goo blog サービス終了のお知らせ 

レイン プロスタッフブログ

REINプロスタッフによる釣行レポート、製品紹介など。

レインズのお気に入りで、春の琵琶湖を楽しんでもらいました!~寺田 裕貴プロ~

2012-05-25 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
5月23日、春の陽気に誘われて琵琶湖に行ってきました。
今日のゲストは京都府の「キムさん」(もちろんブログネームです。)

キムさんとは随分と以前より同船のお約束をしていましたが、なかなか調整がつかず、今回待望の釣行となりました。

「たくさん釣らせて!」というキムさんの難しいリクエストにお応えすべく、寺田お気に入りのレインズアイテム「ロックバイブシャッド」と「レインズスワンプ」を使った釣りを展開することに。



攻めるは南湖西岸のシャローエリア。
ポツポツと伸び始めたウィードの際へは、「ロックバイブシャッド」のヘビーダウンショットを、



やや沖目の背の低いウィードの上は、「レインズスワンプ」のジグヘッドワッキーを流していきました。



普段は琵琶湖でウェーディングのキムさん。
ボートの釣りに最初は少し戸惑っておられましたが、時間が経つにつれいいテンポに。

終わってみれば、キムさんお1人で35~45センチを10本となかなかの釣果。(お見事!)









寺田も10本ほど釣らせてもらいましたので、2人併せて春の琵琶湖を楽しませてもらいました。
(欲をいえば、50アップが欲しかった・・・。)

キムさん、お疲れ様でした。

今度は「琵琶湖のスーパービッグ」を探しに出かけましょう。
もちろんレインズのワーム達を持って・・・。

琵琶湖で高田チャート炸裂!~石川 忠敏プロ~

2012-05-23 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
今回は、マリーナオーナーズcupに参戦です!

4月の終わりなのに、水温も余り上がらず、なかなかシャローにデカバスの姿が見られず、おまけに濁り!厳しい一日になりそうです(^^;)

がっくりしている暇はありません!さっそく釣り開始です

競艇場周辺で、0.9gのジグヘッドにムーヴァーJr(グリパン)で探ります!!
ウィードに、引っ掛け軽くシェイクして外す、するとバスからの反応は直ぐにありました!
50smのナイスプリバスです(^-^)v





取り敢えず一本出て気持ちも楽に!
しかしここから、バイトがまったく無くなり時間だけが過ぎて行きエリアをカネカのウィードに移動!

ムーヴァーJrジグヘッドで35クラスがポロポロ( ̄ー ̄)

帰着まで一時間半位しかなく、シャローが気になりリーズの周りを見回すと、居ましたわ~(^-^)ペアーで!
それもメスがデカい!

さっそく、レインズロックバイブシャッド高田チャートの、ヘビダンで打って見ると速攻メスがバイト!
オスも難なくキャッチ(^-^)
この魚で何とか5kg位に!

少しリーズを流して行くと、またもペアー発見(^-^)v

ヘビダンを静かにアプローチし、ワームに生命観を与えると口の中に吸い込まれ50upをキャッチ!
入れ替えに成功です。

帰着まで30分、マリーナに到着
検量すると、6700gで3位に入賞する事が出来ました(^-^)v



短時間で、3本の魚を釣らせてくれたロックバイブシャッド!自分のサイトフィッシングに最強のアイテムが加わりました(^-^)v

皆さんも試して下さい!!必ず釣果に差が出ますよ!

チャプター琵琶湖第2戦♪準優勝!!~平石 明人プロ~

2012-05-22 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
第1戦が荒天延期の為、第2戦が初戦となったチャプター琵琶湖に参加して来ました。

この時期特有のサイト組が有利な状況だろうと私もサイトメインでエコ3インチミートタングステンダウンショットシンカー7gのヘビーダウンショットでシャローのバスを釣って釣って頑張りましたが1キロの魚のオンパレード

この時点でウェイト3キロ…

これではまずい(-_-#)

沖のアフター~回復を狙いに残り1時間を費やすことに…

エコスワンプをストレート掛けにしてタングステンダウンショットシンカー1.8gのショートリーダーのダウンショットリグをハードボトムが絡むウィードの新芽に引っかけて放置…

するとスーッとラインが走り1400gが釣れて入れ替え
この時点で3400g…


残り20分で同じパターンでガマンの釣りをするとキッカーフィッシュ

57センチの3500gが入ってタイムオーバー



終わってみれば全体的にかなり釣れていて混戦の中、準優勝出来ました(^_^)v





次戦も頑張って来ます(≧∇≦)





レインズの定番アイテムで、春の琵琶湖を満喫!   ~寺田 裕貴プロ~

2012-05-11 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
5/9、琵琶湖に行ってきました。
寺田の「春の定番」と言えば水深1.5メートル前後のネストであろう「白抜け」のヘビダン打ち。

ワームは、信頼をおいている「3゛ロックバイブシャッド」と「4゛キックリンガー」でシャッドテールとピンテールのアピールの違いを使い分けています。






この日は、ゴールデンウィークの雨の影響でかなりの濁り。
何とか南湖西岸で比較的濁りの影響の少ないエリア見つけ攻めることに。

最初は、状況がうまくつかめずスポーンに関係の無い魚に惑わされましたが、結果、2アイテムのローテーションで50アップ2本含め、55~40センチを12本とまずまずの釣果。








本当にこの2つしか使わないので「他に使うワーム無いの?」とよく言われますが、特にこの時期この攻め方で、自分にとって絶対的に自信のあるワームなんですよね。

今年、3゛ロックバイブシャッドと4゛キックリンガーは「エコ化」になりました。
トーナメントでの活躍を期待しています

琵琶湖釣行~石川 忠敏プロ~

2012-05-11 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはスタッフの石川です!
本当に最近のは、雨風が酷くこれでは水温も上がらず、スポーニングもかなり遅れると思います。

さて、今回のお客様はまだバス歴の少ない林さん。

荒れ荒れの天候なので、エリアを風裏になる南湖山ノ下湾で!

周りを見回すと、避難して来ているボートだらけです(^^;)

ここの場所では、リーズなど基本的なエリアを狙いますが、自分の経験から何も無さそうなど真ん中を狙ってもらいます!

林さんには、ファットレインズスワンプ5”(ギルカラーレインズダウンショットシンカー(5、3g)のヘビダンで狙ってもらいます!

底に新芽の生えている所にシンカーを当て軽いシェイクをしてもらいます!
これを続けるだけ(^-^)

午前に40up、午後に55cmと一発バラしで終了でした。





こういうタフな状況には、ワッキー掛けのヘビダンは効きますよ!

更に、ワームは長さやボリュームがある方がこういう時は良く効くと思います!

GW・プリプリマグナム釣果~池田 和仁プロ~

2012-05-11 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
今年の琵琶湖は気難しいが印象に残りましたが、レインズワームでボコボコ釣果となりました。





特に隊長のお気に入りリプリマグナム・ネコリグが仕事してくれます

ボトムでの存在感がピカイチでアクションを掛けるとマグナムスワンプ以上にプリプリが手元に伝わってきます。

そしてプリプリマグナムにネイルシンカー使う訳ですがプリプリマグナムの比重を考慮し、あえて0.9gを軸に軽め0.5g・0.3gと使い分けて、マグナムスワンプもワームローテーションに使い分ける事で釣果が上がります。

まだまだシーズン始まったばかりです!

是非プリプリマグナムで良い釣果を期待します。

琵琶湖釣行~青木 哲プロ~

2012-05-10 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
5月5日、琵琶湖に釣行しました

朝から、少し荒れ模様で、風から逃げて、風裏のポイントに逃げて釣りをしていました。

そこは3mほどの水深のあるフラットで、毎年エビ藻が生えるポイントだったので、ウィードの新芽をダウンショットで底をずるびいて探し、
エビ藻がうっすらと生えているポイントを見つけて、数投すると…

ふわっとした当たりのあとに、ぐぐぐっと重い引きが!!

少し水面に上げると、ギラリと…でか~い!!

2分少々のやり取りで上がってきたのは

64cm5kgオーバーの琵琶湖バス!

私のレコードフィッシュになりました~






使用したワームは、
レインズのカーリーカーリースカッパノンレッド)でした。




レインズワーム最高です!!!


◆タックルデータ◆

シンカー レインズTGダウンショットシンカー 2.6g
ルアー レインズ カーリーカーリー(スカッパノンレッド)
フック Gフック L
ライン Gライン 4Lbs
ロッド 6.4ft ウルトラライト スピニングロッド

GW琵琶湖ガイド~平石 明人プロ~

2012-05-08 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
スタッフの平石です。GW琵琶湖ガイドの釣果報告です。

GWの琵琶湖はハイプレッシャー
しかも連日の爆風の中、頑張って来ました\(^ー^)/

魚はスポーニング真っ最中でプリやアフターの魚を取れたのは
レインズスワンプのネコリグ!
かなり大活躍でした(^_^)v

プリの魚はレインズタングステンネイルシンカーの1.3グラムのネコリグをシャローにキャストしてズルズル引いてくるとヒット








アフターの魚はレインズタングステンネイルシンカーの1.8グラムのネコリグをスポーニングエリア沖3mレンジキャストにキャストウィードに引っかけてシェイクするとプリも混じって良く釣れました(^o^)/



レインズスワンプの少し細身でマテリアルの柔らかさが
他社のストレートワームに無いステイ中の自然な動きでバイト多発





これからのシーズンも必ず役立つレインズスワンプは必需品ですねo(^-^)o




次回も琵琶湖釣果報告頑張ります(`∇´ゞ

琵琶湖釣行~小木 乗彦プロ~

2012-05-08 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
こんにちはレインプロスタッフの小木です。
ゴールデンウィークに入り、皆さんのご予定は釣りですか?
自分はこの連休を活用して琵琶湖に3日間行ってきました


一日目
この日は琵琶湖(南湖)を一周して状況を把握。
まずは地形が沖に張り出している岬周りをレインズスワンプJrのネコリグやジグヘッドワッキーで探るが反応がない。

類似した場所を回り同リグで狙うが反応がない。
例年と比べるとウィードがない。
やはり季節が遅れているのかな?と思い作戦変更。

ここで自分のスタイルに戻しシャローをチェックする事に。
シャロークランクで流していく。
するとリーズ周りでいきなりバイト。

リーズで反応があった為、今度はリーズが生えているポイント回りをシャロークランクでチェック。

一通り流した後は、線の釣りから点の釣りに切り替える。
リトルレインズホッグ+スリップシンカー1/8ozをセットしたテキサスをリーズにキャスト。もっとも自分が得意とする釣りです。

ポイントについて2キャスト目でいきなりヒット。

その後もバイトが続き数十匹のバスを釣る事に成功。







霞ヶ浦に似ている水質で水深があり理想的なリーズでした。
そしてこの日はシャローをチェックして終了しました。


二日目
この日は平石さんと同船してマリーナの大会に参加してきました。
朝一はやはり昨日の出来事が忘れられない為リーズから開始。
昨日と違ったリーズエリアに行きリトルレインズホッグ+スリップシンカー1/8ozをセットしたテキサスで狙う。

すると押さえ込むバイトがありフッキングし良型のバスを釣る事に成功。

その後はマット下で小さいサイズを釣りリミットメイク。
そこから狙いをブレイクに変えGテールサターン+スリムダウンショットシンカーをセットしたダウンショットでブレイクを流していくが、自分が思い描くバスとは中々出会う事はなかった。


昼過ぎに再度昨日のリーズに行き、テキサスをキャスト。
この日は気温が上がり夏の陽気。
そこでシェード部分にテキサスをキャストしていく。
昨日とは水質が違う。
明らかに白濁りしている。
田んぼの水の影響かな?諦めずにキャストするとまたまた抑えるバイト。
フッキングした瞬間にデカイと思い慎重にやりとりして無事に釣ることが出来た

帰着まで1時間を切り移動。
ナチュラルブレイクの水深3m前後にレインズスワンプJrのネコリグをキャスト。
ルアーが着底後ラインスラッグをとる。
するといきなりグーと重たい。
すかさずフッキングして寄せてくる。
この日最大のバスを釣る事に成功。

ここで帰着時間になりストップフィッシング。

結果は6位。




入賞まであと一つで悔しかったですね。


三日目
この日が琵琶湖釣行最終日。
この日は岬の先端付近をクランクで釣る事が出来たがその後反応がない。
そして最終日もリーズに行き衝撃的な光景が。
一日目適度な濁り。二日目白濁り。三日目はなんとクリアー。
こんなに水質が変わるのは初めての経験。
尚且つクリアーになったリーズを撃つのも初めて。

まずはリーズとの距離をとり、ピッチングで狙う。
水深が浅い所はいなくなる可能性大。
一番沖にあるリーズは水深があるのでバスがいる可能性がある。
尚且つ曇りでフィーディングに上がってくるバスもいる。

リトルレインズホッグのヘビダンとテキサスをキャスト。
最初の内は反応がなかったが徐々にバイトがあり、釣る事に成功。
この日はほとんど両型のバスでした。




少しリラックスし、再度自分が思っているバスを釣りに行く。
これからスポーニングする場所に行きシャローをチェック。
すると明らかに自分が思い描くバス発見。

だが止まることなくフラフラ泳いでいる。

観察しているとある箇所で一端止まる事を発見。
Gテールサターンのジグヘッドをスイミングさせて狙う。
するといきなりバイト。





だが引きが弱いと思ったらなんと違うバスだった。
その後良型のバスはいなくなってしまった。
そこでその付近のブレイクを同リグで狙うとレギュラーサイズが釣れた。

そして3日間自分が思い描くバスと出会う事が出来ないまま終了しました。

また来年チャレンジします

次回からは自分のメインフィールド霞ヶ浦をレポートします。

晩秋の琵琶湖釣行~塩飽 康仁プロ~

2011-11-25 | フィールドレポート琵琶湖~北湖
本格的な冬を前に、体力をつける為に活性の上がっている魚を狙い、北湖をメインに回る事に。



先ずは、沖島南の魚礁でバブリンシェイカーを使ったダウンショットでスタート。
このポイントは常にイージーに釣れるんですが、さすがに秋はベイト絡みとゆうことも有り、この日は魚が散りまくっており、ベイトに付くやる気のある魚を探すのに一苦労しながら、HDS の解析力に助けられながら釣り回り、タイミングを合わせながらサイズを上げていく釣りに。

その後、島の北側で、この時期、私の定番の表層ストレート引きをファットロックバイブシャッドを使い流しながらナイスフィッシュを数本キャッチ!



この釣り方は食いつく所が見えて興奮しますよ!



そして次は、北湖西岸に渡り、ファットスワンプのネコで景色を楽しみながらの新規開拓をしポロポロと釣り回り、定番魚礁では、GIジグでえー感じの当たりが!
ココで来ればかなりデカいと期待するもナイスフィッシュ止まりで、寒い時のデカバスはまだなんやなぁ~と実感。



その後も南下しながら、表層で数本釣りながらの終了となりました。



秋の荒喰いとよくいいますが、魚が散りまくっている日が多く、追えれば大釣りできますが、今年は外すと厳しい晩秋の琵琶湖です。