上 貴彦プロ

2016-03-25 | 

3月19日、20日に福岡県北九州市で開催されました西日本釣り博に参加して来ました。

九州において20年ぶりの釣具の展示会という事もあり、開園前から数百人の行列が出来き、

2日計2万5千人の方々が楽しまれました。

 

 

 

 レインのブースでは2016年の新商品レギュラー商品の展示に加え、毎年好評のくじ引き

アウトレット商品の販売などを行いたくさんのお客様に楽しんで頂けました。

 

また、お客様の熱い要望、製品に対する感想など貴重なご意見も聞くことが出来き、

とても勉強になった2日間でした。

 

最後にブースに来ていただいたお客様、本当にありがとうございました。

 

 


やっと春です。~松吉 久信プロ

2016-03-16 | 

すご~く久し振りの投稿となります福岡の松吉です。

今年初めの大分遠征での初釣りでは3本バスをキャッチして以来

9連続ノーフィッシュ自分史上初の厳しい冬を過ごしておりました。

JB九州の開幕戦2週間前になってようやく春めいてきて

3/12(土)の遠賀川釣行でやっと初遠賀バスをキャッチできました!

ヒットしたリグはエコスワンプジグヘッドワッキー

この1本の30分後にもコツンとバイトがありましたが喰い込まなかったので

フォローに3.5”Gテールサターンジグヘッドリグと投入すると

サイズアップの1kg!

今までの厳しさが嘘のような連発

ですがやはり厳しい今年の遠賀川湖のあとは追加ならず

翌3/13(日)は朝からずっと厳しい展開で昼ごろ水温が上がった頃合に

3.5”Gテールサターンジグヘッドリグに待望のバイト



この後、同サイズを追加してこの日も2本キャッチ

たいした釣果ではありませんがなにぶん長い間バスの顔を見ていなかったので凄く嬉しい2日間でした。

今回釣れたバスはブレイク下で待機してる固体をライトリグで狙う渋い展開でした。

スケジュール上今回が私にとって最終のプラクティス

2週間後には自分に良い方向に状況が進んでいることを期待したいと思います。


2016年 初釣りレポート~村上 貴彦プロ

2016-01-05 | 

熊本県の村上です。

2016年

謹んで新年のお慶びを申し上げ致します。

私の初釣りは1月1日元日、初日の出はボートの上からでした。

釣行したのは地元熊本のメジャーフィールド鎧中堤、

一年のスタートは自分が1番好きなフィールドから迎えたいと思いからここに来ました。

暖冬のおかげか早朝の水温が11度、期待を膨らませスタート、

この日はお昼までの釣行である為、越冬エリアとニアディープエリアを中心にまわりました。

初日の出を拝みながら、第1投、2.5インチGテールサターンにたくさんのセントパウダーをまぶし、

水深9メートルにシュートすると…コンっ!

1投目に初バスを拝む事が出来ました。

その後も越冬エリアをまわり、日が昇り日照量が多くなると、ニュートラルなバス達のヤル気が増し、

9メートルからラッシュ。

終了時間の12時半までに30センチ~38センチを2人で20本の釣果に恵まれ、

最高のスタートを切る事が出来ました。

低水温になると匂いの効果は顕著に出てきます。

今回もセントパウダーを頻繁につけ、長いステイからのバイトがほとんどでした。

真冬のここしか無い!ってスポットで是非使用してみてください(*^^*)!!


最後に、鎧中堤はエレキオンリーのフィールドです。

また、 冬季の山上湖や水辺は水鳥が多く飛来する為、

必ず絡まったラインやカットしたラインは持ち帰り釣りを楽しみたく思います。


晩秋の釣行レポート 熊本県編~村上 貴彦プロ

2015-11-10 | 

こんにちは!熊本県の村上です。

夜の気温も一桁となり、僕の住む地域ではボートデッキに霜が...

いよいよ冬が目の前ですね。

朝の寒さをこらえ釣行したのは熊本県のメジャーフィールド、萩尾大溜池

 今回は最近、ボートデビューした友人との釣行!

無事にランチングをすませ湖上に(萩尾大溜池はエレキオンリーなフィールドです)

朝の時間はシャローの魚を狙いに、1時間ほどシャローを巻物などで流していきますが、ノーバイト...

深いエリアに移動してみると最深部の5メートル前後にバスらしき映像が...

  僕がGテールサターンを使用したスプリット、

友人はスワンプジュニアワッキースタイルのダウンショット

でチャンネルにリンクする深い場所にリグを送り込むと友人にバイト!!

レギュラーサイズのバスをキャッチ、そして次のキャストで連続ヒット!

 

 スワンプJrワッキースタイルのダウンショット^-^いい感じです☆

 そして僕にもバイトがあり、強い引きからバスだと確信していると巨ギル^-^;汗

 

  バイトが遠くなりディープフラットエリアに移動、ここでも最深部あたりで魚探にはバスらしき映像...

2.5インチGテールサターンヨシノボリSPベイトフィッシュSPを我慢するようにスティさせていると

重くなるようなバイト!完全にボトムからの魚でした。

 

水温低下に伴い深いエリアに移動したような印象をうけ、周辺で釣り続けていると間隔は空くものの

レギュラーサイズのバスが釣れてくる状況。

そんな展開でしたが最終的に二人とも10匹近いバスをキャッチでき、難しい状況下でしたが楽しめました。

 

 これから各フィールドにおいて水鳥の多く飛来する季節になります。

カットしたライン、枝に引っかかったライン、落ちているラインはしっかり回収し、

自然に優しい釣りを楽しみたいですね^-^

 


釣行レポートレポート~村上 貴彦プロ

2015-10-07 | 

9月も後半差し掛かり過ごしやすい日がだいぶ増えました。

バッタやコオロギなどを見るたびに日々季節の移り変わりを感じます^-^

 トーナメントもひと段落した事から今回は友人と一緒に芹川ダムを訪れました。

(芹川ダムには遊漁券購入・船券購入・公園利用時間等様々なローカルルールがあります。

釣行前にはご確認ください。)

 ある程度予測をしていましたがシルバーウィーク初日と重なり湖はボートだらけ...

フィールドコンディションは夏に高水温が続いた事もありアオコが至る所でみられました。

 水質の良い場所を探す事を心掛け上流方面に向かって釣りを展開しますが

釣果的にはボチボチ釣れては間が空く感じでた。

 

 

 

ディープウォーターも掴みどころが解らず、色々な展開を模索しながら午前中は終了。

  

そしてこのような展開を打開するために選んだのは水が動く回復の早いシャローエリア、

5gのスリップシンカーリトルレインズホッグ☆カラーは濁りを考慮して霞ジンゴローム

 いくつかピックアップしたスポットを丁寧に打ってズリ落としていくと...

今までの魚が嘘のようなグッドコンディション、再現性が高く同船していた友人もリトルレインズホッグ

変えてからは芹川らしいコンディションのよい個体にさわる事ができ大変喜んでくれました。

 

 

 

 今回はGテールサターンスワンプを使用したスローな釣り、リトルレインズホッグを使用したリズム良い釣り、

後者の方で釣果を伸ばす事が出来ました。

リトルレインズホッグは野池、河川、リザーバー、フィールドを選ばない優れたワームです。

これから晩秋にかけて活発に動くバスに対して、テンポ良く広いエリアを探る事で好釣果に繋がると思います^^!!


9月の釣行レポート~村上 貴彦プロ

2015-09-16 | 

こんにちは!熊本県の村上です。

日中はまだまだ暑い日が続きますが朝夕はだいぶ涼しくなりましたね。

朝の寒さ、昼の暑さ、カエル達もたまらずボートの中に潜り込んでいました(^^;;

 

今回訪れたのは熊本市内を流れる一級河川、緑川

護岸も少なく色々な魚や、甲殻類も豊富な自然豊かなフィールドです。

今回はベイトタックルで水中堤防や、葦、テトラを中心に釣りを行いました。

準備したタックルは

カーリーシャッドラウンドアイスリムダウンショットシンカー5.3gをセットしたタックルと

リトルレインズホッグ5gスリップシンカーをセットしたテキサスリグの二本立て^ ^

先ずはスロープ周辺の旧河川の水中堤防へ、

手長エビを意識してカーリーシャッドグリパンでゴロタ石を這うようにアプローチすると

 

グッドサイズがお出迎え(*^_^*)

テンションも上がり、レギュラーサイズと遊んだ後は、葦をテキサスリグで打って行きます。

中でも水通しが良い場所をリトルレインズホッグで打って行くと…


すり抜け抜群なスリップシンカー、フルキャストしても安心なラウンドアイシンカーでリズム良く釣りを楽しみました☆


※緑川でボート釣りを行う際は利用登録が必要です。

また、漁師さんやヘラブナ釣りなどたくさんの人達が楽しまれる場所でもある為、気持ちいい挨拶を交わし

、譲りあいの気持ちを大切に楽しみたいですね☆


真夏の陸っぱり ライトリグ編~村上 貴彦プロ

2015-09-08 | 

こんにちは^ - ^

村上です。

熊本県も9月に入り雨が続いたせいか、過ごしやすい日々が続いています。


今回、新製品カーリーシャッドを試したくて熊本のメジャーフィールド、鐙中堤に釣行しました。

到着すると晴天無風、満水でした。

こんな時はワンド入口やインレットなど少しでも水が動く場所かなと考えながら準備。

今回はカーリーシャッドのポテンシャルを引き出す為、シンプルなスプリットショットリグをセレクト、

ガン玉は大きい物を使用し、オフセットフックでボトムをきっちりとる事を心掛けました。

遊歩道を歩きながら大きめのワンドに差し掛かる入口からキャストを始めました。

ロングキャストからボトムをとりゆっくりズル引きをすると…すぐに重みが…




すぐにレギュラーサイズをキャッチする事が出来ました。

この後も丁寧に釣りを続けていると…


釣り人が多いメジャーフィールドでもバッチリの釣果を得られました。

反応が薄くなればGテールサターンにスイッチ、カーリーGテールローテーションで終日釣れ続けました。



カーリーシャッド、少しラインを動かすだけでテールがしっかり動きます。

また、控えめな波動は何回も釣られたバスなど警戒心が強い状況にも効果的です。

釣り人が多く、人気フィールドでも安定の釣果!またお気に入りのワームが一つ増えました\(^o^)/

 

※最後に
どんなに細いラインでもフィールドで土にかえることはありません。

たとえ5センチのラインでも持ち帰る事を心がけ楽しみましょう。


NBCチャプター福岡 最終戦~松吉 久信プロ

2015-09-04 | 

福岡の松吉です。

チャプター福岡の最終戦に参加して来ました。

'96にチャプターデビューして今年で20年目1回も欠かすことなく参加し続けて今大会が100戦目

そんなメモリアルな試合でスーパーキッカーをキャッチして

 

3200gをウェイイン!

唯一の3kg台で優勝することができました!

今回キッカーを呼び込んでくれたのは

送って頂いたばかりのカーリーシャッド

ラウンドアイスリムDSシンカーをスイベルに組み込んで

使用遠賀川のような根掛かりの多いフィールドに最適!


これをオフショアのブレイクでスイミングぎみにカーブフォールさせるとドスンッとバイト

カーリーシャッドの今までに無いちょっと特殊なテールアクションが

遠賀川のビッグバスを魅了してくれました!


真夏の陸っぱり釣行~村上 貴彦プロ

2015-09-01 | 

こんにちは!

熊本県の村上です。

九州では台風通過に伴い、暑い夏もひと段落、クワガタ達もだいぶ少なくなりました☆彡

久しぶりに熊本県のメジャーフィールド、鐙上堤、鐙中堤に釣行した模様をレポート致します。

到着すると台風の影響か増水に伴い小規模カバーがチラホラ

こんな時はバスが浅いラインまで入って来ていると思いエコリトルレインズホッグを結んだ

ベイトフィネスを片手にフィールドに繰り出しました。

まず上堤の駐車場前にある小規模カバーを打って行くと…

答えは素直に帰って来ました(*^^*)



一つ一つのカバーを丁寧に釣り、追加しながら中堤へ移動!

中堤のインレットには小規模なフローティングカバーと上堤からの流入


エコリトルレインズホッグ(霞ジンゴローム)

タングステンスリップシンカー5gで打ってみると35~45cmのバスがラッシュ☆彡


しっかりとカバーを貫通してくれ、ジャングルジムのようなカバー内でもしっかりとアピールしてくれました(*^^*)


釣果にも恵まれ久しぶりの陸っぱりを楽しめました(^-^)/

※鐙上堤、鐙中堤、熊本県でもかなり歴史の古い素晴らしいフィールドです。

ボート釣りはエレキモーターオンリー

近隣に民家もありますので駐車の場所、深夜、早朝の騒音には特に注意し、ゴミは持ち帰り楽しみましょう。