暑い日が続いていますね。
今回引っ越しをします。といってもこのブログの引っ越しです。
今年11月18日でこのgooブログが閉鎖されるとのことで、引っ越します。
引っ越し先はアメブロです。過去のデータを含めて引っ越しました。タイトルは「食べて 祈って 取材して」大昔に使っていたブログです。
この先はアメブロの「食べて 祈って 取材して」でブログ更新をしますので、そちらのほうをお気に入り登録していただけたら嬉しいです。
暑い日が続いていますね。
今回引っ越しをします。といってもこのブログの引っ越しです。
今年11月18日でこのgooブログが閉鎖されるとのことで、引っ越します。
引っ越し先はアメブロです。過去のデータを含めて引っ越しました。タイトルは「食べて 祈って 取材して」大昔に使っていたブログです。
この先はアメブロの「食べて 祈って 取材して」でブログ更新をしますので、そちらのほうをお気に入り登録していただけたら嬉しいです。
左から
小学校、中学、高校、大学の順に並べてみた。
高校は女子高であったし
大学も別学に入学してしまったので
男子と共有する校章は小中のみ。
小学校から大学まで通しでこれらの校章を共有するのはただ一人。
彼女とは長~い付き合いとなっている。
それもまた人生、といった感がある。
外は雨、という絵(左)とクロスステッチで水車小屋を刺した作品
奇しくもメルヘンコーナーとなった2点。
横目に作品を気にしながら通る人、立ち止まって見入る人…
ありがたいことです。
6月2日から始まっている展覧会へ昨日行ってきました。
新座市役所に併設されている市民ギャラリーで開催中。
上の写真は会場の雰囲気の一部です。
なかなか力が入っていました。
新座を代表する方々の作品なので。
こちらは、新座中央図書館前にある国木田独歩の像を手掛けた
峯田義郎さんの作品「風の門」。
独歩といえば、彼が創刊した婦人画報が今年120周年を迎えました。
また、独歩の玄孫である中島歩さんが朝ドラ「あんぱん」に出ていますね。
峯田作品は相変わらず品格が感じられました。
会期は8日(日)16:00まで。
先般、近親の者が旅行に行ってきたおみやげです。
サンティアゴ・デ・コンポステーラの砂。
これは家人がリクエストしたもの。
わが家がコロナで断念した(泣)旅先がポルトガルだったので。
今回の旅ではヨーロッパの大停電に遭遇し、帰路が変更になったそうですが
彼らは予定通り無事帰国しました。
こちらはアヴェイロの塩とコインブラを代表するお菓子ブリオサの金平糖。
日本にはあるようでないかもです。
金平糖は日本のよりも口どけがよくまろやかな味わい。
貴重なおみやげを少しずつ大事に味わっています。
料金を払ってお釣りをもらったあと
運転手さんからティッシュ2つ渡されました。
乗っている間、鼻水をグズグズさせていたからでしょう。
ありがたいです、使わせていただきます…と言って降りました。
「小さな親切 大きな喜び」
庭にひっそりと、葉の陰に可憐な姿を見せているスズラン。
季節が終わってしまわないうちに室内で眺めることにしました。
スズランと聞いて北海道を連想する人が多いですね。
今年は無理かな~?と思っていたら
運よく旗がクリアに見える写真を撮ることができました。
持ち時間3分ほどしかないなかでも観察、撮影できたので
多くの人に見てもらいたいと思います。
来年の春が待ち遠しいですね。