http://www.caisa.fi/EnrolmentClient/info.aspx?Key=1E49DE1F29FA1CC77F484ACEBB3D293B
ヘルシンキのギャラリー予告にSAKURA展が紹介されてしまいました。
もう後には引けないぞ!
その前に、日本でのさくら展を成功させねば…。
参加のみなさん、準備はよろしいですか?
ヘルシンキのギャラリー予告にSAKURA展が紹介されてしまいました。
もう後には引けないぞ!
その前に、日本でのさくら展を成功させねば…。
参加のみなさん、準備はよろしいですか?
国立埼玉病院の展示テーマが
2月は「おひなさま」。
毎年おひなさまですから題材に苦慮するわけですが
旅先で出逢うひな人形もたくさんあるので
その中から松本人形を選んでみました。
題して「夏のおひなさま」。
どうして夏なのかについては
次の文を添えるつもりでいます。
「七夕人形」
信州松本では、月遅れの七夕(8月6~7日)に笹飾りのほかに、軒下に男女一対の
木や和紙で作られた「七夕人形」をつるして祝います。全国でも松本地方だけの
風習で、江戸時代から伝わるもの。
「人がた形式」「着物掛け形式」「紙雛形式」「流し雛形式」のうち、
紙雛を描いてみました。(文/rein)
2月は「おひなさま」。
毎年おひなさまですから題材に苦慮するわけですが
旅先で出逢うひな人形もたくさんあるので
その中から松本人形を選んでみました。
題して「夏のおひなさま」。
どうして夏なのかについては
次の文を添えるつもりでいます。
「七夕人形」
信州松本では、月遅れの七夕(8月6~7日)に笹飾りのほかに、軒下に男女一対の
木や和紙で作られた「七夕人形」をつるして祝います。全国でも松本地方だけの
風習で、江戸時代から伝わるもの。
「人がた形式」「着物掛け形式」「紙雛形式」「流し雛形式」のうち、
紙雛を描いてみました。(文/rein)
これが古墳です。
円墳のようですが、むかしは前方後円墳だったとか。
5世紀ごろ作られたと推定されています。
古墳の向かって右側に遊歩階段がしつらえてあり、
頂上に立つこともできます。
古墳の周りに植えられている植栽は「こでまり」。
咲いたらきれいだろうな。
出土品は図書館に。
見学しました。
土器の破片が多かったように思います。
円墳のようですが、むかしは前方後円墳だったとか。
5世紀ごろ作られたと推定されています。
古墳の向かって右側に遊歩階段がしつらえてあり、
頂上に立つこともできます。
古墳の周りに植えられている植栽は「こでまり」。
咲いたらきれいだろうな。
出土品は図書館に。
見学しました。
土器の破片が多かったように思います。