goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

味噌汁革命

2014-06-05 23:21:32 | うちごはん
我が家の朝は、和食なので当然毎朝味噌汁が出てきます。

お袋の味、などとは程遠く、ちゃんと出汁などは作らず、お手軽だしの素です。

世間では、かつおなり煮干しなりでだしを作らないとは、主婦としてあり得ない、
ということになっているらしいですが、
生まれた実家でも、嫁いできた家でもほんだしでした。

たぶん、ここら辺では、自家製味噌なので、買ってきた生塩っぱい味噌とは違い、味がまろやかなので、
出汁なんか作らなくても美味しいせいだと思うのですが。

それでも色々と私なりに試行錯誤、紆余曲折、実験したこともあるんです。
こんぶを前の日から水につけて出汁をとったり、
しかし、こんぶが安いせいか、あまりいいお出汁出ず。

最近は、あさイチでやっていた、お椀にかつお節粉を入れておき、そこに味噌汁を注ぐ、
そういう方法をとっています。
(かつお節粉が中々スーパーに売っていなくてやっと見つけた)

そして、今朝初めて、ためしてガッテンでやっていた、
「味噌汁にケチャップ」革命をしてみました。

作り方は、
約3人前で、水500ccに、ケチャップ10g
最初に鍋にケチャップを入れて、ごく弱火で炒める。水分を飛ばすようにして少し火が入ればOK
それからの水をいれて、ケチャップをよく溶かす。
それから普通に味噌汁を作ればOK

面倒なことも要らずに簡単でした。

さてお味の方は、、、
ダンナにはあえて何も言わずに出したのですが、何のコメントもなし。
気づかなかったのか?

じゃあ、私も味の違いがわかったのかというと、明らかにいつのも味噌汁とは違うのですが、
おお、というほど美味しくなったわけでもなく、でも、嫌いな味ではなかったです。

最近、トマトが和食にも進出してきて、トマト鍋やトマトおでんなんていうのもあります。
私は、個人的に割と好きです。
我が家では、切り干し大根の煮物にトマトを入れます。

だから、味噌汁にケチャップは我が家でが有り。
しばらく続けようと思います。