手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

『NHK きょうの料理』で勉強して、マーマレード作りに挑戦!

2024-05-25 | 料理






梅干しやジャム作りが名人級の友人。

彼女のお師匠さんがテレビに出られるというので、

本当に久しぶりに『NHK きょうの料理』を見ました。



しっかり料理番組を見るの自体も久しぶり。


やはり動画で見るのはインパクトありますね〜。



ジャム作り、

これまですごく簡単に考えてたなと思いました。


もともと、柑橘系があまり得意ではなかったわたし。

自分から食べることはほとんどなく、

マーマレードもすすんで作ろうとは思わない人でしたが、

その友人にいただいたマーマレードだけは、

こんなわたしでも食べておいしいと思いました。


一方、

夫はもともと柑橘系がめっちゃ好きで、

何かを買うとすぐに食べちゃう人なので、

おいしいマーマレードは狂喜乱舞して食べていました。


友人のおいしいマーマレードに出会って、

そして今回の番組を見て、

どうしてか「作りたい虫」がむずむずしてきたわたし。


最初から上手く作れるわけは絶対ないけど、

夫が好きなので作ってみようかな

作ってあげようかなと。


今後作り続けるか、

まだ未知数ですが、

一応最低限のものは揃えました。

今回テレビのお師匠さんが使っておられた

柑橘類の絞り器。

どこに行っても売っておらず、

ネットで購入。

そして保存瓶も。







テレビで見たことを思い出しながら、

テキストで復習しつつ、

一つ一つの工程を丁寧に。








アクをとりながら、

グラニュー糖を分けて入れていくと、

徐々にとろみと色がついてきます。











瓶に移して、

一旦軽く瓶の蓋を閉め、1分後にもう一度開けて、

今度はぎゅっと閉めること、

さらに、きちんと入れた瓶を

お湯で15分くらいさらに煮るということ。







ここら辺の処理は、

これまで全然知りませんでした。

すごく勉強になりました。


その後、お湯から取り出して自然冷却。


瓶に取り分けるとき、

同じ量くらいずつ甘夏の皮を分けられなくて、

皮部分がたくさん入ってる瓶とそうでない瓶があって。








最後はバタバタッとやってしまった感じかな。








でも、

何とか全工程を無事に終えられて、

ほっとしてます。

この日の夜、友人と会う予定だったので、

一つ持っていくことにしました。



味見ならぬ、

毒味をさせるような感じです(笑)。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日プレゼントは何がいい... | トップ | 急遽、+1名の我が家〜「2024... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もも)
2024-05-25 06:23:09
こんにちは。美味しそうです、たくさんですね。

NHKプラスで週末にみます。
テキストも早速注文しました。
マーマレード大好きです。
でも家族で食べるの私だけ・・・。
実家では大人気だったのですが。

ご主人の大好物とは作り甲斐がありますね。
Unknown (tmtm)
2024-05-25 07:43:53
おお!
早速おつくりにらなりましたか🍊お味はいかがでしたか?
奥深く楽しいマーマレードです。
赤曽部先生のレシピ通りになされば美味しい仕上がり間違いなし!です。
レモン絞りの次は、じょうごが欲しくなりますよ〜
Unknown (sweetpotato66)
2024-05-25 08:48:41
先日、マーマレード大会の震災んをしてる先世が出演した番組を見て、こだわりレシピを持ってる方の多さに驚きました。私の身近でもそれぞれレシピが違い、作ってみれば味も違い…という感じ。柑橘類も木によっては酸味も違うし、面白いなぁって思います。今年は在庫もあるし生食専門で作りませんでしたが、来季は作ろうかな?
Unknown (sk_oyazi)
2024-05-25 11:33:18
味見の結果、楽しみですね〜♪
料理は愛情ですよ。
きっと、ご主人も喜ぶと思います😄
Unknown (まんじゅう顔)
2024-05-25 13:15:49
ももさん、140mlの瓶で8個、レシピ通りピッタリでした。
マーマレードがお好きなら、いいレシピではないかと思います。今回はすごく勉強になったという気がしています。
夫は「美味しい〜」と言ってくれました。どんどん食べてくれそうです。
Unknown (まんじゅう顔)
2024-05-25 13:18:50
tmtmさん、早速作りましたよ〜。
味はなかなか良かったと思います。一度食べてもらって、正直な意見を聞かせてもらいたいです。
あ、そうそう、結構緩くて、固まりませんでした。これはペクチンが少ない?何か理由がありそうですが、それもまた教えてください。
レモンの絞り器、最高でした。すごく汁が取れるのですね。
そうそう、最後慌てたのは、じょうごがなかったせい。心から欲しくなってました(笑)。
Unknown (まんじゅう顔)
2024-05-25 13:23:04
sweetpotatoさん、この講師の赤曽部麗子先生は、世界マーマレード大会でのメダリストですよね。その先生に師事している友人も日本の大会で賞を取っています。
レシピは間違いないって感じです。
柑橘系のジャムの得意でないわたしもちょっとハマりました。楽しいですね〜〜。
Unknown (まんじゅう顔)
2024-05-25 13:25:20
sk_oyaziさん、「料理は愛情」との言葉、心に沁みました。
夫に最初に味見をしてもらいましたが、「美味しいよ〜」と言ってくれました。
友人のと比べて試食すると、また違う言葉が返ってくるかもしれませんが、
喜んでくれたので、わたしとしてはほっとしました。
Unknown (sweetpotato66)
2024-05-25 22:24:26
休み時間に慌てて打ったから、すごく変な変換をしてましたね。
正しくは『審査員の先生』でした😅
ちゃんと読み解いて頂いたようで、ありがとうございます😊
Unknown (ポテト姫)
2024-05-26 06:32:04
 私も、まんじゅう顔さんと同じく、「柑橘系のジャム」を、あまり好まない方なので、「自分で作る」ことは、考えたことが無かったです。(・・;) そもそも、農家さんからの「形の悪いイチゴ」等を、大量に頂いたりした時くらいしか、自分でジャムを作ることは無いですが。(^^;)
 ウチの方だと、よく、手作りの「柚子ジャム」を頂くことが多いので、それは、「クラッカー」に付けて食べたりして、消化してます。(^.^)
 それにしても、「マーマレード作り」が、そんなに「奥の深いモノ」だったとは…。(°▽°) 今回の、まんじゅう顔さんのレポを読んで、大いに勉強になりました。(*´∀`)♪

コメントを投稿