雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

四苦八苦…いいアイデアが浮かばない…

2021年03月28日 | クレマチス

暖かくなりクレマチスの新枝が伸び
誘引が忙しくなりました

挿し木で増えた苗がたくさんあり
春にとりあえず鉢増ししたものが
元気に枝を伸ばして来て
そろそろそれらも
何かに絡ませないといけない感じです

挿し木苗達↓
(少し前の画像なので今はもっと枝が伸びています)

もう誘引させる壁面がなく
庭を行ったり来たり何度もウロウロして
東北側のヘンリーヅタを這わせている
ブロック塀上のフェンスに
絡ませることにしました

ヘンリーヅタ

新芽が出てきて綺麗です

去年の夏の画像です

このブロック塀の上に
挿し木苗のスリット鉢を並べてみました

フェンスの横の棒?は太くて
つるは絡まりそうにないので
HCを回っていいものを探したのですが
なかなかこれといったものが見つからず…
高さ80cm横幅200cmくらいで
網目の大きなもので
カラーがブラックかシルバーが
よかったのですが・・・
子供の運転練習でHCにも寄ったのですが
HCでもウロウロぐるぐる
ずっと子供が私について回ってくれ
何時間もかかって探しましたが


そんな都合のよいものは見つからず
とりあえずの誘引なので
お金もかけたくないし・・・
つる植物用のネットにしたのですが
これではダメな感じ

様子を見ながら
もっといい方法を考えます


・*・*・*・

シエルブリエのバスケット寄せが
とってもキラキラしてかわいくて・・・

多肉リースもキラキラ
カット多肉で冬に寄せたので
まだしっかり根づいていなくて横置きです

ライジングアイス

見元園芸さんのオリジナルビオラ
生育旺盛で最初から花つきがよく
これはおすすめ
来年も植えたいと思えるビオラです

バスケット寄せから西を臨むと
ネモフィラやチューリップ 
パンジーが咲き乱れています

夕暮れ時に南側の花壇を撮りました


普段耳栓着用義務のある機械音や
粉塵や溶剤の臭いが充満した環境の職場で
出荷や検査、在庫管理に追われています
無機質なものに囲まれた中で毎日毎日・・・

庭で鳥のさえずりを聴きながら
柔らかでいい香りのする植物に触れることは
私にとって最大の癒しです

今日は1日雨予報
今月は年度末でずっと残業していて
家の中が散らかっています
庭には出ず片付けなどしたいと思います

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています