孫のリーちゃんの卒園式でした。
生憎の雪でした。
もう二人とも保育園は卒業です。
一人親になって3年。娘も頑張りました。
たぶん卒園式には両親が揃って参列していることでしょう。
私は行きたくても行けません。らーちゃんと留守番です。
卒園の名簿に園児の名前が漢字で載っていました。
いつも孫からは口から出た名前しか聞くことがないので、
改めてその漢字を見たときの驚き❗️
えーっ、こんな漢字だったの
読めないし、、、
例えば今流行りの「ひなた」ちゃん。
本当の字を書けば失礼なので、例えばの漢字ですが、
日向愛ちゃん
愛はどういう経緯で「た」と読むようにしたのでしょう。
「きらと」ちゃん
煌陽ちゃん
その陽は「と」読まなければならないのですか。
親が十分考えた名前なので、他人がとやかく言うことではないのですが、
いつからこんな無理矢理漢字と読みがチグハグな当て字を使うようになったのでしょう。
その漢字を使いたければ、そのような呼び名にすればいいのだし、
そのような呼び名にしたければ、その読みの漢字の中から選んだらいいのだし。
一つの名前で二度美味しい的な?
うちの孫はいたって普通でよかった。
今度生まれてくる孫も読みにくい漢字をつけないことを願っています。
生憎の雪でした。
もう二人とも保育園は卒業です。
一人親になって3年。娘も頑張りました。
たぶん卒園式には両親が揃って参列していることでしょう。
私は行きたくても行けません。らーちゃんと留守番です。
卒園の名簿に園児の名前が漢字で載っていました。
いつも孫からは口から出た名前しか聞くことがないので、
改めてその漢字を見たときの驚き❗️
えーっ、こんな漢字だったの

読めないし、、、
例えば今流行りの「ひなた」ちゃん。
本当の字を書けば失礼なので、例えばの漢字ですが、
日向愛ちゃん
愛はどういう経緯で「た」と読むようにしたのでしょう。
「きらと」ちゃん
煌陽ちゃん
その陽は「と」読まなければならないのですか。
親が十分考えた名前なので、他人がとやかく言うことではないのですが、
いつからこんな無理矢理漢字と読みがチグハグな当て字を使うようになったのでしょう。
その漢字を使いたければ、そのような呼び名にすればいいのだし、
そのような呼び名にしたければ、その読みの漢字の中から選んだらいいのだし。
一つの名前で二度美味しい的な?
うちの孫はいたって普通でよかった。
今度生まれてくる孫も読みにくい漢字をつけないことを願っています。