孫のらーちゃん、突然
「おばあちゃん、新しい仕事見つかった?」
というではありませんか。
確か仕事を辞めたことは話したと思うのですが、
一度だって仕事を探しているなんて言ったことありません。
追い打ちをかけるように
「なんで◯◯(以前の仕事場)卒業したの?」
というではありませんか。
・・・卒業
たぶん今年卒園する孫は、保育園で頻繁に卒園という言葉が飛び交っているはずで、
それで卒業という言葉が出てきたのでしょうが。
私が絶句しているとダンナが助け舟
「お仕事全部覚えて、もう覚えることがなくなって卒業したんだよ」
イヤイヤ、あまりに買い被った言葉に苦笑い。
あまり納得しなかったとみえる孫。
「お仕事しないと貧乏になっちゃうよ」
ごもっともです。
「お店で何にも買えなくなるよ」
「おじいちゃんからお金もらうから大丈夫だよ」
「え~~、そんなのダメだよ」
いちいち正論をいう孫に脱帽。
それにしても、どこでどんな教育をしてそんな発言するのか。
うちの娘は、人として一番大事なことを教育しているのでしょうか。
「誰にも寄りかからずに自立する。」
これが親として究極の教育ですよね。
離婚して、自立して生活している娘は、懸命に働いて子供達に生き様を見せているのでしょうか。
それに比べて私はこの体たらく。
「おばあちゃん、新しい仕事見つかった?」
というではありませんか。
確か仕事を辞めたことは話したと思うのですが、
一度だって仕事を探しているなんて言ったことありません。
追い打ちをかけるように
「なんで◯◯(以前の仕事場)卒業したの?」
というではありませんか。
・・・卒業
たぶん今年卒園する孫は、保育園で頻繁に卒園という言葉が飛び交っているはずで、
それで卒業という言葉が出てきたのでしょうが。
私が絶句しているとダンナが助け舟
「お仕事全部覚えて、もう覚えることがなくなって卒業したんだよ」
イヤイヤ、あまりに買い被った言葉に苦笑い。
あまり納得しなかったとみえる孫。
「お仕事しないと貧乏になっちゃうよ」
ごもっともです。
「お店で何にも買えなくなるよ」
「おじいちゃんからお金もらうから大丈夫だよ」
「え~~、そんなのダメだよ」
いちいち正論をいう孫に脱帽。
それにしても、どこでどんな教育をしてそんな発言するのか。
うちの娘は、人として一番大事なことを教育しているのでしょうか。
「誰にも寄りかからずに自立する。」
これが親として究極の教育ですよね。
離婚して、自立して生活している娘は、懸命に働いて子供達に生き様を見せているのでしょうか。
それに比べて私はこの体たらく。