昨日は気温が高くなりました
暑いくらい・・・
今日はまた気温がもとに・・・
(体がついていけません・・・)
地植えの
ラナンキュラス ラックス アリアドネ
もうつぼみが見えてきました

嬉しくてたまらないので

毎日のように写真を撮っています

去年株分けの時千切れてしまった球根を
ダメもとで埋めておいたら
芽が出てつぼみがつきました
鉢植えの方にもしっかり
つぼみが見えてきました
↓

株分けして10号鉢に植えましたが
発芽しなかった球根もあったのに
そんなことも忘れてしまうくらい
葉が茂ってわさわさです
水切れしやすいので気をつけなきゃ
・*・
モンタナ系クレマチス
フラグラント・スプリング
↓

コロンとつぼみが膨らんできました
濃いピンクでかわいいです
↓

新しい葉も展開してきて
つやつやしています
↓

楽しみでたまりません(*^^*)
インテグリフォリア系クレマチス
リトル・ボーイ
↓

フラミュラ系クレマチス
マンジュリカ
↓

暖かいと新枝がニョキニョキ伸びますね
インテグリフォリア系
アフロディーテエレガフミナ
↓

枝を左右に誘引し直しました
↓

クレマチス シロタカ
↓

大輪の真っ白なクレマチスを
お迎えしたのは初めてです
美しいです
開き始めと
↓

ひと足先に開いた方
↓

花の表情が違って面白いです
昨日暖かかったので
次々と花が開きそうです
↓

もったいないので
もっとゆっくり咲いて欲しい・・・
*
セリンセ
↓

こぼれ種からたくさん発芽しましたが
いつの間にか他のは消えてしまい
このひと株だけ残りました
セリンセは意外と株が大きく広がるので
この場所はちょっと狭くて心配です
宿根したベロニカ
↓

つやつやの葉が地面から出てきました
ヒューケレラ フレッシュグリーンの
新しい葉をかきわけると
花穂が作られていました
↓

ヒューケレラ フレッシュグリーンは
もうひと鉢あります
↓

ここにも待機している花穂を見つけました
↓

暖かくなると一斉に植物が動き出すので
ブログにあげる機会を失ったままの
植物がたくさんあって・・・
カランコエ属をいろいろ集めて
寄せ植えにしたバスケット
↓

福兎耳から花穂が伸びて
ピンクの小さな花が咲きました
↓

小さくてかわいい花ですね
ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
Creemaにも出品しています