(↑これも、先日ご紹介した栗原はるみさんのレシピ本から。「さつまいものタルト」です。必ず秋には作ります)
「主婦日記」のマンスリーブロック、
わたしは予定を書き込みません。

予定は、外持ち用の PAGEMマンスリーで管理していますし、
「主婦日記」のウィークリー部分でも同じものを書いていますので、
これ以上、同じことを書く必要がないからです(書くとなると逆に面倒臭いです)。
そこでここは、昨年は「さまざまな記録」に用いてきました。
なかなか完璧には使いこなせませんでしたが、
書いているところは後から振り返ると、いろんなことがパッとわかってすごく便利。
ここに記録を残しておくと、
前にご紹介した「今年のあれやこれや」にも転記しやすいですしね。
↓今年の一例

例えば、ある月のものを見ると、
「あ、ここでストウブを購入したんだ〜」とか、
「パスポートの更新はこの月だったんだ〜」とか、
「タイヤ交換もしてる」などなど、パッと見てわかるのです。
もちろんウィークリーには書いてることですが、
これはいちいちページをめくってその日を探さないといけないですけど、
1ヶ月が見渡せるところに書いておくと、すごく探しやすい。
こういう記録はとても助かります。
そこで来年も同じようにこのマンスリー部分を使います。
グリーンのボールペンでラインを引いて。
こんな風にドットがあるので、引きやすい。


ただ、1日を4分割するので、目がチカチカして書く場所が探しにくい。
そこで今年の途中から、
一番上の欄(日にちのある部分)に、グレーのカラーマーカーを引くようにしました。
すると、メリハリがついて、ちょっとわかりやすくなりました。
来年もそうします。

そしてこの4段にそれぞれ何を書き入れるかですが・・・。
一番上は、「その日の出来事・イベント」を中心に、
二段目は、「お金に関すること」、
三段目は、「家・車・点検・書類提出など」、
四段目は、「病院・美容関係」ということにします。
正直なところ、
時々どっちに入れようかと悩んだり、
間違って書いちゃうこともあるのですが、それはご愛嬌。
自分だけの手帳ですから、
いい加減になっても自分さえ分かればOKということで。
後のために、できるだけコツコツ書き入れたいと思います。
書き忘れがないように、
土曜日にその1週間を振り返って書き込むようにしています。
まずは少なくとも6月まではラインを引いておくこと、これ大事。

書き入れようとする時に、その月のラインが引かれてないと、
書き込むの自体も面倒臭くなりますからね。
今のうちに!(笑)
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。