原発問題の講演が組み込まれたコンサートだけに
いつもと違った顔ぶれのお客様も見受けられました。
原発問題についてはまだまだ知らないことが多く、
勉強になり、暗いホールでメモを取ったり…。
プログラムには絵葉書が添えられていました。
レクチャー&コンサートは佐々木さんならでは。
ちなみに佐々木真さんは日本フルート協会会長です。
いつもと違った顔ぶれのお客様も見受けられました。
原発問題についてはまだまだ知らないことが多く、
勉強になり、暗いホールでメモを取ったり…。
プログラムには絵葉書が添えられていました。
レクチャー&コンサートは佐々木さんならでは。
ちなみに佐々木真さんは日本フルート協会会長です。
ポスターを貼っていただいたお店のお礼回りをしました。
いつもみなさん気持ちよく貼らせてくださるので感謝です。
おかげで「ポスターを見て」という来場者もいました。
献上菓子「爾比久良(にいくら)」で有名な和菓子の大吾さんは、ご常連の出展者でもあります。
お礼に伺ったついでに
お店に戻った作品を撮影させていただきました。
大草慎二(和菓子) 練馬区大泉学園町(大吾)
作品名:「桜隧道(さくらずいどう)」 =春の学園通り=
題名の隧道とはトンネルのこと。桜の花の季節、大泉学園駅から北に真っすぐ伸びる学園通りはまさに桜のトンネル。花満開の頃のバスの車窓からみえる感動的な景色をイメージして作った引き菓子(三ツ盛)です。三つの菓子はそれぞれ素材も味も形も別のものながら、菓子折り全体で一つの作品となるように仕上げています。
*引菓子とは、祝儀(慶事)や不祝儀(仏事)等に用いる豪華な引出物の生菓子のことで、式菓子とも呼ばれます。
シンプルながらも春の桜の時期の華やかさを感じ取れるような図案の表現となるよう注意しました。生菓子なので作品展示に合わせて直前に準備する必要があり、やり直しがきかないところに苦労しました。
「桜の街のさくら展Ⅴ鑑賞のてびき」より
いつもみなさん気持ちよく貼らせてくださるので感謝です。
おかげで「ポスターを見て」という来場者もいました。
献上菓子「爾比久良(にいくら)」で有名な和菓子の大吾さんは、ご常連の出展者でもあります。
お礼に伺ったついでに
お店に戻った作品を撮影させていただきました。
大草慎二(和菓子) 練馬区大泉学園町(大吾)
作品名:「桜隧道(さくらずいどう)」 =春の学園通り=
題名の隧道とはトンネルのこと。桜の花の季節、大泉学園駅から北に真っすぐ伸びる学園通りはまさに桜のトンネル。花満開の頃のバスの車窓からみえる感動的な景色をイメージして作った引き菓子(三ツ盛)です。三つの菓子はそれぞれ素材も味も形も別のものながら、菓子折り全体で一つの作品となるように仕上げています。
*引菓子とは、祝儀(慶事)や不祝儀(仏事)等に用いる豪華な引出物の生菓子のことで、式菓子とも呼ばれます。
シンプルながらも春の桜の時期の華やかさを感じ取れるような図案の表現となるよう注意しました。生菓子なので作品展示に合わせて直前に準備する必要があり、やり直しがきかないところに苦労しました。
「桜の街のさくら展Ⅴ鑑賞のてびき」より