goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

NBCチャプターヒューマン福岡校 第2戦 第3戦参加レポート~村上 貴彦プロ

2015-08-31 | 

第2戦


少し前になりますが、6月20日に佐賀県北山湖で行われた第2戦に参加した模様をレポート致します。

梅雨真っ盛りな北山湖、スポーニングからポストスポーニングに移行するバスが溜まっているスポットを見つける事、

そしてそれらのバスをいかに食わせるかがキーとなる展開でした。

選んだスポットは本湖

梅雨の影響からワンド内の水温も上がりきれず、スポーニング前後にバスが多くみられたワンド内に

バスはとどまり餌を捕食していました。

体力の無いバスはシェードや大岩、沈船などに身を潜めサスペンドしている状況から、

これからのバスをいかに食わせるかに神経を使いました。

選んだリグはエコGテールサターンダウンショット

一点で長くみせる事、スローに長くフォールさせる事を心がけブラインドで2本キャッチ!

ストラクチャーにサスペンドしているバスに対してはエコキックリンガー3インチのノーシンカーの表層引き!

みつけたバスも素直にバイトしてくれてリミットメイクに成功しました☆

表彰式では3位入賞でした(*^^*)



第3戦


7月18日に行われた第3戦、徐々に本格的な夏に向かっていく北山湖

スポーニングからポストスポーニングにかけて多くのバスをストックしていた本湖ワンドからバスが抜け、

バスを見失いながらも、試合中にバスを探していく展開でした。

選んだスポットはとにかくストラクチャーが密集している場所、

ロープや冠水植物など少しでも身を潜める事が出来るエリアでした。

選んだリグはエコGテールサターンダウンショット

絶対に一本!という気持ちで集中しているとロッドティップに重みが…

今の北山湖では貴重なキーパーギリギリサイズでした(*^^*)


帰着してみるとバスをキャッチした選手は5人…195gのバスが貴重な一匹となりました(^-^)/

第2戦、第3戦とも使用したワームのカラーはベイトフィッシュSP

北山湖のようなワカサギレイクではシルバーラメの入ったこのカラーがすごく効果的です。

また、ワカサギだけではなくスジエビや小さなヨシノボリなども透明感がある為、

このカラーでカバー出来るのではないかと思います。

 

2.5インチGテールサターン

3インチキックリンガー

どこのフィールドでも結果を出してくれるルアーです(*^^*)

ここ1番や絶対に一匹が欲しい時、頼りになるアイテムだと思います☆


 NBCチャプター大分第4参戦レポート~村上 貴彦プロ

2015-08-25 | 

8月9日、大分県の松原ダムで開催されたチャプター大分最終戦に参加した模様をレポート致します。

2週連続開催となった松原ダム、第3戦の感触からキーパーを確実に揃える事が上位入賞の鍵となる事から

試合の前半はキーパーを揃える事に徹し、揃えてから勝負するプランを立て試合に臨みました。

 

 試合が始まり前日の感触が良かった杖立筋を上っていくと中流域から濁りが…

そういえば試合前日にダムの上流部はかなりの夕立に見舞われていた事を思い出し

すぐにUターン、一から当日のバスを探す事に徹しました。

向かったのは濁りが入らない下筌筋、

ボディーより水温が低く溶存酸素量の多いインレンットを探しながら上流に上がると...

比較的流入量の多いインレットがノーマーク、サイトで魚を探すもヘラブナばかり、レンジが深いのか?

インレットより少し深くなった場所にある大岩周りを偏光で確認しながらエコGテールサターン2.5(ベイトフィッシュSP)

ダウンショットでシューティングすると今までの厳しい状態が嘘のようにキーパーサイズが連続ヒット!

リミットメイク&入れ替えを行い移動。

 最後に勝負する為に向かったのは最下流のオイルフェンス、到着するも無風...

生命感が乏しい中、選んだのはエコスワンプジュニア(霞ジンゴローム)シェードにサスペンドするバスに対して

スローにみせたかった為、ネイルシンカーは0.3g

 

 アプローチを始めて10投目ぐらいだろうか...

とてつもない重量感!

ライトラインがドンドン引き出される、バスが止まるまで耐えながら少しづつ水面まで寄せると

今度はバスボートの下に潜り込むバス、船底に擦られ緊張感はMAX、手が震えながらも耐えネットイン!!

1キロオーバーのキッカーサイズ。

検量を終え、表彰式では4位入賞

タフな状況からキッカーフィッシュを絞り出したスワンプJr(霞ジンゴローム)に感謝^-^v


JB九州第3戦北山湖戦~中村 朋英プロ

2015-08-21 | 

現在の北山湖、徐々に回復傾向にあるとはいえ、やはり厳しい状況で今回も参加者の

半数以上がノーフィッシュという試合になりました

前回の北山湖戦ではレインズワームの活躍で表彰台に立つ事が出来、年間ランクも3位まで浮上

今回なにがなんでもノーフィッシュだけは避けるべく気合いを入れて臨んだ試合でした。


が、気合いとは裏腹にアタりが遠い。。。(笑)

しかしながら今回もその窮地を救ってくれたのはレインズワームでした!

エコGテールサターン3.5インチのダウンショット+ラウンドアイDS1/16

スタンプのシェードに潜むバスを狙い撃ち!

抜群の感度と根が掛かり回避能力が功を通し880gバスを仕留めることに成功し当日11位

年間ランクは首位に浮上しました。


残るは最終遠賀川戦、攻めと守りどちらにも対応出来るレインズワームレインズシンカー

主軸とし残り1戦3度目の九州制覇目指し全力を尽くします。


NBCチャプター大分第3戦 トーナメントレポート~村上 貴彦プロ

2015-08-17 | 

八月の一週目に大分県松原ダムで開催された

NBCチャプター大分第3戦に参加した模様をレポート致します。



現在の松原ダム8月直前までダラダラ続いた梅雨の影響からダムの放水が続き、

かなりの低水位でしたが梅雨明けの発表と重なるように放水が止まりダムの水位は上昇、

梅雨明けからの気温と陽射しの強まりで一気に水温が上がってしまった状況でした。

放水が止まり急激な水位上昇と水温上昇でタフ化した松原ダム、

まずはきっちりキーパーを揃える事に徹しました。


今回サマーパターンであるカレント、シェード、ディープ、インレットなど溶存酸素量が少しでも豊富な

スポットに魚が集まっているのではないかと予測して試合に入りました。


まず最初に向かったのは杖立川のバックウォーター、両サイドの冠水植物周りをサイトしながら

進んでいくもヘラブナや鯉ばかり、ガンガンに流れている大岩周りを狙うもノーバイト、

そこで今度は中流域にある岩盤プラス小規模なインレットにスイッチ、最奥にキャストし

丁寧に2.5インチエコGテールサターンダウンショットをズリ落としていくとここでバイト、

貴重な400g程のキーパーサイズ、同じようなストレッチを周りもう一本同サイズをキャッチ

そのまま揃えようと釣りを続けるもノーバイト、残り時間とキッカーを狙う為、最下流のオイルフェンスに

シフト、到着するとダムサイトより良い風が…

ゲートのシェード中心にエコスワンプJr霞ジンゴロームの0.3gネイルリグをキャストすると

貴重なキーパーでリミットメイク、今度は到着時にすぐに発見したゲート周辺を泳いでいたバスをブ

ラインドで狙うと数投でラインが入り、500gの魚をキャッチ!

そして入れ替え。表彰式では全体的なローウェイトに助けられ4位入賞

 

また、当日は夏の日差しが強いコンディションでしたが新作のベースボールキャップはツバの面積が広く、

強い日差しから守ってくれた事もあり快適な釣りを行う事が出来ました。

また、全体的に釣りだけでは勿体ないデザインである事から街に出かける時も

お気に入りで使用しています。

 

最後に大会前に間に合うように届けて頂いたレインの社員の皆様に感謝致します。

 


NBCチャプターヒューマン福岡校 第3戦 ~松吉 久信プロ

2015-07-24 | 

福岡の松吉です。
開幕2連勝したヒューチャプではありますが最終戦には出場できそうになく今回も出場危ぶまれましたが
チャンピオンシップの出場権獲得にはあと10Pほどあれば安心なのでなんとか都合をつけて参加してきました。
一週間前のチャプター北山湖の大会中にストラクチャーに執着するバスを見つけて釣らずに温存していたのでそれを狙ってみました。
エコスワンプミニ(ブルーギル)のノーシンカーでファーストアプローチを試みましたが雨の影響で水が濁りバスを確認できず
ヘビダンを撃ちこむと枝に根掛かったワームにバスがチェイス
ここでスワンプミニにネイルシンカー1/96ozを挿入して枝に引っ掛けてハングオフからのフォーリングでリアクションバイトさせることができて450gをキャッチ!
その後カレントの当たるレイダウンにエコキックリンガー4in(ベイトフィッシュSP)を滑り込ませて水面ピクピクで誘いギリギリキーパーをキャッチ

2本で675gをウェイイン

厳しい状況ながら3位入賞することができました。

同じレインズスタッフの村上プロ5位入賞

これで暫定ランキング1・2

最終戦に私は出場できないので

村上プロが優勝すれば彼がAOYで2位以下であれば私がAOY獲得となりそうです。

 

この試合の翌日もJB九州のプラクティスに北山湖に行きました。

レイン様から送られてきたばかりの「チビセクター」をメインに試してみると

個体数の少ないバスからの反応は得られませんでしたが

バスの100倍は居ると思われる鯉にアプローチしてみると

ちょっと小ぶりですが虫を捕食する鯉達が相手してくれました。

レインズワームはバスのみならず他魚種にも好反応です皆さん是非試してみてください。


7月の釣行レポート~村上 貴彦プロ

2015-07-14 | 

あと少しで梅雨明けを思わせる日中の入道雲、蝉の鳴き声、抜け殻をみるといよいよ暑い夏がせまってきた事を感じます。

そう今回のテーマは蝉!!

 

今回は新製品のチビセクターを持って仕事終わりからの釣行です。

野池の釣りは久しぶりですが岸際にバスが多い為、まずは慎重に岸を見ながら一周。

 

バスのポジションや状態を確認して2周目からアプローチ開始!

 

岸に向かってウロウロしているバスや、岸際のストラクチャーを慎重に打っていくと小型ながらチビセクターに好反応、

水面に波を立てながら襲ってくるバスに興奮した釣行になりました。

 

 餌が少ない野池のバスにとってカナブンや力尽きたセミなどは重要な栄養源

これらの生物が活発になるこれからのシーズン、インセクターシリーズを使用した

マッチザベイトの釣りはすごく楽しくなれるはずです^^!!


NBCチャプターヒューマン福岡校 第2戦 ~松吉 久信プロ

2015-06-29 | 

福岡の松吉です。

第1戦を優勝して年間暫定1位のNBCチャプターヒューマン福岡校 

第2戦に参加してきました。

次戦の第3戦が出場出来るか分からないのでチャンピオンシップを見据えると

絶対に外せない今大会


今年バスのストック量の多く水の透明度が高い最下流本湖エリアで

アフター回復バスをサイトで狙ってみました。

朝の早い時間にチャンスは2回フィーディングでクルーズする3本のスクールバスと

カバー奥にサスペンドしていたビッグバス共にバイトさせることはできず(T_T)


その後ダムの放水が止まったのかカレントが弱まりバスは浮いてこず

あっという間に終了目前となり

以前同時期開催のトーナメントで優勝したときに使った会場近くのオーバーハング

その隙間にキックリンガー4"(ベイトフィッシュSP)ノーシンカーワッキーを滑り込ませて

水面ピクピクで引いて来ると後ろに黒い影が・・・

一瞬止めて間合いを詰めてピピッとリアクションの喰わせを入れるとパクッ!

終了間際に起死回生のビッグフィッシュ1155gをキャッチ!

周りも釣れていなくてウェイインしたのは5名でローウェイト戦となり僅差ではありますが

ヒューチャプ開幕2連勝しました!


同じレインズスタッフの村上プロも唯一のリミットメイクを果たし3位入賞してました。


ロッド:6ftオールソリッド

リール:コンプレックス2500HGS

ライン:サンライン FCスナイパー4lb

ルアー:エコキックリンガー4in(ベイトフィッシュSP)ノーシンカー


旧吉野川レポート~前川 有美さん

2015-06-24 | 

徳島の旧吉野川へJB2のプラクティスに行ってきました。

タイダルリバーである旧吉野川は水位が干潮に影響されるので、日によって

水位の変化が激しいフィールドです。

今回は比較的水位が安定していた時にあたり、久しぶりに水質もクリアな旧吉野川でした。

行った時期はスポーニング~アフターで、主にスポーニングエリアを中心に流して行きました。

まずは下流の今切川から下流の水門まで、、、

アシ際のシャローから通称モータースワンドを

流しましたが反応はなく、次は上流を目指して取水塔周りから橋脚などを攻めながら上がりました。

上流部に到着し、支流の坂東谷川に入りました。

水位が高くても2mあるかないかの川なので、ちょうど減水をしている時間帯でしたし、

水質もクリアとくれば...シャローの魚が丸見え!

シャローをふらふらと泳いでいる魚を見つけては狙っていたのですが、なかなか手強いやつばかり。

ふと、立ち木についている魚を見つけたので、気付かれる前にキャスト!

それがうまいこと食ってくれたようで、ナイスな40Upゲットです。

 

一口サイズで吸い込みの弱いアフターの魚にもバッチリなGテイルツイン2インチのダウンショット。
ダウンショットシンカーはスリムタイプのドロップショットシンカーです。

テトラや橋脚、コンクリート、人工の障害物が意外と複雑で根がかりの多い旧吉ですが、

こちらのシンカーに変えてからは根がかり知らずになりました。かなりオススメです。

この日はこの魚と、スロープ前で釣っていた同行者のスワンプミニのネコリグで1匹釣れたのと

トータルで2匹という寂しい釣果でしたが、、、

また次回も旧吉にチャレンジしたいと思います!


JB九州 第2戦 優勝!~松吉 久信プロ

2015-06-09 | 

JB九州の第2戦北山湖に参加してきました。


2週間前の土日に2連勝して今勝たなくていつ勝つんだと自らにプレッシャーを掛けて

マネジメント的に辛い日々を過ごしておりました。


前日は会社が出勤日だったのでPM2:00から出船と短時間のプラクティス

ここでチェックしたのはウィークデイの間暑い日が続いたので水温がどのくらい上昇したのか?という点と

1週間前のプラで本湖エリアにスポーニングからみのバスを多く目視できたのでその確認をしました。


水温は自分が思っていたほどは上昇しておらず22℃台

上昇度合いによってはディープのフィーディングバスが有効になてくるので

ディープの大場所を3ヶ所チェックしてみて無反応


本湖エリアのバスは透明度が落ちた事と降り出した雨で私には全く見えず

これでサイトはせずスポーニングフラットでのブラインドでのアプローチをメインに

その周辺のメスが留まるカバーをテキサスで攻める戦略を決意しまして当日を迎えました。


スタート順も良かったので一番魚影が濃かった本湖に行くこともできましたが

選手の大半が本湖に集結することが予測できたので


1週間前にバスがシャローに差しはじめた北湖を選択

この選択が功を奏してスポーニングフラット上にあるドレインがらみのカバーに投入した

テキサスリグ8.8g(エコブラッシュホグ)にて1300gをキャッチして序盤最高の展開


その後同エリアのシャローフラトでライトキャロにバイトしましたがバラシて

厳しい状況に陥りそうになったので移動を決意

 

プレッシャーを考慮して南湖エリアに移動してみると案の定人は少なく目星を付けていたスポーニングフラットを

いくつか廻ってライトキャロ3.5g(エコGテールサターン3.5")で思い描いたとおりに

900gと1000gをキャッチ!

3120gをウェイインしリミットを揃えたのは私だけだったので

3連勝することが出来ました!

周りがたった1本を釣るのも厳しい状況の中1本バラシはしたものの3本もバイトさせることができた

のはハニースポットオリジナルカラ「松吉パッション」のワームの力としか説明がつきません


次の第3戦北山湖も更に厳しい状況が予測されるのでまたオリカラワームの活躍に期待したですね!


今回使用タックル

ロッド:6.8ft H

リール:TD-Z105HL

ライン:FCスナイパー14lb

テキサスリグ8.8g(エコブラッシュホグ 松吉チャゴキー)


ロッド:6.6ft L

リール:コンプレックス2500HGS

ライン:FCスナイパー5lb

ライトキャロ3.5g(エコGテールサターン 松吉パッション)


JB九州第2戦北山湖戦のレポート~中村 朋英プロ

2015-06-08 | 

5/31日に行われましたJB九州第2戦北山湖戦のレポートです

 

残念ながら今回は仕事の都合上プラに入ることは出来ませんでした

 

情報では激シブとの事で多分3分の2の選手位はノーフィッシュになるのでは?

と予想されていました。

 

予想道理に3分の2の選手がノーフィッシュの中、特別なことはせず、いつもの釣り
を心掛けて、レインズエコGテールサターン3.5ダウンショットで1本

レインズエコスワンプクローラーネコリグで1本の計2本をウエインすることができ


5位に入賞することが出来ました。

 

シンカーはレインズダウンショットシンカー(ノーマルタイプ)3/32オンス

レインズ3/64オンスネイルシンカーを使用。

 

1戦目の遠賀川戦に続き2戦目の北山湖でもレインズワームの釣果のみでシングルとなり

総合も3位まで浮上しました

 

残り2戦、勿論レインズワームを主軸とし3度目の九州チャンプを目指して頑張ります。

 

 

以上、中村朋英