雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

春爛漫*動き出した庭のお花たち*

2021年03月12日 | クレマチス

パンジーよく咲くスミレ ソーダが
てんこ盛りに咲いています


かなり間隔を空けて
苗を植え付けたつもりでしたが
パンジーは大きくなりますね
ピンク系の虹色スミレ エンジェルピンク
HCで買ったもの
スイートラブは寄せ植え用の苗が
充実している園芸店のもの
ブルー系のよく咲くスミレ ソーダは
別の園芸店の農場(店の裏?)で
育苗された苗です
それぞれ成長ぶりに個体差があって
面白いです

こっちは女子力の高いピンクメインの
コーナーにするつもりだった方

こぼれ種から発芽したネモフィラは
ふたつとも白い花の
スノーストームでした(嬉しい)

植えっぱなし球根のミニ水仙
テタテタ

オタフクナンテンの赤と
ビオラ うみももかの紫と
3色揃ってしまい信号機みたいです

ネモフィラ マキュラータ
↓

少しだけ咲きました
今月中旬〜下旬がネモフィラの花のピーク
今から楽しみです

先日植え付けたカンパニュラ 涼姫

草丈が高くなるカンパニュラです
初めて育てるお花の成長の観察は
ドキドキワクワクのドキドキの方が
大きいかな?

カリフォルニアポピーも
少しの間に成長しました

こぼれ種から一ヶ所に固まって発芽した
千鳥草(ラークスパー)画像下黄色丸

思い切って掘り上げて
3ヶ所(画像上白丸)に移植しました
移植を嫌う千鳥草ですが
移植は成功したようです

成長に目を見張るのはクレマチス
Before

アフロディーテエレガフミナ
after

新枝咲きのクレマチスは花後剪定し
年に3回地際から伸び花が咲きますが
春が一番草丈も高くまで成長し
一輪一輪の花も大きく咲きます

クレマチス 流星

Before

現在

薔薇は芽かきをするみたいですが
クレマチスはどうでしょう?
斜め横に倒して誘引した枝の節々から
新しい枝が伸びています
特にインテグリフォリア系のクレマチスは
新しい枝が真っ直ぐ上に伸びるので
最初の誘引が肝心です


クレマチス プリンセスダイアナ
↓

新枝は赤っぽいですね
今日は雨の予報なので
今年植え替えをしなかった鉢植えには
追肥をしました


クレマチス テッセン

クレマチス シロタカ

春になって毎日の植物の成長ぶりや
変化が大きくて感動しています
ブログにも何を取り上げらたいいか
たくさんありすぎて悩むくらいです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

インスタはこちらから↓

ハンドメイドマーケットminneで販売しています
🌸春マスク🌸増えました

Creemaにも出品しています

昨日仕事から帰り玄関を開けると
いつもと違う家の匂い
玄関に靴があって子供の友達が来ているよう…
リビングに入るとテーブルの上にたこ焼き器が…
友達が持ってきたみたい
いつもと違う匂いはたこ焼きの匂いでした
換気扇回さないで焼いたな…
餃子の皮の袋もあって
何を作ったんだか・・・(笑)
夜中までオンラインゲームをしているかと思えば
この間は突然ロードバイクを借りて
友達とサイクリングに行ったり
なんか突拍子もない友達付き合いで面白い…