雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス白万重2021.3

2021年03月17日 | 多年草

玄関木柱の白万重


新枝がたくさん伸びて
花数も多くなってきました


画像に入り切っていませんが
木柱に巻いたトリカルネットを越し
絡むところを失った枝を
外壁のクライミングトレリスまで
麻紐を結び誘引しました

クレマチス ペトリエイ
↓

パセリのような常緑の葉の
春の一季咲きのクレマチスです
つぼみが膨らむまで
もう少しかかりそう・・・

ゲラニウムに花が咲きました

ゲラニウム シューティングブルーかな?
ビルウォーリスかな?
この鉢はもともとは
ゲラニウム サンギニュームエルクの
鉢植えでしたが
こぼれ種から発芽した他のゲラニウムが
咲いています
この鉢
よく見ると西洋オダマキも発芽しています
葉の切れ込みが深いゲラニウムが
サンギニュームエルク

花の違いはこちらを見てね↓

ヒューケレラ フレッシュグリーン
↓

昨日も風が強くて
花穂が揺さぶられています


ラナンキュラス ラックス アリアドネ

つぼみが色づいてきました


シラン

これも花が咲きそう・・・

暖かく風が強いので
乾燥していて花粉も飛んでいるのか
くしゃみが出ます
なんとなく喉も痛いような・・・
春はうきうきする季節ですが
花粉だけがちょっと悩みの種です
蚊は出ないし暑くないし
花粉と黄砂さえなければ
ほんといい季節なんですが・・・

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村
インスタはこちらから↓
ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました
Creemaにも出品しています