もうすぐ2歳半になる孫はトイレトレの真っ最中。
もう孫なので、何の気負いもなく、
「とにかくストレスになることは避けたい」一心の私。
だから、無理にトイレトレして、床を汚されるのも嫌だし、
パンツ洗いばっかりしているのも嫌。
どちらかというと娘には非協力的だったかもしれない。
(娘もそんなに躍起になって練習させてたようでもなかったけど。)
10月に入り、段々寒くなってくるし、来年の春に再開しようと思っていた矢先、
以前図書館から借りてきたトイレトレの本に
「シール作戦」というのがあり、
試しにやってみたら、
成功
まだ成功して2,3日だから、完全に成功したとも断言できないのだけど。
これで成功だったら、全然ストレスを感じず、完了だ
このブログを若いママさんが見ているかわからないけど、
3人育てた私の感想
「嫁に行くまでオムツをしているわけでなし、
たった1年やそこらの違いで一喜一憂したところでつまらない。
せっかくの短い子育て、楽しく行きましょう!」
本人にすれば、お尻が快適になって気持ちいいのでしょうが、
オムツが外れているメリットなんて、親の側からしたら紙オムツの購入代金が節約できてラッキーぐらい。
他人の目というのも気になるかもしれないけど、
経験上、こればっかりは生理の問題で、訓練でどうなるものでもないと思う。
ちなみに、オムツ外れの早さと知能はまったく関係ないと断言できます。
トイレトレ成功したと言っても、却ってわずらわしいことも増える。
まず、トイレを汚される。いたずらに水、及びペーパーの無駄遣いをする。
外出した時、いきなり「おしっこ」と言われるので、トイレの場所を常に認識していなければいけない。
トイレトレで焦っているあなた、外れても面倒くさい事が待っていますよ。