雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

空色♡勿忘草とネモフィラ

2021年03月18日 | 多年草

昨日は暖かく春の陽気でしたね

冬に植え付けた勿忘草
ミオソティス モナミ


低温に当てなくても咲く品種です
耐寒性多年草ですが
高温多湿に弱いので
暖地の我が家では一年草扱いです
こぼれ種でも増えるので
もしかしたら来年も咲くのかも・・・

ネモフィラ インシグニスブルー

ネモフィラは
この綺麗な空色が好きで毎年植えています

ネモフィラ ペニーブラック
↓

普通のネモフィラより小ぶりな花です

ペニーブラックの後ろの
こぼれ種からのネモフィラは
まだお花が咲きません
何色のネモフィラかなぁ?
予想ではマキュラータなんですが・・・

ネモフィラ インシグニスブルー
↓

苗で買ったもの
他の空色のインシグニスブルーと比べると
夏の空って感じの青です

こぼれ種からのセリンセと
宿根したウインターコスモスとベロニカ
↓

風が強くて乾燥しているので
地植えだけど水やりした方がいいかなぁ?
鉢植えにはまめに水やりしていますが
地植えのものはここ最近植えたものだけに
水やりしています

夏越し冬越しした
シレネ ユニフローラ
ドレッツバリエガータ

ついこの間まで
やっと生きてるって感じでしたが
暖かくなって急に生気を取り戻しました
一昨年のビオラの寄せ植えに入れた
斑入りのシレネユニフローラです
夏に高温多湿で弱ってしまうので
処分してもいいのですが
そのまま残していました
東側の半日陰に置いています

クレマチス シロタカ

先日の雨風で傷んだ花はカットしました
つぼみが次々に開いてきます
上を向いて咲く花
クレマチスには花が
上を向いて咲く品種
横向きに咲く品種
うつむいて咲く品種などがあり
花後に植え替える予定ですが
来年はどう誘引して咲かせようか
考えながら観察しています

ハンギングの
シレネユニフローラドレッツバリエガータ

来月チューリップが咲く頃には
花が満開になる予定です

新しくお迎えした
モンタナ系クレマチス グリーンアイズ

八重咲きの緑〜白の花が咲く予定
モンタナ系は高山に自生している品種で
暖地では花後につるが伸びすぎて
根と葉のバランスが崩れてしまい
夏枯れしてしまうことがあるみたいです
鉢植えなので
つるが伸びすぎて葉が茂りすぎないよう
うまく剪定していきたいと思います


今月鉢増ししたクレマチス
マダムジュリアコレボンと業平
↓

とても調子がよさそうです
鉢植えは植え替え(鉢増し)が大事ですね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春のリネンマスク🌸増えました
Creemaにも出品しています