goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

琵琶湖釣行~平石 明人プロ~

2011-05-06 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちは、スタッフの平石です。
今回も琵琶湖ガイドにてスワンプムーヴァージュニアでいい思いができましたので報告します。

朝はスポーニングを意識したバスを狙いシャローエリアで1.8グラムのダウンショットと1.8グラムのジグヘッドでナイスプロポーションな45UPのバスを皮切りにどんどん釣れましたッ。



午後からは沖3.5mラインに出てプリとアフター狙いに変更して0.9グラムのジグヘッドをドラッキングで流して行きギルと格闘しながらも小バスをどんどん釣って、ゲスト様にもナイスなプリの40UPがヒット!







その後は空気の読めないアフターの55センチが私にヒットしました



全てスワンプムーバージュニアだったので1日でワームが足りなくなるかヒヤヒヤもんでした。
ムーバージュニアは是非タックルボックスに忍ばせて琵琶湖にお越し下さい!

人生初の60UP!!~琵琶湖~小木乗彦プロ~

2011-05-02 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはプロスタッフの小木です。
4月中は震災の影響で名古屋に行く事になりましたので、週末は琵琶湖に行き釣りをしていました。
そこで4月中の琵琶湖の状況を報告します。

4月2週目はレインプロスタッフの池田さんと平石さんと土、日、出船。
この日はスポーニングする為、バスがシャローに上がってくるコンタクトポイントを狙いました。
この日の朝は小雨が降り、広範囲にバスが散らばり、中層にサスペンドしていると仮定して、シャッドを遠投して中層をゆっくりとただ巻きするとひったくるバイトがあり釣る事が出来ました。



その後は天気が回復すると共にバイトが減り、狙い方を変えていきました。
中層からボトムに移動したと仮定して、レインズスワンプJrのジグヘッドワッキーで狙いました。
最初はボトムをずる引き、バイトがない。
そこで今度はウィードの新芽に引っ掛けて外しながら狙うがバイトがない。
ウィードの新芽にバスがいるのは間違いないのだが、あまり活性が高くないと判断して、今度はウィードの新芽に、引っ掛けてステイするとバイトがあり釣る事に成功。





やっぱりウィードにいることは間違いないと思い、ウィードに引っ掛けて、そのウィードを外さないままリフト&フォールをさせてステイ。
このアクションに反応が良く、2桁釣る事が出来ました。

3週目もレインプロスタッフの池田さんと出船。
土曜日は大潮でバスがシャローに移動していると仮定して、サイトフィッシングでスポーニングエリアを狙いました。
シャローを見て周ると先週とは違い、バスがウロウロしている。
1/2ozのフットボールジグで人生初の60upを釣る事に成功。




思わず叫んでしまった。
琵琶湖に行くからには釣りたいと思っていたので、最高の瞬間でした。
その後は風が強くなりサイトフィッシングは出来ませんでした。

3週目の日曜日はレインサポートの平石さんとマリーナの大会に参加してきました。
この日は前日と違い、風がなくサイトフィッシングが出来る状況。
そこで朝からサイトフィッシング開始。
だがバスもプレッシャーなのか中々バイトしてこない。

そこで1/32ozのジグヘッドにGテールサターン付けて狙いました。
バスがいるポジションの奥にキャストしてバスの目の前までミドストをしてくるとバイトしてきました。
この方法を一日中やり続け二人でリミット達成。







その後は数十グラムの入れ替えをして帰着時間になりました、そして5匹の重量6400gで準優勝する事が出来ました。

4週目も池田さんと出船。
この週が最後の琵琶湖。
だが土曜日大雨。日曜日強風。この週はコンタクトポイントを、シャッドと1/32ozのジグヘッドにGテールサターンを付けて狙いました。
中層の釣りを押し通し2日間でイメージ通りに釣る事が出来ました。



ジグヘッドはキャスト後ボトムまで落とし、そこからら30~40cmぐらい上げたレンジを一定のリズムでミドストしてきました。
アクションなしのミドストが一番反応良かったですね。

やはりGテールサターンのポテンシャルの高さには本当にビックリです。何処の湖でも最強ではないでしょうか。

琵琶湖釣果~池田和仁プロ~

2011-05-02 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
皆様たいへんご無沙汰しております池田(隊長)です。
今年度はレイン製品のワームを武器に琵琶湖で大暴れしてやろうと思っています。

それでは4月現在の琵琶湖ですが、私が思うに非常に厳しく例年通りにバスは動いていない様に感じます。
何故なら天候不安などで人が春と思っていても湖はまだ少し冬を引きずっているみたいでウィードの延びかたも遅く南湖西岸に関しては透明度が3メーターはある感じで生命反応なしみたいな日が続いていました。

だがビッグバスは、大潮と共に産卵に向かっているのは間違いありません!
そこで関東からレインスタッフの小木氏をゲストに奮闘した様子をお伝えします。

Gテール・サターンのジグヘッドがこの時期とても有効な裏技で関西の使い方と関東の使い方の違いなどテクニックや狙うエリア・シチュエーションなどなど実釣!





そして私から小木氏にサプライズプレゼントです。
人生初となる60センチのバスをサイトで仕留めてもらいました。





そろそろ本格的に釣れ初めます、是非、皆さんも琵琶湖に足を運んで下さい!
きっととんでもないサプライズが待ってますよ!!


春の琵琶湖~平石 明人プロ~

2011-04-27 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはスタッフの平石です。

春真っ最中の琵琶湖に行って来ました!

目まぐるしく変わる天候と強風に苦戦しました。

この日はスワンプムーヴァージュニアのグリパンをダウンショットでズルズル引いて来るとグッドサイズがヒットして来ました!





ダウンショットは、このワームのポテンシャルを発揮出来るリグの1つだと思うので
皆さんも試して下さい!

琵琶湖釣行~平石 明人プロ~

2011-04-21 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちは、スタッフの平石です。

今回は関東レインズスタッフの小木プロと琵琶湖に行って来ました。

もぅすぐ春の琵琶湖、狙うはシャローに上がって来るバスをレインズスワンプ ムーヴァー ジュニアで仕留めて来ました。




カラーはエビミソ
リグは1.8グラムのダウンショット

後はズルズル引いてウィードに引っ掛けたら置いとくだけ

ユラユラと勝手にバスを誘ってバイトに持ち込んでくれました。

次回はテキサスでチャレンジします。


(小木プロ)

レインズスワンプ釣果~平石 明人プロ~

2011-04-12 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
はじめまして、今年からスタッフになりました平石です。
よろしくお願いします。

春が近づく琵琶湖にレインズスタッフ池田プロと行ってきました。

この日は釣果が厳しく、なかなか口を使わない琵琶湖バス…
しかァ~し!

やってくれましたッ(^_^)v



レインズ スワンプ カラーはスカッパノン1.8グラムのジグヘッドワッキー

50ジャスト!!

このカラーだけは必ず在庫しとかないと損しますョ~
一年中通用しますョ

冬の琵琶湖もレインワーム快調 !! ~青木 哲プロ~

2011-03-10 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
2月18日、ひょうが降るなか、午前中だけ琵琶湖に行ってきました~



朝から、寒くて釣れないかなと思いながら、ディープクランクからスタート、水温が7℃ほどだったので、あきらめて、ライトリグにチェンジ

レインズ ミニスワンプ スカッパノンレッドのDSに、少し枯れずに残っているウィードに引っ掛けてアクションしていると…

釣れました~40cm



続いて、同船のカズマ君にレインズ カーリーカーリー スカッパノンレッドのジグヘッドで~
54cmが~!!





このあとは、寒くて、トレーラーの車検もあったので終了しました

厳しい冬の状況でも、匂い付きのレインズワームが活躍してくれました

琵琶湖釣行~青木 哲プロ~

2010-12-20 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
冬も本番になってきました、レインスタッフの青木 哲です。
12月5日、琵琶湖に行ってきました~

朝は冷え込んで寒かったのですが、今年はまだまだ暖かい冬ですね。

まずはディープクランクを巻きに行くものの、いまいち

パターンを変えて、ライトリグ、レインズスワンプのネコリグを投入~

すると、きました~


レインズスワンプ丸呑みの55cm!!

 

あとは、小さいのを追加して




最後に夕方にクランクで
まあまあサイズを追加~



まだまだ、琵琶湖いけますよ~

タックルデータ
レインズスワンプ カラー スカッパノンレッド 
レインズTGネイルシンカー1/16oz 
フロロカーボン5lbs
擬似餌屋オリジナルフックL

北湖沖島~塩飽 康仁プロ~

2010-12-14 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
晩秋から初冬にかけて、本格的な冬を前に体力を付ける為か、食い上がるデカイ魚をターゲットに釣行。



私が所属させて頂いてるクラブフロンティアさんは、琵琶湖大橋、北西に有り、北湖や沖島にアクセスが良いので、今回は食い気の有るデカイ魚をターゲットに北湖沖島をチョイス。

エリアはボートポジションを14メートルにし、3メートル~8メートルに落ちるロックエリアでの表層から中層にかけて、ストレートワーム系(マグナムスワンプ、ファットロックバイブシャッドなど)を使った超スローストレート引きで、投げてはゆっく~り巻き、投げてはゆっく~り巻きを繰り返し、沖島西面を流し続け、デカイ魚に気づかせ、浮かせて口を使わす形で、魚の濃いエリアを絞り込み、何度も入り直しをして、デカイやる気の有る魚を釣り回りました。





この時期のこの釣り方は、少し辛気臭いですが、信じて続けると、食ってくる魚は北湖特有の丸太のようにぶっといバスなので、掛けるとラインがキュンキュンなる凄い引きが楽しめ最高ですよ!

この釣り方の肝は、超スローに一定速度で引き続け、何があってもアクション等は一切入れず引き続ける事です

# 機会があれば是非お試し下さい。

琵琶湖の湖東釣行~~辻 大吾プロ~

2010-12-07 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
この日はreinsスワンプ祭りでした♪

状況は一日曇りのベタで穏やかな琵琶湖、釣りのしやすい天候ともあり日の出から気合を入れてデカイの狙ってきました!

ミドルレンジのウィードエリアやディープのマーメイドをテキサス一本勝負!!

この日のゲストさん二人は大のreins好きでもあり、オカズはもちろんreinsスワンプマグナムで決まりでした!(^-^)

朝から入るポイント、ポイントで確実に釣っていき、終わってみたらえらいことになっていました!(^-^)

ゲストのNさんの本日最大は~



55cm  3200g  reinsスワンプマグナム(スカッパノン)8、8gテキサス

これの他にも同じリグで~



55cm       45cm        46cm       48cm


続いてゲストのUさんの本日最大は~



57cm   3400g     reinsスワンプマグナム(ブラック)12gテキサス



46cm     57cm      48cm      49cm



この写真の他にも40UPを8本ぐらい獲れたんで最高に面白い釣りができました♪(^-^)



ゲストさんも大喜びでしたし、私自身スワンプマグナムやばいなぁと実感しました!

ではまた次回もい~釣りができるように頑張ります!