goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

切符買う

2008-03-17 20:19:32 | 息子
引越しの期日も決まったので、東京行きの切符を買った。
先日、アパートを決めに行く時は無知で高い切符を買ってしまったが、
なんと土日切符と言うのがあり、中高生は9,000円だった。
大人とあわせても27,000円!!
この間は、53,000円だったのでその差額26,000円!!

ああ、無知とは損をすることね。

息子は往復で9,000円なのだが、指定席は片道・・・
片道切符・・・

切ないなあ。

スーツ購入

2008-03-16 17:50:10 | 息子
「洋服の○山」で息子のスーツを購入する。
色々割り引いて28000円也

フレッシャーズというコーナーで購入。
入学式用でしたら、こちらになります、と案内された。
就活用には別にそれ用のスーツがあるそうだ。

財布の紐を握っている私としては、
どうせなら、元を取れるスーツを買ってもらいたい。
入学式用は、ちょっとおしゃれになっていて、細身だそうだ。
なるほど、就活用のスーツは、ダンナのスーツを借りてきているように見える。

結局ちょいおしゃれなスーツがどうしても欲しいと言う事でそれを購入。
今は、ストライプが流行っているようで、
私は、ちょっと地味目のホストが着るみたいで、気に食わなかった。

娘夫婦が今日仕事だったので、孫を連れて行ったが、
年の違う兄妹に見られたのか、単に孫と思われたのか
ちょっと気になるところだ。

アパート契約

2008-03-15 23:06:05 | 息子
主人と息子がアパートを探しに東京に行った。
朝、家を5時半に発って、10時過ぎに帰ってきた。

昔は東京に日帰りなんて考えられなかったが、
今はいい時代になったのか、時間を買う時代になったのか・・・

二人で交通費53,000円也。

探しに行く時期が遅かったのか、なかなかいいところが見つからなかったそうだ。
安いところを探せば、当然学校からは遠くなる。
妥協点を探して、学校まで約30分。家賃54,000円+管理費

契約金300,000円也

一体全体息子にいくらお金をつぎ込まなければならないのだろう。

寮生活?

2008-03-14 18:28:04 | 息子
先日、県の教育委員会に県の寮のことを問い合わせした。
その時、
「募集はもう締め切っていますが、国立の発表後に辞退する方がいるかもしれませんので、14日頃電話してください」
と言われていたので、電話してみた。

つまり、国立不合格だった人のキャンセル待ちということらしい。

それで今日電話してみた。
一人辞退した人がいたらしい(不合格だったのね、ご愁傷様)
キャンセル待ち(?)が3人いるらしく、
係りの方が、
「寮に入るには、面接をしたいので、来て下さい」
との事。

明日はアパート決めに行く予定だし、今日面接に行くしかない。
都心で月3万円は魅力的。
早速息子に言ってみた
息子は、とっても迷惑顔。
「え~、オレ寮なんてヤダヨ」

「あんたにいくらお金使ったと思ってるのよ!そもそも自分のわがままで私立にいったんでしょ!それ位我慢しなさい!」
と私がギャアーギャー言っても、首に縄をつけて面接に行かせるわけにもいかず断念

無念・・・

やっと帰った・・・

2008-03-10 23:17:16 | 私の周りの人
昨日旅館に泊まった人たちが帰ってきた。

義父の兄弟やその配偶者にはきつい人もいる。
歯に衣着せぬというか・・・
まったくもって疲れる。
まだヨメの義母は本当に大変だったと思う。

息子は今日やっと挨拶できた。
たぶん小学生の時から見ていない千葉の叔母さんは息子を見るなり、
「ジャニーズ系じゃないの、東京でスカウトされたらどうする?」

・・・それって誉めすぎだと思う。
そんなこと生まれてこの方誰にも言われた事ないし。

お昼過ぎ、やっと帰ってくれた。
それぞれ駅やバス停まで送っていった。

ああ、疲れた。

法要

2008-03-09 23:08:45 | 私の周りの人
埼玉の叔母さんの一周忌法要だった。
我が家の近くのお寺で法要をやり、そのあと旅館で食事会。

あっ、デジカメでお膳を撮ってくればよかったな。

温泉にも入り、
料理もとてもおいしかった。何かの賞をとった板長らしい。

そのあと、私とダンナは帰宅(ダンナ明日仕事だし)
他の十数名はそのまま宿泊。
私だけでも泊まって行ったら?と言われたが、
完全にアウェイな所に長居はしたくない。

今日残った料理を両手に持たせられ、
これをどうしろと言うのでしょうか・・・

親類来る

2008-03-08 23:31:28 | 私の周りの人
息子の国立大不合格の傷が癒えぬまま、千葉からと埼玉から親類が来る。
埼玉の叔母さんの一周忌法要のためである。

なぜ埼玉の叔母さんの法要を我が家でやらなければいけないのか甚だ疑問である。
この、色々忙しい時期なのに・・・

義母にとっては、長男の嫁の務めと諦めているらしく、誰にも強い事を言えないらしい。
夜は義母の家に行き、親類を囲み夕食のご馳走。

すでに息子は後期を受けずに東京の私立に行くとダンナ(?)が言ったらしく、
その席で、「大学決まってよかったね」とお祝いの言葉を方々からもらう。
私としては複雑な気持ちなんだけど。

義母は、金目鯛まで用意してくれていた。
なぜかその席は、息子の大学合格祝いも兼ねていることになっていた。

しかし、そんなこと聞いてなかったので、
息子は、友達の家に遊びに行って泊まってくるとメールが来た。
いままで勉強漬けだったからしょうがないよね。
大目に見てくれ・・・

国立不合格だった事にひとつも触れず、
お祝いをしてくれる義父母の心遣いに感謝

授業料払う

2008-03-07 20:06:08 | 息子
息子の私立大学の授業料を払ってきた。
私からすればまだ後期もあるし、断腸の思いだったが、本人が行きたくないというからしょうがない。

前期分授業料 670,000円也

国立だったらこれで一年分なんだけどな。

ああ、それにしても結局私立に行くのだったら、もっといいとこ受けていたらよかったのに。センターはそんなに悪くなかったので、一か八かで実力以上の私立のセンター受験していたらよかったのに。
これは息子には言ってないけど、親としての本音。

予想通り?

2008-03-06 23:58:32 | 息子
サクラ散る。息子の国立前期ダメだった。
散ると言う事は、どこかで咲いたから散ったはずである。
息子の場合、私立を受かった時点で咲いてしまって、今散ってしまったのだろうか。
予想では、確率3割と言ってたので、まあそんなものか、
世の中甘くないな、と、さほどのショックでもなかった。

受かる方がおかしかったんだとなんか今まで甘い夢を見ていたんだと思えてきた。

で、後期はどうするかと言う事だが、
息子はどうしても地元の国立には行きたくないそうだ。
そこは、後期B判定。面接のみ。
先生が言うには、たぶん大丈夫だと言う事だが、なにせ倍率16倍。
後期だからどれだけ倍率が下がるかわからないが。

夫とも話し合った。
なにせ資金提供者は夫である。

結論として、後期は受けない。東京の私大に行く。という結果。

息子が入学金を払った大学は東京のど真ん中である。
ド田舎から都心。
息子以上に私が不安。

後期を受けて、受かったら、学資金はほぼ半額なのに。
今日、役場に行って奨学金の事を聞いてきた。
奨学金もなかなかすんなりとはもらえなさそうだ。

高校受験

2008-03-05 23:57:56 | 私の周りの人
今日は県立高校の受験の日だった。
私の姪っ子も今日受けたはずだ。
姪っ子はとても優秀で、私が実家に遊びに行くといつも勉強している。
おそらく、大学受験の息子より勉強しているのではないか。

しかし、その姪っ子は恐ろしく気が小さいらしく、
絶対上位で入れると言われた、県でもNO.2の進学校の受験を進路変更し、
息子と同じ高校を受験したらしい。

もったいない。

彼女は、毎朝仏壇、神棚に手を合わせているそうだ。
そんなに気が小さいと、大学受験なんてどこも受けられないよ・・・

それに比べ、わが息子。根拠のない自信で今日まで来た。
高校受験の時だって、大丈夫だとは先生に言われていたが、
受験が終わって、迎えに行ったら
「オレ、ダメかもしれない」と言った。

結局合格したのだが、昨今のその根拠のない自信はそこが始まりだったかもしれない。

しかし、発表が近づくにつれ、その自信は段々なくなっていき、
「確率3割」と自分では言っていた。
3割か・・・
合否判定Cだったし、そんなとこなんだろう。
ああ、でも受かっていて欲しい。