goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

写真と言えば・・・

2012-12-15 23:58:08 | 

今日、写真屋さんに行って、写真セレクトってやつをやってきました。

25,000円也

これが標準的な価格なのかわからないけれど、
店の価格表からいくと安い方です。

「上のお子さんと同レベルのものがないと後でひがまれたりするかもしれませんしね」
みたいなことを店の人が言っていたのですが、
あのようなものは、どこかにしまってしまえば、ほとんど日が当たることがありません。

お紅茶でも飲みながら、時々、アルバムを開いて
「まあ、こんな時があったのね」
なんて、優雅に日々暮らしているわけでもないしね。

実際、子供達の七五三の写真はたしか3人ともちゃんと写真屋さんで撮ったものがあるはずだけど、20年は開いてみていないはず。

今は、みんなデータ保存しているので、マメに整理しないと、
一生日の目を見ない写真が溢れている。

それでも私は、多少はマメに写真をプリントしてアルバムにしているけど、
娘は、まったくの無精者なので、データ保存しているだけです。

その点義姉は、カメラのキタム〇に行って、ミニアルバムを作ったりして、マメです。
常に持ち歩き、色々な人に見せているようです。
私は、孫の写真を他人様に見せるような趣味はございません。

写真の整理しなくちゃな~~

と考えていたら、ふと、「娘の元ダンナの写真はやはり処分だよな」
と思いついた。

娘はどうしているのだろう。

未だに孫は「パパは入院している」
と言ってるけど、そんな教え方でいいの?
5歳児なんか言って聞かせたら、それなりに理解すると思うのだけど。


 


遅ればせの七五三

2012-12-13 15:18:38 | 

りーちゃんの3歳の七五三の写真を今日撮りました。



11月に一回行ったのですが、何故か大泣き。

着物を着付けてもらって、一度目のポーズを撮ったら、
緊張の糸が切れたのか、大泣きしまして、後日また撮るということになりました。

娘には、「ちゃんと言い含めておいてよ」と言っておいたので、
そのおかげなのか、リベンジで撮った今日は、泣かずにできました。

我が家は町内の写真屋さんでやったりました。
一度目の着付けは無料で、今回、姉のらーちゃんも着物を着せてもらい、
それもタダ。
(らーちゃんも着ないと着ない!と駄々をこねてしまって)

スタジオア〇リスなんて言うところに行ったら、どんな料金になっていただろう。

ん~~なんか得した気分?

りーちゃん、着物1回ドレス2回
らーちゃん、着物1回ドレス2回

写真屋さんが何で儲けるかと言ったら、どれだけのポーズをお客さんに買ってもらうか、
にかかっているので、
いっぱいポーズを撮ればそれだけ、お客の財布も緩むというシステム。

でも、ここの写真屋さん、持参したカメラで撮ってもいいシステムになっている。
今は、自分で写真をどうにでもできる時代。
そんな太っ腹でいいの?

家族4人が皆さんでやっている小さな写真屋さん。
ちゃんと採算があうようになっているのだろうか、と余計な心配をしています。

でも、財布の紐は固いです。


りーちゃんの耳鼻科

2012-12-03 17:21:25 | 

耳鼻科通いも3回目。

(いずれも私が連れて行った)

泣き叫んだのは初診の時だけで、
2回目は、病院に入ったら泣いたけど、
診察台の両手両足拘束にも抵抗する事がなく、
泣かずに頑張りました。

医者に「泣かないの?えらいね」と誉めてもらいました。

基本りーちゃんは我慢強いです。

病院に行き、ため息が出るのは、診察券を見せるとき。

旧姓で書かれているんです。

病院の人も、心得ているもので、
「保険証とマル福カード見せて下さい」

それだけなんだけど、なんだか、
チクっと棘が刺さったような痛みを感じる。

私は、今回が初めてなんだけど、
娘は何枚もある診察券だの、なんとかのカードだの
その度に、書き換えしているのだろうな。

ま、自業自得なんだけど。


おゆうぎ会

2012-12-01 17:16:28 | 

今日は孫の保育園のおゆうぎ会。

なのに、私は仕事。娘もどうしても休めない仕事があり欠席。

結局行ったのは、私のダンナと義母の二人。

なんだかな、かわいそう。

ああ、この家は親がおゆうぎ会にも来ないのね、
と思われているんだろうな。

でも、ダンナ曰く、
二人とも感情表現豊かに、真面目に踊っていたよ。と。

私達二人は、予行練習の時に見させてもらったのだけど。


親には勝てない

2012-11-09 18:38:01 | 

今日は、孫が来て一緒に夕食。

5歳のらーちゃんは、2歳頃から台所に出入りし、
包丁を持たせていたから、料理関係は結構上手。



最初の一個目の作り方を教えたら、
もう一人でこれだけやってくれました。
(100均の餃子をつくるグッズで)

何をやらせてもすぐ飽きる子なんだけど、
台所仕事だけは好きなようです。

「ママとお料理する?」
と聞いたら、
「ママはダメって言う」

仕事から帰って、すぐご飯を作らなきゃいけないので、
子供と一緒に作るなんて余裕はないのでしょう。
(面倒臭がり屋だし)



余った餃子の皮でつくったおばけ
(本当はハロウインのときやりたかった)
焼きすぎて焦げてしまった・・・

これもらーちゃんにやってもらった。

「おばあちゃん、上手でしょ」
と、自画自賛したら、
「ママだって、お弁当の時かわいいの作るもん」

孫が来る日は、品数も多く作るので、
「ママ、こんなにいっぱいおかず作ってる?」
と、聞くと
「ママだって、い~っぱいおいしいの作るよ」

子供って、親の自慢をしたいものですね。

どんなに頑張っても親には勝てません。
(張り合っているつもりもないけど)


運動会でした

2012-09-29 18:07:15 | 

今日は、孫の保育園の運動会でした。

ママは、どうしても仕事を休めない事情があって、欠席。

私とダンナと義母と義姉とその娘さんと子供
計6人の応援で、ママがいない分を補いました。

まあ、当然パパは来ません。

あそこの家庭は複雑な事情があるんだろうな、
と、傍では思われているんでしょうね。

でもそんな事情を払拭すべく、
孫は走りが早いです。男女入り混じっての徒競走ですが、
ダントツ一位でした(5才の方)

3才の方は、早いことは早いけど、
周りを気にしながら、走っていたから、僅差の一位。

うちの長男もいつも運動会は一位でした。
それがちょっと自慢の母でした。

あの頃が一番よかったな(遠い目)

さて、運動会で気になるのは、祖父母参加の競技。

自分はどのくらいの位置にいるのだろうかと較べっこ。

ざっと見たところ、私ってずいぶん若くね、
と、自画自賛。

ダンナも意外と健闘。

スリムなパンツにシャツをイン。
ベルトに贅肉は乗っていません。

ダンナが言うには、
去年と比べて、体重変わらず、ウエスト5cmスリムになったとか。

それを自慢したいが為のスタイルだったのか?

「シャツインはゴルフの基本だ」だそうです。


夕涼み会・Ⅱ

2012-07-22 23:09:28 | 

夕涼み会なので、孫の事も書かなくちゃ。



去年、浴衣を買おうと西松屋に行ったら、
右の子が着ているような浴衣ドレスっていうのがありました。

私の好みではないので、孫には正統派浴衣を購入しました。
(左が孫です)

正統派、と言っても2000円からお釣りが来る浴衣です。

昔は、浴衣は自宅で縫っていました。
うちのタンスには、子供に私が縫った浴衣と実母が縫った浴衣が入っています。

本当はそれを着せたかったのですが、
たぶん、娘および孫の好みには合わないと思い、2000円で購入しました。

金魚やあやめの柄はやはり昔くさいかな。。。


七夕の願い事

2012-07-07 23:19:26 | 

孫達と七夕さまを飾りました。

100均にもなかなかいい笹竹がありませんでした。

今年のお願いは、らーちゃん、
「にんじゃになりますように」だって。

来年、
「パパにあえますように」
なんて書くようになったら、どうしよう。


お絵かきドーナッツ

2012-05-17 11:02:15 | 

こないだ、孫にせがまれて買ったお絵かきドーナッツ。

母の日に向けての新商品でしょうか。

私よりずーっと最近の流行を知っている孫です。

ダンナと二人でいると、見るテレビはほとんどNHKだから、
最近流れているCMはみないから、新商品もわからない。

きっとCMを見て欲しいと思ったのでしょう。

孫が来る日は、必然的に民放を見るのですが、
こないだ、私は初めて「スギちゃん」という人を知りました。

「トゥース」というギャグを言う、ピンクのベストを着ている人が、芸風変えた?
(名前が出てこない50代・・・、相方は若林)
と、一瞬思ったのだけど、違うらしい。

どこがおもしろいんだ?
(そう感じるところがもはや老齢)

個人的には、あれと似た格好をしていた、尾崎豊をパクッたような芸風の人、
好きだったんだけどな。
(それこそ名前が出てこない)

彼は今、いずこ?

ちなみに孫が好きな芸人は、綾部さんだそうです。


サンタさんの贈り物

2011-12-24 11:28:58 | 

クリスマスプレゼントは、やはり親の役目でしょう、
と思っても、イベント好きな私は、つい、孫におもちゃを買ってしまいました。

いままでは、我が家に孫が毎日来ていたから、
お昼寝から起きたら、リンリン、と玄関で鈴を鳴らし、
「あれ?なんか音するよ、何かな」
などと、小芝居をして、イベントを盛り上げていたのですが、

今年は、たまたま、うちに泊まったので、ちょっと一日早いけど、
枕元に置くという、正当なやり方で、プレゼントを置きました。

失敗だったのは、二人のプレゼントを間違えて置いてしまったこと。
(寝てると、どっちがどっちかわからなかった。
 しかも姉の方がママに抱っこして寝てたし・・・)

らーちゃんには、アンパンマンのもこもこケーキ作り

ツルハで1980円で売っていました。
らーちゃんは、料理が好きなので。
本当は私が使いたいから。

りーちゃんは、トーマス(トーマスが好きなのです)
クイズ形式のおもちゃだったのですが、
問題が高度すぎて、ちっともわからない。
(本人も私も)
私のトーマスの知識と言ったら、20年前の知識しかないので。
いつの間にこんなにキャラクターが増えているの?

とりあえず、どうせすぐ飽きるので、廉価なものを買いました。
メインは親が購入したプレゼントなので、
控え目に・・・


早速アンパンマンを使ってみたい私。
出来たのは、こんなの

気泡が立ってしまい、失敗。

購入した人からクレームがきて、安く販売していたの?

クッソー、リベンジだ。