goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

中部河川レポート~大津 乗彦プロ 

2015-04-21 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

今回は数時間だけ五三川に行き、良型のバスを狙ってきました。

 

釣行前日まで冷え込みが強く、釣行日当日は晴天無風のポカポカ陽気。

この日は午前中のみの釣行で、朝一の気温は7℃で冷え込みの影響が強いと感じつつスタート。

まずはスポーニングエリア付近のストラクチャーをチェックするが反応がない。

やはりまだ冷え込みの影響を受けているのか?と感じつつ時間だけが過ぎていく。

日も上がり始め、暖かさを感じた頃に移動。次に狙ったポイントはフィーディングポイント。

この日は満水で護岸沿いにシェードが出来ていたので、護岸ギリギリを1/16ozのジグヘッドワッキーに

レインズスワンプJrをセットしキャスト。

ボトムに着底後ズル引きしステイを繰り返す。

そしてゴロタの切れ目でステイさせた時にラインが走りフッキング。

幸先良く釣る事に成功。

バスを観察するとフィーディングに上がってきた個体だと思い、再度護岸沿いを狙う。

そして同リグ・同アクションでゴロタ+オダにステイさせるとラインが走る。

フッキングし連続で釣る事が出来たが、こちらの個体もフィーディングに上がってきたバスだった。

そこで水深がある護岸沿いで所々にゴロタが入っているポイントを狙う。

ここも同リグ・同アクションでゴロタにコンタクトした所でステイ。

バイトが無い場合はゴロタを超えた所でステイを繰り返す。

何ヶ所目のゴロタにコンタクトした時にステイを入れるとラインが走った。

フッキングし釣る事が出来、バスを観察すると、スポーニングに絡んだバスだった。

自分の予想ではもう少し後かなと思っていたが、水中の中はかなり進んでいた。

そこですぐにポイント移動したが、やはり釣り日和の為狙いたいポイントに入る事が出来ないが、

同行者がレインズスワンプのネコリグで良型のバスを釣る事に成功。

 

そしてここでストップフィッシング。

そして来週には本格的にスポーニングが始まると思います。一年で最も良型のバスがシャローに上がる季節ですね。

 

この日釣り場であった知り合いもスワンプシリーズで良型のバスを釣っており、

地元河川では欠かせないアイテムになっています。

是非皆さんネコリグ・ジグヘッドワッキー・ワッキーダウンショット等で使用してみてください。


JBマスターズ第2戦~幕田 勇樹プロ

2015-04-20 | 西

こんにちは、ふくしまの幕田です。

今回は4月11・12日に三重県三瀬谷ダムで行われたJBマスターズ第2戦に出場してきました。

前週のプラクティスでは橘内プロと楽しくバスを探すことができました。

プリプラではエレキ一基掛けのため、自分の行ける範囲でなおかつ他選手とバッティングしなそうな

ポイントを見て回りました。


状況としては、前週が水温16℃台だったのに対して13~14℃に低下したのと

雨で少し増水していました。前週は岸際から水深2mぐらいで反応がよかったのに対して、

前日プラ時にはシャローにヘラ鮒が多くさしていたためか、水深3~4mで反応がいいように感じられました。
 そして、大会初日スタートが最後くらいのため他選手の動向を見守ると8割くらいの人が下流エリアへ

自分も前日はキロアップを含むいい反応が下流であったので、これは想定内で自分の入りたいポイントに

入れる保証はないので、最初から自分のエリア外に。

上流も往復の時間を考慮し

エリア外にしスタートエリアのもみじ公園付近に絞りました。

 

最初に向かったのは対岸のクリーク入口のブレイクで前日プラでは水深4mくらいで

魚探にバスが多く映り同ポイントで多数バイトがえられました。

本番ではバスがまわってくるまで、焦りでまてずノーバイトで移動。

会場すぐ上のクリークへ入口に先行者が2名いましたが、快く奥に行かせてもらいました。

クリークの奥にもう1名いましたが、自分の狙っていたポイントは空いていてラッキーでした。

そのポイントは笹が水中まで沈みその下にオダがあるところ水深1mないくらいでオダが黙視できました。

少し離れたところからエコスワンプミニグリーンパンプキン)のレインズTGネイルシンカー0.9g

いれたネコリグをオダから離れないようにシェイクすると待望のバイトが!


慎重に取り込むと500g台のバスでした。初日は残念ながらこの1匹で終了(泣)

 


 そして2日目スタートが真ん中ぐらいだったのですが、

ラッキーなことに前日のクリークに最初に入ることができました。

初日釣った反対側岸際にバスが回遊時止まりそうなブッシュとなだらかに水深4mまでおちて

底にオダが沈んでいるポイント。

そこの岸際のブッシュにエコスワンプミニ(グリーンパンプキンスカッパノン)のネコリグを

キャストしブッシュでバイトがないときはゆっくり丁寧に水深4mのオダまで落としていき

そこでシェイクしバイトをとる感じで5匹リミットメイクすることができました!

2日目5匹1400gでウェインでき初日64位だったのを総合27位までまくることができました。

 今回アルミボートを貸していただき、プリプラを同行していただいた橘内プロありがとうございました。

そして、師匠の橘内プロは本番2日間の課題を5匹のリミットメイクだと名言。

もし初日もリミットメイクできていれば・・・。

何より1戦目の亀山ダムに続き三瀬谷ダムでも釣果をださせてくれたスワンプミニ

みなさんもぜひ使ってみてください!


三重県三瀬谷ダム釣行~橘内 健一プロ

2015-04-14 | 西

全国レインズファンの皆様。こんにちは、福島の橘内です。

桜前線も北上中~いよいよ福島にも春の訪れが近づいてきました(^-^)

 

そんな中、4月4~5日と、JBマスタープロ登録の、福島の幕田~プロ三重県三瀬谷ダム

JBマスター第二戦の練習にお供してきました。

遠い異国の地、約750Kの道のり。まだ見ぬ三重県三瀬谷ダム!!

心も体もウキがウキウキ・ドキがドキドキ・でした!!

 

三瀬谷ダムに着いたのは、福島午後10時発・・・・着・・翌午前10時。

約12時間の旅行でした(^-^;

三瀬谷ダムを望む「もみじ公園」に着いた印象は、我が福島県桧原湖馬の首でした。

 

12時間の旅の疲労感もなく、早速船を三瀬谷ダムへ浮かべました。

 

ショアラインを見ると全てがポイントに見え、エレキオンリ~のルールでは練習にならないと言う事で、桧原湖馬の首と照らし合わせながらお魚を探す旅へ・・・・。

先ずバウを下流へ向け、自分達が思うショアラインの形、地形の変化、水深を考察しここだと思うわずかなスポットを見つけ、重点的に探り、ここだと思うポイント全てでわありませんが、釣れる事が解りました。

 

 

落とし込む釣り。

テキサスリグやパンチショットリグ等では反応無く、シャッドでのジャーク・ポンプリトリーブ・ストップアンドゴーなど、春の早い釣りでも反応がなく、かと言ってジグヘッドリグの中層スイミングでも反応は・・・・・

ルアーをセレクトする中で、自身が檜原湖で行うネコリグでの中層スイミングに唯一お魚さんからの答えをいただいた。

 

やはり・・・・三瀬谷ダムでもエコレインズスワンプミニなのか??

 

エコレインズスワンプミニレインズTGネイルシンカ0.9gスカパノンカラーでの橘内流ネコスト。。。。

キャストして、着水と共にス~~っと真っ直ぐに沈み、底から浮かせてJH中層スイミングの様に、シェイク・リーリングで中層をスイミングさせる。

ワッキー掛けのスワンプミニによる中層スイミングによる水押。水中での波動・微波動が、何でもない円形のストレートボディーにしか出せない全てのアクションが、バス本来の捕食スイッチを入れるかのように、唯一このリグで釣れたのである。

 

 

 

 

二日目は、せっかく三重県三瀬谷ダムに来たので、奥伊勢宮川チャプターに参戦しました。

昨日と違い今日は上流へ向かいました。

昨日釣れたポイントと同じような場所を探しながら、レインズエコスワンプミニスカパノンTGネイルシンカー0.9gのネコリグを投入~~~!!

ここぞという所にはやはりバスは!

大会中は小型だが、キーパーサイズがエコスワンプミニスカッパノンで沢山釣れました(^-^)v

 

 

私は福島県桧原湖専門ですが、レインズのエコスワンプミニでの橘内流中層スイミングは、遠い750k離れた三瀬谷ダムでも答えを出してくれました。

 

 

あ~良かった!!

忘れ物をしても、レインズエコスワンプミニスカッパノンTGネイルシンカー0.9gを忘れなくて(^-^)

 

 

魚釣りは楽しいが一番!!

レインの商材と共に(^-^)v


TBC オープン戦~石川 忠敏プロ

2015-03-30 | 西

こんにちはスタッフの石川です。

自分も以前、TBC(オカッパリ)に参加していましたので、久しぶりに 参加させて頂きました‼

今回、レインズ様から協賛品を頂き気合い100%で挑んで行きます。

場所は、岐阜県海津町の大江川や周辺の野池です!!

受付を済ませ釣行開始!!

スポーニングを意識してシャローに上がって来るバスを狙いに、リーズやヘラ台周辺を

レインズスワンプネコリグで探って行きますが、魚からの反応は無くエリア移動しようと思った瞬間に、

隣でメンバーの豊田さんにナイスバスがヒット‼

42センチのキロupです♪

その後も、ジグヘットノーシンカーダウンショットなで試すも時間だけが過ぎ、12時に帰着で終了しました‼

悔しいです。

結果は32名中5人が魚を釣っていました♪


何十年振りのフィールドは手強かったです。

久しぶりのメンバー達と楽しい時間を過ごせたのは嬉しかったです♪

また時間が有れば参加させて頂きたいと思います。


最後はじゃんけん大会です♪

レインズ様からの協賛品をゲットされた方おめでとうございますm(__)m

 

レインズ様、無理言って協賛品を送って頂き有り難うございましたm(__)m


4月からは琵琶湖に戻り、ガイドやトーナメント等頑張って行きたいと思います。


2015ボート釣り初めレポート~前平 真プロ

2015-02-03 | 西

こんにちは。

レインフィールドスタッフの前平です。

先日に今年初のボート釣りに行ってきましたのでレポート致します。


今回はテストという意味を兼ねて自作フットボール1本勝負を実施しました。


寒さが一層厳しくなってきたせいか、バイトの無い時間が続きましたが、

何とか今年の初バスをgetすることが出来ました!

 


ルアーはフットボールGテールツインという相変わらずの組み合わせですが(笑)

このタフな状況でも確実に魚をキャッチ出来る自信があっての選択です。

やはりただでさえバイトの少ないこの時期は自信のあるルアー、

釣りでやりきる事が大事だと思うので、やはり心強いです。


今年もトーナメントに普通の釣りにと楽しくかつしっかりと取り組みたいと思います!

 


ルアー フットボールジグ

(ハイパーFスカート太タイプ黒&パンプキンミックスバージョン)+Gテールツイン3インチ(ヨシノボリSP)


2014年釣り納めリザーバー釣行~前平 真プロ

2015-01-13 | 西

遅くなりますが明けましておめでとうございます。


今年度も宜しくお願いします!


昨年末の事になりますが、2014年の釣り納めとしてリザーバー釣行へ行ってきました。


手始めに前回釣行時に好調であった自作フットボール&Gテールツイン3インチのコンビで

流して行きますが、ノーバイト。


前回釣行(11月末)比べ、やはり強烈な寒気が複数回直撃したこともあり、

水中の季節が進んだ事を感じ厳しい印象を受けましたが、過去こういった条件下では

あるタイミングが合えば爆発的な釣果を得られる事を体験しているのでそれまでは

チャンスを逃がさない様に集中し続けました。


そして、目星を付けたスポットにてようやく1600フィッシュがヒット!


ルアーはお決まりの3/8ozフットボール&Gテールツイン3インチ。


これをきっかけに同リグと3.5Gテールサターン+3/16ozシンカーのヘビダンで

テンポ良く要所を釣っていきキロフィッシュ2本と35クラスを追加しました。


そして、バイトが出なくなったタイミングでフットボールのトレーラーをレインズホッグに変えて、

実績スポットを攻めるとバイト!


フッキングの重量感からグッドサイズがヒットしたと感じ、慎重にやり取りしてキャッチした魚は

なんと56cm2キロ計り振り切りの超ビックフィッシュでした!


2014年の締めくくりの魚が2014年の自己最大魚という最高の結果となりました。


2014年は多忙で釣りの機会が激減しましたが、レインズワームのお陰で

トーナメント~プライベートにおいてもビッグフィッシュに多く巡り会う事が出来ました。


2015年も時間がとれたらフィールドに足を運び、沢山の魚に巡り会いたいと思います。

 

使用ルアーフットボールジグ3/8ozGテールツイン3インチ(ヨシノボリSP)orレインズホッグ3.5インチ(グリパン)


3.5インチGテールサターンレインズTGシンカー3/16ozヘビダン。


奈良県布目ダム プライベート釣行

2014-12-22 | 西

フィールドスタッフの松原です。


トーナメントはシーズンオフですが、まだまだ釣り足らずこの寒い中、


我がホームレイクである奈良県布目ダムに行ってきました。

朝の気温は2℃、そろそろヘラ釣りの方も減りワカサギ釣りのお客さんの方が多くなってきました。


水温も10℃を切りいよいよ晩秋の釣りも厳しく、冬のエリアで釣りに移行しないとボウズの可能性も・・・


とは言え、秋から修行しているラバージグやテキサスで釣りたいので無理に強気なタックルからスタート!


先行者があまりいない今の時期、強気にいこうとラバージグで良さそうなポイントを攻めると!!!


「食った!!あっ、放した・・・」と何度か未遂・・・・


寒い強風が吹く中、心が折れそうになり風裏になるワンドでライトタックルを握り


エコGテールサタン2.5(エビミソ)タングステン ダウンショットシンカー3/32をキャスト!!


・・・・・


!!


 

 

水深6~8Mくらいで3連続キャッチ!


なかなか太ってるし冬の真っ白バスではありません。
 
ボウズも免れ保険もかかったので強気の釣りに再度チェンジ。


バイトはあるものの強風と浅いバイトでなかなかフッキングまで至らずイライラしながら時間が経過・・・
 
お昼を過ぎた頃から魚が動き始めると信じ、3/8ozラバージグエコレインズホッグ3.5(エビミソ)


を投げ続けました。


水中島のブレイクを丁寧に引いてくると今度は明確な「コンッ!」というあたり!!


即合わせし何とかフッキングしいいサイズのバスをキャッチ。

 

それから夕方にかけ活性が上がり、飽きない程度にラバージグで釣れ続け一日楽しむ事が出来ました。


 


 
冬の釣りはなかなか厳しく「魚がいないの?食わないだけ?」と不安になりますし、


寒さや強風で集中力が切れてしまいがちです。


冬にも強い定番のGテールサタンと集魚力のあるエコレインズホッグを是非お試し下さい。


苦労が報われますよ!!!


初冬のリザーバー釣行~前平 真プロ

2014-12-11 | 西

公私共にバタバタして、なかなかフィールドに足を運べないで居ましたが、

久しぶりにまともな時間が出来たのでガッツリ釣行をしてきました。


まず、状況把握の為巻物やシャロー中心の展開をし様子を見ていきましたが、

見える魚は居る一方で、追いが少ない感じ。


追い方を見て一段レンジを落として見ようと、レインズハイパーFスカートをセットした

3/8ozフットボール+Gテールツイン3インチにルアーチェンジ。


するといきなり次のストレッチで51cmのビッグバスをGET!


これをヒントに同様のリグで要所を回って行き、51と47を追加。


更に風の吹いたタイミングでスピナベでも50をGET。


結局バイトは5つと少なめでしたが50upが3本とキャッチ出来た魚のクオリティが良く、

非常に満足のいくリザーバー釣行になりました!

 

 

今回ハマったフットボールジグは、年中有効ですがバスのレンジが落ちていくこれからの季節は

型&数も望めるため更にアツくなることは間違いないですね。


トレーラーは今回使用したGテールツインシリーズと定番のレインズホッグetcを狙うレンジによって

使い分けていけば更に釣果upにつながると思います。


寒くなって辛い時期が来ますが、どんどんフィールドに出ていき、これらのルアーを駆使して

よりたくさんの魚を釣って行きたいと思います。

 

使用したルアー
自作フットボールジグ3/8oz(レインズハイパーFスカート太サイズのジュンバグとブラックのミックス)、市販フットボールジグ1/2oz

トレーラー
Gテールツイン3インチ(グリパン)
レインズホッグ3.5インチ(霞ジンゴローム)


JB旭川第3戦レポート~松原 純一プロ~

2014-08-01 | 西

フィールドスタッフの松原です。


先日、JB旭川第3戦に参加してきましたので報告させて頂きます。



急な車の故障で参加を諦めていましたが幸いFBを見たS氏が車を
貸してくれる事になり、ノンプラで挑むことになりました。

朝からまさにバケツをひっくり返したような雨で上流から濁りと濁流で

湖の状況が急変しながらのスタートとなりました。


この状態なら中流~下流域の方が可能性があると中流域の倒木付近に

エコスワンプJr(エビミソ)のネコリグ投入。


2~3投しても反応がない・・・いきなりプラをしていないので自信が急降下・・・


マズイな・・・


気分を切り替える為にエコレインズホッグ3.5(エビミソ)


タングステン スリップシンカー5/16ブラックのテキサスに持ち替え


ブッシュの中に一投目!!


コンッと明確なアタリ!ややこしい倒れこんだ木の中に潜られながらも


今回の結果を分けるキッカーをキャッチ!


その後も同一エリアからエコレインズホッグ3,5エビミソでキーパーを
2本キャッチするがなかなかサイズが伸びない。
 
移動を繰り返し下流のワンドに入りふと岸沿いを見ると魚らしき影を発見!!


雨の濁りでバスかどうか見極める事が出来ないままエコスワンプJr(エビミソ)


ネコリグを投入すると!即反応し、少し痩せてはいるものの最後にナイスサイズをキャッチ!


誰もいないエリアで釣りをしていたので周囲が釣れているのかもわからないまま


表彰式を迎え・・・


準優勝させて頂く事が出来ました。


しかし優勝は、なんと!最上流なうえ大差のウエイト。

釣りは面白いですね・・・

 

 

夏が深まるにつれ赤系のエビミソの効果を感じます。


皆様もレインズワームエビミソを是非お試し下さい!


チャプター広島第3戦レポート~前平プロ~

2014-07-10 | 西

7月6日に弥栄ダムで開催されました広島チャプター第3戦に出場しました。

6月の頭に行って以来訪れることが出来なかったので、今回も前日プラでは全域を見て回りました。

結果としてインターセクション~本湖において魚っ気を一番感じたので、機動力を考慮し前途のエリアで釣っていくことにしました。

狙いとしては、先程のエリアでシャローをクルーズしている魚。


目視確認出来る魚のサイズが大きくこれらをサイトで狙っていく戦略で挑みました。

ルアーはレインズスワンプミニ1/16ozシンカーのダウンショットを使い、いくつか目星をつけたスポットを回り、その内の1つで狙い通りのキッカーをキャッチ!

 


勢いそのままに…と行きたかったのですがキャストミス&やバッティングが重なり、キッカーはこの一本のみで終わり、結果は後一歩の6位でした。


しかしながら、この結果により現在年間ランキングが良い位置につけることが出来たので、残り試合も頑張りたいと思います。