手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

外持ち用PAGEMマンスリー2 ・スケジュール欄の書き方〜自分の予定の色分け(2)〜【2024年の手帳準備(7) 】

2023-11-25 | 2024年の手帳準備
(↑この日1日も温かく、窓から入ってくる風がどれほど気持ちよかったか。
夕焼けの向こうに富士山が!ここにはあまり写っていませんが、
このオレンジの周りは綺麗な群青色の空が広がっているのです。
この夜から冷え込んでくるらしいですが、本当??)




マンスリーの色分けの意味の二つ目は、


パッと見て、

「どれくらいの時間がかかるかを把握しやすい」からです。


どういうことかというと、

わたしは、

カラーマーカーの幅で時間の大まかな幅を表しています。



みなさんの中には、

わたしのような分類での色分けではなくても、

大事なスケジュールにラインを引いて目立たせたり、

子供のことをラインしたりといった

カラーマーカーを使った色分けを

されている方もいらっしゃると思います。


わたしも長い間、

ルールははっきり決めずとも

ラインマーカーでラインを引くということはよくしていました。

20年ほど前からルールに則って色分けするようになり、

ただの色分けにとどまらず、

さらに少しずつ少しずつ

自分なりに使いやすい手帳を目指して、

色々試してきました。


こちらは2007年の「主婦日記」のマンスリー。

色分けはしていますが、

今の色塗りの仕方とは違いますね。





以前のと比べてみると、

今のは、

塗り方にはっきり違いがあるのがはっきりわかるでしょう。


そう、

今のはその予定をかっちり四角で塗りつぶしています。

この「かっちり四角」というのに意味があるんです。

「四角部分の縦幅」で「時間の幅」を表しているからです。


こちらをご覧ください。



マンスリーブロックの真ん中の横線は、

お昼正午のライン。

例えば、下のスケジュールならば、

9日の午前中は、幼児教室。

午後は15時から子供のピアノ教室です。

10時前には少し時間がありますし、

12時から15時までは少し時間がありますし、

16時半ごろには帰って来られて、

夕方は全く予定なし。





大体の幅で予定を塗っていると、

逆に、隙間時間・空き時間も見えてきませんか?


どれくらいの時間を何が占めているかが明確になることで、

反対に、

空き時間がどこにあるかもわかり、

隙間時間を使って

いろんな家事や家族のことをやる主婦には、

この色分けはとても有効なんです。


この辺りの手帳の書き方は、

わたしが考えたもので

@まんじゅう顔です。


こうやって色塗りをするようになってから、

隙間時間を使うのが少し上手になった

まんじゅう顔なのでした〜〜。


↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする