goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

地元河川レポート~大津 乗彦プロ

2015-11-27 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

木々の葉が落ち始め冬を感じる季節。

景色を見る度に寂しい気持ちになりますね。

さて今回も地元河川に行ってきました。

 

釣行日の天候は曇り。最低気温12℃。最高気温18℃で少し肌寒く感じる。

今回はシーズナル的に冬に入り掛けていると思いシャッドをメインにパターンを組んでいた。

ファーストポイントは北風がブロック出来、水深が深いエリアを選択。

早速、シャッドをスローリトリーブ&時折ステイを入れる。まずは護岸沿いをトレースするとバイト。

だが掛ける事が出来なかった。

その後反応がなく広範囲を探っていると、流れが巻いているポイントでボイルがおきた。

今の時期にボイルがおきる経験があまりなく予想外の出来事。

このボイルで冬に入り掛けていると思っていた事が間違えだった事に気づく。

例年に比べ気温&水温も高い。

そこで秋の釣りにシフト。

朝は気温が低いのでシャローエリアはパス。

そして流れの影響を受けるエリアもパス。

流れが巻いている、もしくは流れがよれるポイントを選択。

そこでまだ活性が高い事とベイトを果敢に捕食している事から、

2.5Gテールサターン+スリムダウンシンカーをセット。

着底後ズル引きさせるとバイトがあり釣る事に成功。

釣れたポイントは小規模エリアだったのですぐに移動。

連休という事で思う様にポイントに入れない。

何ヶ所か目でやっと思い通りのポイントに入る事が出来た。

今度は流れが巻いているポイント。

そして先程同様のリグでブレイクのゴロタをズル引き。

ブレイクエッヂ付近に差しかかった瞬間にバイトがあり釣る事に成功。

その後も同エリアで釣れ続く。

時間を忘れ類似したポイントを周り、数釣りを楽しんでいると、気が付けば日没一時間前。

そこで今度は3.5Gテールサターンダウンショットシンカーを重めに変えリアクションで狙う。

ゴロタにシンカーを引っかけて強めに外す。

外れた瞬間にバイトがあり釣る事に成功。

その後も釣れ続き二桁釣行達成。

日没前、最後のポイントでブレイクエッヂを同リグで狙うとラインが走りフッキングしたが

自分のミスで釣る事が出来ずストップフィッシング。

 

まだまだベイトを捕食している個体が多く、Gテールサターンシリーズを使用する事でこの時期に二桁釣果ができました。

改めてGテールサターンのポテンシャルを再確認。

是非皆さんにも体験して頂きたいアイテムです。


晩秋の琵琶湖釣行~塩飽 康仁氏

2015-11-25 | 西

毎年なら気温もそこそこ落ち水温も落ち出しバスもかたまり出す頃なのですが、

今年は、秋が長く暖かい日が続き、まだまだ釣れるよ的な琵琶湖ですが、

この時期、私の好きなシュートメインの釣りへ。

リグは、カーリーシャッドバブリンシェイカーTGダウンショットを使ったダウンショットで、

気温、水温もまだ低くないので、6m~8mの漁礁やブレイクを魚深で見ながら

打ってまわり、ポロポロとキャッチするも、さすがにまだあまり固まっておらず、

キッチリ打つと喰ってくる状態でした。

今回の釣行では、デカイのはでませんでしたが、カーリーシャッドで喰わせ

バブリンシェイカーですこしサイズアップのような釣果でしたが、

数釣りではどちらもよ~釣れました!

(ここでもレインズカウンターが活躍しましたよ)

もっと水温が下がり落ち着くとデカイのが出だす琵琶湖になると思います。


プライド50クラッシック~石川 忠敏プロ

2015-11-17 | 西

こんにちは、スタッフの石川です。

11月15日、年間上位10名、去年の年間優勝者で行われました!!

午後から強風の予報が出ているので、得意な湖北東岸エリアでの釣行で勝負❗

牧周辺の貯水塔で、レインズバブリングシェイカー×7㌘のダウンショットでキーパーをキャッチ!!

牧の漁礁では、レインズGテールサターン2.5、3.5インチレインズロックバイブシャッド×10~14㌘

ヘビダンのローテーションでキーパーを二本追加出来ました!!

 

時刻も11時過ぎになり、そろそろ風が吹き始める頃❗

マリーナ前の2連貯水塔を、ロックバイブシャッドレインズシンカー14㌘のヘビキャロで狙いますがバイト無し!!

Gテールサターンのヘビダンにチェンジ❗

タイミング良くアジャスト出来たのか1投目で47㎝のナイスバスをキャッチする事が出来ました♪

その後予報通り、風が吹き出し帰着まで釣りにならず4本でウェイン !!

結果は、4080㌘準優勝で終わりました!!

今年のトーナメントも終わりましたが、レインズルアーの活躍で準優勝出来ました!!

有り難うございましたm(__)m

今年も後少しになりましたがガイド等頑張りたいと思います!!


地元河川レポート~大津 乗彦プロ

2015-11-16 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

すっかり秋めいてきまして紅葉がとても綺麗な季節。冬の音連れはそこまできていますね。

さて今回は短時間地元河川に行ってきました。

 釣行日は昨夜から雨が降り続き、自分的にはあまり良くない状況だと思っていた。

そしてファーストポイントに到着し、状況を確認すると思っていた通り。

濁り・流れ・減水。

この時期気温と共に水温も下がり始める為、徐々にバスの活性も低くなり釣り難くなる。

そこに今回のマイナス要素が重なり、最悪なコンディション。

まずは減水+冷え込みの影響を受け易いシャローエリアはパス。流れが当たるアウトサイドもパス。

そこでインサイドのブレイク+オダが沈んでいるポイントを

レインズスワンプJr+タングステンスリムダウンショットシンカーを使用してワッキーダウンショットをキャスト。

オダにリグを絡ませながらズル引き+ステイを繰り返す。ステイを入れた直後にショートバイト。

瞬時にフッキングしたが掛ける事が出来なかった。

その後反応がなくポイント移動。

各ポイントで色々なリグを使用して探るが状況が悪く、反応がないまま時間だけが過ぎていく。

移動する中、北風と流れの影響がなく、他よりも水質が良いポイントを発見。

連打杭が入っており、杭周りにはオダが入っている。

そこでもう一度レインズスワンプJr+タングステンスリムダウンショットシンカーを使用して

ワッキーダウンショットで杭ではなくオダから狙う。

オダの切れ目にキャストし、着底後すぐにバイトがありフッキング。

ロッドから伝わるバスの引きですぐに良型と解り、杭に巻かれない様に慎重にやりとりして釣る事に成功。

再度同ポイントにキャストすると、また着底後にバイトがありフッキング。

今度は可愛いサイズ。

そしてまた再度同ポイントにキャストすると、先程と同様着底後にバイト。

アベレージサイズを釣る事に成功。

次も同ポイントにキャストしたがバイトはなかった。けど3連続キャッチ出来た事に自分でもビックリ。

その後はオダからのバイトはなく杭を直接狙う事にした。

杭に対してタイトにキャストし、ズル引き+ステイで狙うが反応がない。

活性が低いのかなと思い杭の真横で1点シェイクさせると明確なバイトがあり速フッキング。

素早く杭から離し釣る事に成功。

その後はバスからの反応がなくストップフィッシング。

 

レインズスワンプJrはネコリグ・ワッキーダウンショット・ジグヘッドワッキー等のリグに反応が良く

何処のフィールドでも活躍してくれますね。


津風呂湖レポート!~松原 純一プロ

2015-11-09 | 西

フィールドスタッフの松原です。

先日、奈良県にある津風呂湖に行ってきました。

今年から通い始めたフィールドでまだまだ知らない事だらけですが、

とにかくコンディションのいいビッグバスが多く魅力的な湖です。

またレンタルボートや昇降機もあり親切なオッチャンが手伝ってくれるので

準備は楽チンです!


まずはダウンショットエコスワンプJrエビミソ)で岬を打って回っていくとコン!と

明確なアタリ!

キロ余裕越えのコンディションのいいお魚です!

しかし、その後が続かずお昼休憩。


津風呂湖は「パーラーつぶろ」という喫茶レストランがあり夏は涼み、秋からは

温かい物が食べれるオアシスみたいなお店です。

地域活性化の為にもお越しの際は是非ご活用くださいね!

気分転換も出来、昼からもワカサギのリンクする岬を打っていくと


 

見て下さい!

おなかパンパンのナイスコンディションバスです!!


エコスワンプJrが炸裂し、楽しい一日を過ごす事が出来ました。

レンタルボート、桟橋、昇降機、トイレ、食事処も整備されたいい

フィールドですので一度みなさんもお越しください。


布目ダムレポート!~松原 純一プロ

2015-11-02 | 西

フィールドスタッフの松原です。

先日奈良県布目ダムにコッソリ釣行♪

上流で工事があり完全に水の流入がない状態で、コンディション的には厳しそう…


スタート地点からスピナベで流して行くが反応なし…

ラバジに変え良さそうなエリアをダウンフォールさせて…も、反応なし(;´д`)

冬場よく魚が溜まるワンドにカーリーシャッドDS投入!


一投目から連発♪


そして


エコスワンプミニでも連発♪

場所を移動し大場所を回ってもあまり反応なし…

水中島に移動しラバジ(エコレインズホッグ3.5エビミソ)でブレイクをコリコリ攻めると!?


連発!

もうワカサギシーズンインですが、ワカサギに付いた丸々太ったいいバスも期待出来ますので、

まだまだ楽しめますよ♪


布目ダムレポート!~松原 純一プロ

2015-10-13 | 西

フィールドスタッフの松原です。

先日私のホームレイクである奈良県布目ダムに行ってきました。

今年の布目ダムは雨や台風の影響で、例年よりも釣り辛く試合でも

リミットメイクに苦しめられました。

まずは先日新発売の3.5カーリーシャッドダウンショットので魚の様子を
みてみると

簡単に布目アベレージサイズのバスがヒット

このカーリーシャッドは水流を受け自然に動いてくれるようで今後の頼れる武器になりそうです。

ボトム付近を狙ってもなかなかサイズが上がらないのでラバージグにトレーラー

3.5レインズホッグでカーブフォール気味に中層を泳がすと


サイズアップに成功!


そして


いいサイズ連発!!

これから朝夕の気温も下がり状況は変わってきますが皆様もいい釣りをしてください。

シーズンオフはまだまだ先ですよ!!


地元河川レポート~大津 乗彦プロ

2015-09-29 | 西

こんにちはレインプロスタッフの大津です。

皆様シルバーウィークは釣りに出掛けになりましたか。

今回はシルバーウィーク最終日、ハイプレッシャーの五三川に行ってきました。

 

シルバーウィーク最終日は午後から半日だけの釣行。

連休最終日ということで、連日プレッシャーがかかりバスの反応が悪いと感じていた。

そこで見えているストラクチャーはパスして、水中の沈み物を狙う事にした。

ファーストポイントは護岸沿いに沈む、

沈み杭+オダにレインズスワンプJr+タングステンスリムダウンショットシンカー

ワッキーダウンショットをキャスト。

杭とオダに絡めながらスローに引くと明確なバイト。

幸先良く釣る事に成功。普段なら周りのストラクチャーも狙うのだが、

今回は沈み物のみを狙う為すぐに移動。

移動した先は沖にオダが沈んでいるポイント。

数十年前は水中からオダが見える程入っていたが、年々朽ち果て

今は減水しない限り見る事が出来ない。

オダの周りにワッキーダウンショット(同リグ)をキャスト。

まずは太陽の位置を確認してシェードが出来ている面を通すが反応がない。

次に上流側をスローにズル引きして、オダに引っ掛けてステイを入れた瞬間にバイト。

すぐにオダから引き離し、良型を釣る事に成功したが後が続かない。

再度同リグで沈み杭を狙う。沈み杭の奥にキャストしてズル引き。

杭の横をリグが通過した時にラインが走りフッキングしアベレージサイズを釣ったところでストップフィッシング。

 

地元河川では青ラメが入っているリパンブルの反応が良いですね。


カーリーシャッド釣行

2015-09-17 | 西

こんにちはスタッフの石川です!!

レインズから新しく出たカーリーシャッド3、5”!!

今回のリグは、ラウンドアイDSシンカーを使用した直リグで琵琶湖に出撃しました!!

台風通過もあってか水も、やや濁り気味!! 昼から風の予報が出ているので早速釣行開始!!

エリアはマリーナ周辺のシャローをメインに❗

ウィードなど探りを入れてもギルの当たりのみ!?

徐々にレンジを浅くすると、バスからの反応が・・・

サイズは今一ですがしっかりバイトしてくれました♪

次に流れ込みに絡むリップラップ!!

このリグは根掛かり回避が良いので、強引にズル引いて見るとラインが走りフッキング‼

痛恨のラインブレイク(マジ下手くそでした)

その後もバイト有るもののバイトに至らず 

気を取り直し、前回良かった杭エリアに移動!!

直リグ×カーリーシャッドを杭にキャスト!! 手応え十分なバイト👍

ラインブレイクに気を付け、上がって来たのは50後半のズーナマでした( ̄▽ ̄;)

それにしてもナイスフッキングですね👍

自分的にはカーリー系好きなので待ってました!と言う感じですね‼

水平姿勢も良く、テールも良く水に絡むしこれからの季節にバッチリアジャストすると思いますよ👍

皆さんも是非使って見て下さいね‼


カーリーシャッド釣行レポート~前平 真プロ

2015-09-16 | 西

フィールドは弥栄ダム。

ここ最近のまとまった雨&朝晩は秋らしい陽気が続いた影響か、

季節はに移行しており魚は散って来ているように感じました。

初めは巻物など早い釣りで魚のポジションを釣りながら把握していきましたが、

時間帯とプレッシャーが掛かってかなかなか反応が得られない状況に。

このタイミングでサーチベイト的な役割と食わせの役割を狙い、

カーリーテール5gのダウンショットにチェンジ。

すると巻物で反応が得られなかったスポットで更にバスを追加する事が出来ました。

アクションは竿を縦にさばくスイミングのみでしたがそれだけでしっかりと魚に存在をアピール出来るので

タフ化した状況ではサーチベイトとしても十二分に活躍出来るワームだなと思います。

また、比較的硬めのマテリアルなので直リグ又はライトテキサスによるカバー撃ちも問題ない感じで、

ホグ系のワームとの使い分けもアリだと感じました。

 

使用ルアー

カーリーシャッド3.5(グリパン)5gシンカーダウンショットリグ又は同ウェイトの直リグ