goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

地元河川レポート~大津 乗彦プロ

2015-09-04 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

連日猛暑が続くと思ったが、先週から天候が崩れ、一気に気温が下がりはじめ秋を感じる季節に。

季節の変わり目なので夏パターンか秋パターンか迷いながら準備をし、地元河川に行ってきました。

 

さて釣行日前から降り続いた雨で、増水している事は間違いない。

また雨と共に水温が低下し秋パターンに入っていると思いながら車を走らせる。

到着し状況を確認すると、やはり増水+濁りが入っている。天候は雨時々曇りとバスの居場所を絞りにくい。

そこで増水時にバスがフィーディングに入ってくるポイントをシャロークランクで広範囲に狙うが反応がない。

クランクではアピールが強いと思い、今度はジグスピナー3.5”カーリーシャッドをセット。

淡々とキャストを続けるが反応がない。水温が下がり秋パターンに入っているだろ~と思い、

巻物を主に釣りを展開するが反応がない。

まだ秋パターンに入っていないのか?

急激に増水+水温の低下で活性が低くなっているのか?答えが出てこない。

増水でシャローにバスがいる事は間違いない。

後はルアーを追う活性がないと思い、移動距離が少ないカーブフォールで狙う事にした。

沖に張り出している岬+沈み物にタイトにカーブフォールさせると押さえ込むバイト。

すぐにフッキングしストラクチャーから離し良型を釣る事に成功した所でストップフィッシング。

短時間の釣行だったが秋パターンは、まだ本調子ではない事が解り、

近いうちにリベンジしに行こうと思った。

 

 

 

数日後また短時間ですが前回のリベンジに。

前回の釣行日から雨が続いたが、水位は平水。

毎日放水しているのか?解らないけど、普段濁って見えないボトムが見える程水質が回復している。

さて今回は秋パターンが本調子ではないので、夏のエリアを狙う事にした。

まずは夏の定番橋脚周りをシャロークランクで広範囲にキャストすると、

シャローフラットで釣る事が出来たが後が続かない。

そこで流れが当たる沖の杭を3.5”カーリーシャッド+タングステンスリムダウンショットシンカーをセットした

ヘビーダウンショットをタイトに落していくとバイト多発し、連続キャッチ。

すべてのバスを観察するとベイトを捕食していた。

やはり秋っぽくなっているが、まだ夏を引きずっている個体が多いと感じた。

その後、フィーリングポイントにシャロークランクをキャスト。

着水後ワンアクションでバイト。

キャッチ出来たが、やはり続かない。

再度同リグ(ダウンショット)に戻し夏のエリアを狙う。

沖に張り出したカバーの先端付近にキャストすると、またもやバイト多発し連続で

キャッチ出来た所でストップフィッシング。

 

 

今回は3.5”カーリーシャッドが大活躍。

ボディーのリブ・シャッドテールと全体で水を噛みが良く、波動でもバスに存在感をアピール。

また少しの水流でもしっかりとテールが動きベイトを演出します。

秋の季節。横の動きに反応がありますのでスイミングで使用すると反応があると思います。

是非皆さん使用してみてくださいね。


新商品レポート~石川 忠敏プロ

2015-08-28 | 西

こんにちはスタッフの石川です。

今回は、レインズ様から新しく出たジンゴロムシTGラウンドアイスリムDSシンカーでのレポートです!!

貯水塔等の縦ストラクチャー等では、Gテールサターン×ラウンドアイDSシンカー1、8㌘をセット!!

低活性時は 、アクションを入れずにテンションを張ったまま待ちます❗

ルアーに重味を感じ合わせると この様にナイスバスキャッチ♪

次に虫系ルアーの定番ポイント!!

木がオーバーハングしていて、虫等がいる事ですね👍

中にキャストして虫が落ちて来るタイプか、ラインを枝に引っ掛けて誘うタイプか、

色々有りますが今回は落ちるイメージでバスをキャッチする事が出来ました♪

キャストもしやすく、着水音、フッキングも抜群ですよ❗

次のエリアは、湖流が当たり湖底にゴミ等が溜まる貯水塔で、シンカーのウエイトを少し重くセットした

レインズカーリーカーリー×TGラウンドアイスリムDSシンカー(5、3㌘)のダウンショットリグで

障害物を交わしながら探ると重いバイト上がって来たのは58センチの湖北バス‼

根掛かり回避性も良く、ライントラブルも無く釣りに集中出来ると思いますよ👍

今回ダウンショットリグで使用しましたが、次回の釣行では直付リグで湖北バスに挑んで見ます♪

 


津風呂湖レポート~大津 乗彦プロ

2015-08-24 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

本格的な夏の到来で日中は灼熱。

本当に秋が待ち遠しいですね。

さて今回は奈良県にあります津風呂湖に行ってきました。

 

津風呂湖に向かう道中、外気温はなんと16℃。

まだ8月なのにビックリするほど気温が下がっている。

津風呂湖に到着し準備を始めるが肌寒い。

出船と同時に日が上がり始めた途端、気温も上昇。

絶好の釣り日和だがこまめに水分補給し熱中症対策をしながら釣り開始。

さて盆から徐々にパターンが変わり始めるので、夏のポイントと秋のポイントを探る。

まずはシャローエリアを目視でチェック。

水温も29度と高く、この日は目視でバスを発見する事は出来なかった。

そこでGテールサターンをセットしたジグヘッドでミドルレンジをジグヘッドのダウンヒルでスローに狙う。

湖流が当たらないポイントや湖流がよれているポイントでは反応がなく、湖流が当たるポイント、

もしくは風が吹きぬけているポイントではバスからの反応がある。

そこで沖に張り出しているオーバーハングのシェードにキャストすると、フォール中にラインが走りフッキング。

キーパーサイズを釣る事に成功。

そのオーバーハング周りを細かく撃っていくと同サイズが入れ食いに。

ここまでのキーポイントは流れ+シェードと夏らしいポイントで釣れている。

その後も類似ポイントで反応があり先程同様のサイズが釣れ続く。

ここでポイント移動。

今度は秋を意識して釣りを展開。

狙うポイントはディープフラット。

津風呂湖には公魚が生息しており、ワカサギにリンクしたバスを狙う。

魚探で反応を見るがフラットエリアはあまりワカサギが映らなくあまり良くない状況。

水中岬とフラットが隣接しているポイントには若干公魚が映る。

だが経験上あまり良くない映像だけど狙ってみる事に。

やはりバスからの反応がないので移動。

やはりまだ夏のポイントだなと思い、大場所の岬周りを狙う事にした。

雲一つない晴天で高気圧が張り出しているので、

レインズスワンプJr+タングステンネイルシンカーをセットしたネコリグをキャスト。

岬+オーバーハングのシェード部分をダウンヒルでスローに狙うと同船者にヒットするが釣る事が出来なかった。

やはり今日は夏のポイントでの反応が良い。

次の岬に移動し同リグ・同アクションで狙う。

するとグーッと押さえ込むバイトがありフッキング。

するといきなりロッドが絞り込まれ、これは良型と思い慎重にやりとりし釣る事に成功。

まだまだ夏を引きずっている個体が多い事が解った所で、早めにストップフィッシング。

 

Gテールサターンシリーズレインズスワンプシリーズの反応は何処のフィールドに行っても欠かせないアイテムですね。

是非皆さん使用して多くのバスを釣ってくださいね。


チビセクター釣行レポート~前平 真プロ

2015-08-18 | 西

フィールドは弥栄ダム

先ずは状況把握を兼ねて岸辺をサイトしながら釣りをしていくと、

この時期の定番であるオーバーハング下に複数の魚を発見。

早速チビセクターをオーバーハング下にスキッピング&1点シェイクをすると、何の躊躇もなくバイト!

上がってきた魚はジャスト50cmのナイスフィッシュでした。

結局この日はこの手の釣りでこの50cmを頭に49、46、43と30クラス複数を

キャッチする事が出来ました!

 

小さくなっても3本のラバーとアームによるアピールは充分なものであり、

またキャスタビリティーにおいては小さい分、今まで通しにくかったオーバーハング等の隙間の

クリアランス性が上がり、よりタイトにかつ繊細に誘える、

正にサイト&シャローがメインとなる自分の釣りにおいて強力な武器になる事は間違いないと感じました。


中部河川レポート~大津 乗彦プロ

2015-07-15 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

梅雨明け間近で猛暑がすぐそこまで来ていると思うとゾッとしますね。

みなさん熱中症に気をつけて釣りしましょうね。

さて数時間ですが地元河川 津屋川に行って来ました。

 

先週まで梅雨らしい天候でしたが、釣行日は梅雨明けを感じさせる猛暑。

気温がグングン上がり、汗が止まらない。これは夏パターンだと思い、

流れ&シェード(影)を意識して良型のバスを狙いました。

ファーストポイントは流れがある水門で釣れそうな雰囲気。

Gテールサターンタングステンスリムダウンショットをセットしたダウンショットを流れに乗せ

壁沿いをドリフトさせて流していくがバスからの反応がない。

まだ時期が早いのか?それとも流れが速すぎてバスが止まっていられないのか?

再度キャストするが反応がないので、流れがよれている箇所にキャスト。

するとフォール中にバイトがあり、アベレージサイズを釣る事に成功するが、

その後バスからの反応がないのでポイント移動。

 

この日は満水で普段は干上がってしまうシャローフラット+流れが当たっているポイントで狙う。

すると1投目からバイトがあり釣る事に成功。釣り方は着底後ズル引きさせてステイ。

流れがありますので自発的にテールやボディーが動きバスにアピールします。

ステイ中にバイトがない場合は20~30cmズル引きさせてステイを繰り返すだけです。

その後同リグ・同アクションで狙うと5連発という展開で釣りきる事ができました。

 

Gテールサターンはホントに全国各地で釣れるアイテムですね。


広島チャプター第4戦~白川 健一プロ

2015-06-22 | 西

仕事の都合が付き急遽、広島チャプター第4戦にスポット参戦することにしました。

弥栄湖は約3年ぶりと、参加を決めたのも前日の午後3時ごろとバッテリーも

充電してなかったので慌てて充電を開始し当日の朝3時に出発と

ドタバタな参加となりました。

久しぶりのエレキ戦、気負いすることもなく楽しみたいと思いました。

大会参加者25名、第1フライトということでダムサイト側のインレット目指して行きましたが、

ゴミが少なく魚のストックがありませんでした。

他のインレットを回って行こうとエレキを踏むと回らない、

最悪の状態となりリアのハンドコンでの釣行となってしまいました。

釣果は10匹以上あり、2222gにて5位

とトラブルがありましたが結果は上出来でした。

 

 

リグ ジグヘッド 1/32 ・ 1/16 oz

ワーム レイン Gテールサターン カラー:エビミソ・霞ジンゴローム

ライン  サンライン FCスナイハーBMS

釣り方 岩盤を垂直にフォールさせ、アタリはバイトマーカーにて取りました。


広島チャプター第2戦~前平 真プロ

2015-05-13 | 西

レインズフィールドスタッフの前平です。

先日行われました広島チャプター第2戦の参加レポートです。

前日プラでは数は少ないもののシャローで魚を確認できたので、

当日はそういった魚を狙うプランで行きました。

しかしながら、スタートは無情にも最終フライトとなってしまい、

前日見ていた魚にはことごとく先行者が入っていく厳しい展開。

結局、見つけた中で入れたのはわずか1ヶ所のみであり辛うじてその魚をキャッチし、

終了間際にキーパーギリギリ魚を釣り、トータル2匹10位で終了しました。

上位入賞者の話を聞く限り前日見ていた魚だけに悔しさの残る1戦となりましたが、

これをバネにして次回は頑張って行こうと思います!

 

 

【使用ルアー】
①ダウンショットリグ

レインズエコスワンプミニTGダウンショットシンカー3/32oz

②スモラバ

自作スモラバ3/32ozトレーラーなし

(ラバーにハイパーFスカートを使用)


GW釣りレポート~大津 乗彦プロ

2015-05-12 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

皆さんゴールデンウィークは釣りに出掛けましたか?

自分は地元河川に春バス=良型のバスを狙いに行ってきました。

 

さて地元河川ではいよいよ各ポイントでスポーニング行動が始まり、シャローに良型のバスが上がり始めた。

釣行日は気温もグングン上がり初夏を思わせる暑さ。

日の出とともに入ったポイントでフロッグを葦際にキャスト。

だがバスからの反応がなくリグチェンジ。

今度はGテールサターン+スリムダウンショットを使用してダウンショットを葦際からブレイクまでズル引きで狙う。

ゴロタの始まり付近でステイさせるとバイト。

強烈な引きで慎重にやりとりしたが、上がってきた魚はバスではなかった。

そこでポイント移動し、先程と同じリグで狙う。

ブレイク沿いの斜め杭をタイトにズル引きするとバイトがあり、アベレージサイズを釣る事に成功。

その後シャローフラットをズル引きさせるとバイト。

こちらもアベレージサイズ。

その後はバスからの反応がない為移動。

次のポイントでは水面に泡が立ち水質が悪い。

そこで沖の杭を先程と同じリグ&同アクションで狙うと、またもアベレージサイズ。

あまり反応がないのですぐに移動。

次のポイントに入りシャローを見ると、オーバーハングのシェード部分にバスを発見。

観察していると、次から次にバスが入ってくる。

やはり晴天でバスも暑さを感じている模様。

そこでここも先程と同じリグをシェードにキャストし、その場でシェイクしているとラインが走り

フッキングし良型のバスを釣る事に成功したが、その後は反応がなくポイント移動。

 

次のポイントがこの日の本命ポイント。

ワンド状の地形でスポーニングエリア。

まずはシャローを目視でチェックすると数カ所でバス発見。

そしてふっと葦際を見ると、ビックリするほどの良型のバスが浮いていた。

同リグをキャストすると沖に泳ぎだし、再度バスの進行方向にキャストしスイミングで

バスの口元まで泳がしていくとバイト。

すかさずフッキングしたが、強烈な引き。

杭が点在し巻かれない様に慎重に寄せてくる。

後もう少しの所でミス。

杭に巻かれてしまってラインブレイク。

その後、良型の見えバスを同リグでシンカーを重めにしてリアクションで

釣る事に成功した所でストップフィッシング。

 

この日同行した孝太君もレインズスワンプで良型を釣る事に成功。

その数日後も尚斗君もGテールサターンロックバイブシャッドを使用して良型を連続でチャッチ。

 

 

やはりどこのフィールドに行ってもGテールサターンスワンプシリーズは欠かせないアイテムになっています。

是非皆さん使用してみてくださいね。


琵琶湖テスト釣行~石川 忠敏プロ

2015-05-08 | 西

こんにちはスタッフの石川です。

今年の琵琶湖は例年に無く、水温が上がるペースが早く

4月後半で17℃まで上がり全湖でスポーニングが始まっている状況です!!

今回はリグの確認、ワームの素材を変えて作ってもらったレジェンドチューブのテストをして来ました。

去年から自作で作ったヘビダンリグは納得の行く仕上がりでした👍

ワームの方は耐久性が良く、ここまで使ってもまだ行けます♪

今までのワームでも十分な結果でした♪

皆さんも、レインズ高田カラーで楽しいバスフィッシングを満喫して下さいね♪


春の琵琶湖。ファットスワンプで快釣!~セバスチャン(寺田 裕貴氏)

2015-05-07 | 西

皆さん、こんにちは。

本格的な春を迎えバスさんの動きも活発になってきましたが、いい釣りされていますか。

4月の前半は天候に恵まれる日が少なく、思い描いた釣りが展開できなかった琵琶湖。(個人的な見解です。)

ゴールデンウィークに入った4月29日、ようやく春らしい釣りを楽しむことができました。

狙いは、言うまでもなくスポーンに絡んだデカいバスさん。

朝イチ、南湖西岸のシャローから釣りを始めました今ひとつ明確な答えが得られず。

昼前になり、場所を南湖東岸に移し様子を窺っていると春らしいバスさんが返事をしてくれました。

水温がいっきに上昇しスポーンに関係のない小さな個体も混在する中、ミオ筋や浚渫に絡む変化にはナイスなバスさんが。

リグは、「ファットスワンプ」に「TGネイルシンカー1/26oz」をセットしたネコリグ。

 

その変化にラインスラッグを十分に取って「ファットスワンプ」を放置しておくとラインが「ギュイ~ン!」

この日、50~40センチを7本キャッチ!

春の琵琶湖を満喫することができました。

皆さんもファットスワンプを持って、ぜひ春の琵琶湖に出かけてみて下さい。