雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

玄関前*鉢の配置替え その訳は・・・

2021年03月21日 | 球根植物
今日は朝から本降りの雨です

昨日はこんなお天気になるとは
想像出来ないくらいいいお天気で
1日庭にいました

春のチューリップや水仙の開花に備えて
ビオラの寄せ植えなどの鉢植えの
配置替えをしました

玄関前です


シエルブリエと華あられの寄せ植えは
背の高いボールプランタースタンドから
低いスタンドに変え
虹色スミレ スイートラブの寄せ植えと
ロフォミルタスマジックドラゴンの鉢を
退かして
ビオラ タンゴ・アモーレの鉢と
ヒューケレラ フレッシュグリーンの鉢を
持ってきました

クレマチス ペトリエイも
玄関前に持ってきました

配置替えした理由は
この後ろの植え込みにもうすぐ
ミニチューリップ ステラータと
日陰でも咲くチューリップ(富山産)が
咲き出すから・・・

つぼみがが見えたチューリップは
ビオラももかシリーズ 
みるくももかの両サイドです

玄関前の植え込みは
もうすぐアジュガも咲き出します
玄関前は東側で建物の陰に入る時間もあり
冬の間はあまり日が当たりません
これからは日も高くなって
日の当たる時間も長くなってきます
冬越しした
サンブリテニアも少し短く切り戻し
耐寒性常緑低木の
ヒペリカム ゴールドフォームも
すっきりと切り戻しました

ヒペリカム ゴールドフォームは
新しい葉がライムグリーン〜オレンジで
とっても綺麗です

・*・*・

こちらは東側石積み花壇

大好きな水仙 タリアが伸びてきました
タリアはミニ水仙で真っ白な花です

なんの水仙が知らずに地植えしたこちらは
ひと足先に咲き出しました

ブロガーのペコリさんに教えて頂き
この可憐な水仙はタリアだと知り
のちにタリアの球根を取り寄せ植えたのが
こちら

タリアの向こうは
香り水仙 サーウィストンチャーチル

この水仙たちがよく見えるように
東側石積み花壇前の鉢植えも
配置替えしました

背の高い
ボールプランタースタンドをやめて
寄せ植えたちは低めに並べました

これでベロニカオックスフォードブルーも
よく見えるようになりました

昨日はとーますくんがお休みだったので
重い鉢はとーますくんに移動してもらい
南側も少しすっきりと見えるように

南側花壇のネモフィラやパンジーまで
見えるようになりました

今日は大雨で南〜西風が強いので
クレマチスの鉢植えが倒れないよう
テラス下のデッキに寄せています

この雨で庭の様子も一気に変化しそうです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春色のリネンマスク🌸増えました

時間限定のクーポンもご利用下さい