私には3人の孫がいますが、
やはりサンタさんからのプレゼントは親からってことで遠慮しています。
今小学生になった孫が小さい時は、
お昼寝をしていた時とか、たまたまお泊まりしたときとか、
孫が喜ぶ顔を見たくてサンタをやっていましたが、
もう小学生は何が欲しいのかわからず、ここ数年はプレゼントしていません。
夢もへったくれもありませんが、お金をあげています。
離れている孫にはプレゼントを買いました。
おもちゃは押し付けになるかなと思い、絵本をチョイス
ある本に、毎日10冊ずつ読んでやると東大にいける、と書いていたらしいにで、
娘は読み聞かせを頑張っているみたいです。
私も子供達が小さい時は、読み聞かせを頑張っていました。
私の経験から言うと、
ちゃんと聞いている子は集中力があります。
読み終わらないうちにページをめくる子は集中力がない。
よく言えば好奇心がある、ってことなのか?
しかし、本が好きだからって、頭がよくなるとも思えません。
私は、よく母親に
「お前は小さい時にいるかいないかわからず、本ばっかり読んでいた」
と言われます。
確かに本は好きでしたが、頭はよくありません。
田舎の中学校で上の下くらい?
高校に行ったらさっぱりでした。








8冊チョイス。
しかし絵本は高いなあ。計一万円になるくらい買いました。
プレミアム商品券がまだあって、31日まで使わないといけないので
使える書店を探して買いました。
(チェーン店は使えませんでした)
よく、よい絵本を選びましょう、
と言われるけど、個人的には絵本にはいい悪いなんてないと思います。
幼児向けの雑誌を子供が熱心に読んだらそれは子供にとっていい絵本だし。
大人がいい、悪いなんて決めるのはナンセンス。
ただ、自分が読んでおもしろいとか、読みやすいとか、
それを基準に買いました。
うちの子達に受けた絵本もまだとってあるのですが、
まさかぼろぼろになった本を贈るわけにもいきませんからね。
やはりサンタさんからのプレゼントは親からってことで遠慮しています。
今小学生になった孫が小さい時は、
お昼寝をしていた時とか、たまたまお泊まりしたときとか、
孫が喜ぶ顔を見たくてサンタをやっていましたが、
もう小学生は何が欲しいのかわからず、ここ数年はプレゼントしていません。
夢もへったくれもありませんが、お金をあげています。
離れている孫にはプレゼントを買いました。
おもちゃは押し付けになるかなと思い、絵本をチョイス
ある本に、毎日10冊ずつ読んでやると東大にいける、と書いていたらしいにで、
娘は読み聞かせを頑張っているみたいです。
私も子供達が小さい時は、読み聞かせを頑張っていました。
私の経験から言うと、
ちゃんと聞いている子は集中力があります。
読み終わらないうちにページをめくる子は集中力がない。
よく言えば好奇心がある、ってことなのか?
しかし、本が好きだからって、頭がよくなるとも思えません。
私は、よく母親に
「お前は小さい時にいるかいないかわからず、本ばっかり読んでいた」
と言われます。
確かに本は好きでしたが、頭はよくありません。
田舎の中学校で上の下くらい?
高校に行ったらさっぱりでした。








8冊チョイス。
しかし絵本は高いなあ。計一万円になるくらい買いました。
プレミアム商品券がまだあって、31日まで使わないといけないので
使える書店を探して買いました。
(チェーン店は使えませんでした)
よく、よい絵本を選びましょう、
と言われるけど、個人的には絵本にはいい悪いなんてないと思います。
幼児向けの雑誌を子供が熱心に読んだらそれは子供にとっていい絵本だし。
大人がいい、悪いなんて決めるのはナンセンス。
ただ、自分が読んでおもしろいとか、読みやすいとか、
それを基準に買いました。
うちの子達に受けた絵本もまだとってあるのですが、
まさかぼろぼろになった本を贈るわけにもいきませんからね。