雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

見つけた!ネモフィラ*ペニーブラック

2021年03月07日 | 一年草

昨日は暖かかった(暑かった)ですね
気温20度くらいありました
服装選びに戸惑い何度も着替えて庭へ…

ビオラの花殻摘みやクレマチスの誘引を
一通り終えて園芸店へ足を運びました

クレマチスピクシーが欲しいなと思って…
何軒かまわりましたがどこにもなくて
コロナ禍になってから
一年くらい立ち寄っていなかったHCを
覗いてみました


お目当てのピクシーはなかったのですが
ネモフィラ ペニーブラックが
なんと97円で普通に並んでいました

HCや園芸店は近くに8軒あるのですが
ここ数ヶ月間そのどこでも
見かけなかったものです

仕入れのルートが違うのでしょうね
たまには覗いてみるものだなぁと
改めて思いました

買ったのはネモフィラペニーブラックと

シレネ ピーチブロッサム

ペニーブラックは
南西側の花壇に地植えすることにしました

もう植える隙間もないのですが
ネモフィラインシグニスブルーの
両脇に植えることにしました

ちょっと窮屈ですが・・・
ペニーブラックの右側にある
千鳥草はこぼれ種から
一箇所に固まって発芽したもの
この後これを注意深く掘り上げて
別の場所に移植しました
(千鳥草は直根性なので移植に向かないのですが…)
↓

もうひとつはここに

ペニーブラック 花弁の形が違うものを
選んだつもりなのですが
違い…わかりますか?


別の角度(西側)から見るとこんな感じです

もう隙間がなくて
ぎゅうぎゅうなのがわかります(笑)

写真を撮って気づいたのですが
よく咲くスミレ ソーダは
みなこっち側を向いて咲いていたのですね

平日は写真を撮るのがお昼休みなので
この角度から撮ろうとすると
自分の影が入ってしまうため
この角度から見たことがありませんでした
(我が家は敷地が少し東南東に向いていて
真南が正面より西に傾いています
*ちょっとどういう表現したらいいか難しい)

シレネ ピーチブロッサムは
明日またブログにあげますね

園芸コーナーはどこも春爛漫で
カラフルな花、花、花に圧倒されて帰ってきました
見ただけでもうお腹いっぱいな感じ…
キク科のお花のコーナー(マーガレットとか)は
花粉症だとキツイので少し遠巻きに見て来ました

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました
minneでは期間限定でクーポンが出ます
お買い物はこの機会にどうぞ

Creemaにも出品しています