goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

タイタンの戦い

2012-08-30 | た行の映画


神々が世に君臨していたある時代。神々の王ゼウス(聖闘士星矢)の息子として生まれたが、人間として育てられたペルセウス(サム・ワーシントン)がいた。 彼は世界を滅亡の危機から救うため、冥界の王ハデス(レイフ・ファインズ)を倒す戦いの旅に出る。そこには、悪魔や獣といった強敵との死闘が待っていた。

監督:ルイ・レテリエ
出演:サム・ワーシントン、ジェマ・アータートン、マッツ・ミケルセン、アレクサ・ダヴァロス、ジェイソン・フレミング、レイフ・ファインズ、リーアム・ニーソン

3d観に行ってリピったのに qママのdvdで観たい~
というのでまた観て・・・
え!?!記事up してないから書いちゃえーと
ベースはギリシャ神話
神々の王ゼウスの息子・ペルセウスの活躍アクション・アドベンチャー。

神と人が共存していた神話の時代。
欲望のままに行動する神々が熾烈な抗争を繰り返していた。
ゼウスの息子であり人間として育てられたペルセウス
冥界の王ハデスに家族をなすすべなく殺されてしまう。
ハデスの暴虐に、このままでは地上が地獄と化す危機に直面する
ファィヤー!!!!復讐に燃え、失う物のなくなったペルセウス
 なのに父親のゼウスからの贈り物の剣を受け取ることも拒絶

命知らずの猛者たちを率いハデス打倒の旅に出る
ペルセウスと一緒に旅をすることになるのが神に宣戦布告したアルゴスの戦士

しかしそれは、巨大な魔物クラーケンや見た者を石に変える妖女メドゥーサが
ハデスが操る海の怪物 ”クラーケン” に国を滅ぼされる
このメンバー達ったらワイルド過酷な道のりだったのよねぇ・・・
巨大サソリ 魔法 使うし・・・ 
巨大サソリを乗りーの・・・
むはーん 萌え
ポイントは リーダー格ドラコなのだっっっっ
 ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ マッツ・ミケルセン様っっっっっ
 萌え~~
そう!ドラコ演じるは マッツ・ミケルセン様
もう ドラコ ばっかり目線の私
メデューサとのバトルも「ドラコ きゅーーーんっっっ」
っと。メデューサとバトルすめんだけど メデューサってさぁ
「あたしとぉ 目と目があった瞬間ってぇ~ 石になっちゃうしぃぃぃ」って
皆、石になっちゃうワケ
ところがっっっ メデューサ相手にペルセウス達を助けたドラコ
  ドラコぉぉぉぉぉぉぉぉっっっっっっっ 

アンドロメダ王女  危うしっっっっ
じゃーーーーーーーーーーんんんんんっっっ ペガサスに乗ったペルセウス
良いとこげっと~~
黒いペガサス 萌え~~ 

リーアム・ニーソン、イケてるし♪
ペルセウス役にサム・ワーシントン
大神ゼウスにリーアム・ニーソン
冥界の王ハデスにレイフ・ファインズ
揃い 揃って コスプレ 巨大サソリ 出現の魔法使っちゃうし
セクスィィィィィィィ 背筋 マッツ・ミケルセン様 バトルってるし

 “デミゴッド”“デミゴッド”“デミゴッド”っていうのは

 要は「神なのに育てたのは人間だしぃぃぃ」っていう
ハーフみたいな?!?!そんな感覚


蛇足 メデューサ~ っつったらユマ・サーマンじゃーん
    って 違うか


ターゲット/ビル・ナイ

2012-08-12 | た行の映画

 

ビル・ナイが好きだから観ただけ~
ってあれどんぐらい前だったっけな?!?!

監督:ジョナサン・リン
出演:ビル・ナイ、エミリー・ブラント、ルパート・グリント、ルパート・エヴェレット、アイリーン・アトキンス
腕利きの殺し屋・ビクターは、ギャングから大金を騙し取った詐欺師・ローズの殺害を依頼される。ところが何を血迷ったかビクターはローズの危機を救い、ギャングと新たな殺し屋に追われるはめ

・・・私の好きなビル・ナイだから
銃撃戦もあるしカーチェイスモあるんだよ~
っていうイージーなので観た
「めぐり逢ったが運のつき」っていう おふらんす映画リメイク
って~ 元ネタ知らんしぃぃぃぃ 
(=v=)ムフフ♪(=v=)ムフフ♪
 ビル・ナイの殺し屋ビル・ナイの殺し屋ビル・ナイの殺し屋

これポイントでしょー
フランス語を勉強中の紳士、ヴィクター・メイナード(ビル・ナイ)、54歳。
職業 殺し屋 プロ
レンブラントの絵を買った金払いの良い男、ファーガソン(ルパート・エヴェレット)
職業  すげーギャング
手癖の悪い女、ローズ(エミリー・ブラント)
職業 詐欺師
何故かローズからガードマンを頼まれてしまうメイナード。
トニーを含めた逃避行
で・・・ファーガソンにレンブラントの贋作を売りつけちゃってんの
そしてヴィクターに チェック・メイト!

 あ゛ーーーーー そこ!パーキングでモタつくしぃ
ファーガソンの部下の内バーニー(ジェームズ・オドンネル)

大体・・・ビクターの家は代々殺し屋家系。
車イス生活のママ
 それこそ ゴッド・マザーっていうか?!
 私的には ルパートエヴェレットが・・・
 
 これ 面白いんだよ~ん


トータルリコール

2012-08-11 | た行の映画



監督
:レン・ワイズマン
出演:コリン・ファレル、ケイト・ベッキンセイル、ジェシカ・ビール、ブライアン・クランストン、・・・
フィリップ・K・ディックの短編小説「トータル・リコール(旧題:追憶売ります)」を 映画化し、大ヒットした『トータル・リコール』をリメイクしたSF大作。監督を務めるのは『ダイ・ハード4.0』のレン・ワイズマン。かつてアーノルド・ シュワルツェネッガーが演じた主人公を『フライトナイト/恐怖の夜』などのコリン・ファレルが演じ、その妻を『アンダーワールド』シリーズのケイト・ベッ キンセイルが熱演する。迫力満点のアクションがさく裂する斬新な映像に目を奪われる。

ストーリー容易に記憶を金で手に入れることができるようになった近未来、人類は世界規 模の戦争後にブリテン連邦とコロニーの二つの地域で生活していた。ある日、工場で働くダグラス(コリン・ファレル)は、記憶を買うために人工記憶センター 「リコール」社に出向く。ところが彼はいきなり連邦警察官から攻撃されてしまう。そして自分の知り得なかった戦闘能力に気付き、戸惑いながらも家に帰ると 妻のローリー(ケイト・ベッキンセイル)が襲ってきて……。

 

1990年に公開したアーノルド・シュワルツェネッガー主演で製作され
たフィリップ・K・ディック原作映画
リメイク
リメイク・・・って イージーに言えないのよね

21世紀末、相次ぐ戦争で地球の大部分が居住不可能になり
富裕層はイギリスを中心『ブリテン連邦(UFB)』
労働者階級は地球の裏側で暮らして『コロニー』
この2区域が残ったワケで
コロニーの市民→地球の中心を貫く高速エレベーター『フォール』
 (=v=)ムフフ♪ 乗ったみたいわ~ 逆転したりとかすんの
あーゆーのって アトラクションとしても良いのに~

 


っていうのに乗ってUFBに通勤したりするのよ
ま。言ってみたら労働力を提供して需要もしている関係
さてさて・・・
 ダグ(コリン・ファレル)もコロニーに住む労働者
グタグタライフってのは、文句も出るけど 昇給もダメにするわけだ
 ぶらっちぶらぶらっと と『リコール社』に立ち寄った
  凄いわ・・・
好みの記憶を買って、自分の記憶に上書きが出来る

これ 最高の思い出 げっと!!!!!
ダグは“諜報員”の記憶げっとして、装置に腰掛け
 おーまいごーっど!!!!!!!!!
{ Oн Мч God★

ヽ(lll゜Д゜)ノ【OH MY GOD!!】 ヽ(lll゜Д゜)ノ【OH MY GOD!!】
  機械が拒否ってるぜっっっっ
       つか それあたりめーだよ
同時に重装備した警官が乱入して ---  ε¬(▼▼メ)凸撃つぞぉ~
重装備した警官が乱入して発砲

ダグの身体は・・・
警官を一人残らずノックアウト!!!!


妻ローリー(ケイト・ベッキンセール)の待つ家に


  「実はあれ、俺がやったんだ
 ローリーの態度が豹変、ダグに襲いかかる…。

きーーーーーーーーっ きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
鬼嫁 変身っっっ


何故か自分を襲ってくる妻から逃げるために、屋根伝い、軒伝いで走り回る。

屋台をひっくり返し、ぼさっと立っている人も巻き込んでの逃亡劇
カーチェイス。ホバーカーに乗ってまたまた追っかけてくるローリー
そこに現れたのが毎夜夢の中に出ていた女性メリーナ(ジェシカ・ビール)
彼女の運転するホバーカーに乗ってローリーから逃げる。
磁気浮上式リニアモーターを使用している
スピードは出るし、スイッチを切ると地面に叩きつけられる。
そして未来のエレベーターでバトル。
|/// | ̄。 ̄ )ノ| ///|ウィ-ン(自動ドア)
これも面白い~~
上下だけではなく前後左右にも移動
目まぐるしく位置の変わるキューブのスピード感は迫力満点

 この設定が、目玉だーーーっっっっ

出たーっっ!クローンバトルってばだわ~



ダグの運命の鍵を握る女性にジェシカ・ビール
ジェシカ・ビールとケイト・ベッキンセールという、強くカッコイイ女
ケイトの夫であるレン・ワイズマン監督は、彼女主演の大人気アクション『アンダーワールド』シリーズを手掛けているって
そりゃ 綺麗に撮るわなぁ・・・

バスト3つのお姉さんや
「(滞在は)2週間よ」のオバサンがいるのも
あ、いるいる…と言う感じで、懐かしい。
カーチェイスに銃撃戦に肉弾戦
激烈バトル次々と展開
UFBに敵対するレジスタンスのリーダー
マサイアス役のビル・ナイ
 ビル・ナイがーーーーーーーーーーっっっっ


 蛇足 今作は掌に埋め込まれたスマホ
     うーん これって 時代差っていうのよね

ダークナイトライジング

2012-07-28 | た行の映画


鬼才クリストファー・ノーラン監督が、『ダークナイト』に続いて放つアクション大作。
8年間平和を保ってきたゴッサム・シティを狙うベインが出現
再びダークナイト(バットマン)と激しい攻防を繰り広げる様子を映し出す。
今回も主演のク リスチャン・ベイルをはじめ、マイケル・ケインやゲイリー・オールドマンらが続投。
新キャストのアン・ハサウェイやトム・ハーディらと共に見せる
最終章 にふさわしい壮絶なストーリー展開に熱狂する。
監督:クリストファー・ノーラン
出演:クリスチャン・ベール/アン・ハサウェイ/トム・ハーディ/マリオン・コティヤール/ジョゼフ・ゴードン=レヴィット/マイケル・ケイン/ゲイリー・オールドマン/モーガン・フリーマン/ジュノー・テンプル/リーアム・ニーソン

ストーリージョーカーがゴッサム・シティーを襲撃するものの、ダークナイトが死闘を繰り広げ彼を撃破してから8年後。再びゴッサム・シティの破壊をもくろむベイン(トム・ハーディ)が現われ……。
 
チーム インセプションによる バットマンだよーん

  今回の悪役ベインは「—・ビギンズ」に出てきたラーズ・アル・グール(リーアム・ニーソン)率いる“影の同盟”の一員。
ブルース・ウェイン(=バットマン)と同胞だ

この思想ってのが
偽りの法律“デント法”によって、上辺だけの平和を装っているゴッサムを壊滅すること
今作もゴッサムシティをめちゃめちゃにするぜっっっっ!!!!!
 ベインは革命ししたるぜーーーーっっっ!ってコトだ
オープニングからぶっ飛ばしており、その導入部分は前作『ダークナイト』の強盗シーン

勿論 愛しの執事のアルフレッド(マイケル・ケイン)
 あるふれっどサマサマサマサマッッッッッ
  ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ 
昔からお慕いしておりますのですわっっっ 
えーえー ウェイン様よりアルフレッド様ですのですわっっっ


ゴードン市警本部長(ゲイリー・オールドマン)、

といったレギュラーメンバーも

それぞれ悩みを抱え葛藤


ハンス・ジマーによるスコア 素敵!!!!!!これよ!!!!こういうのが素敵

ブルースに協力する大富豪のミランダ・テイト(マリオン・コティアール)、

正義感の強い警官ジョン・ブレイク(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)

 間違っても 
 前作の「ダークナイト」は、単なる“勧善懲悪”で終わらない
アァ。そりゃね。あらすじを書きたいわよ
でも qの文章力だと どう書いてもネタバレ 闇討まっしぐら
クリスチャン・ベールが"闇の騎士"バットマンことブルース・ウェイン

キャットウーマンとしてアン・ハサウェイ せくすぃぃぃぃぃぃ
   キャットウーマンの猫耳がゴーグルって萌えポイント

筋骨たくまくしい覆面のテロリスト・ベインを演じているのはトム・ハーディ
盛ってまする鍛えてます!!!!わっはっはー!!!
つか。あの ぽったり リップラインは見られない!!!!!!残念

あぁぁぁぁぁ 正義のシンボルであるマスクはっっっっっ

ヒーローものは、敵が強ければ強いほど良い。
従って。ワルもがっつり系が似合う
 (=v=)ムフフ♪ こういうガチは良いわ
バットマンやキャットウーマンが乗り回す二輪車"バットポッド
タイヤが縦だけではなく横にも回転する《バットポット》。乗りこなすのがキャットウーマン
せくすぃぃぃぃぃぃぃ ♪
ヘリコプターと垂直離着陸ジェット機が合体したようなフライング・ビークル"バット"にもぜひ注目
   安全性は高と思う

勿論 ゴードン警部補、ゲイリー・オールドマンもね♪


「R」の文字
ブルース・ウェインが杖
あら?!ウェイン邸が
    「・・・ビギンズ」でラーズ・アル・グールによって壊され、「2」は修復中
「ゴードンはクビになる」って・・・あら写真はハービー・デント
セリーナ・カイルの首のパールって!!!!! ママの・・・
   ブルースのママの形見は、あの悲劇のネックレス

 
ブルースは、あそこからライジングか~
ロビンになるんだろうな~
ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?「バットモービル」
だって あの色は違うよ

ベインがつぶやく「ゴッサムの申し子」とは
ダークナイトのマスクが投げ捨てられ
キャットウーマンがっっっ 




「Rises」は「上る」THE DARK KNIGHT RISES
KNIGHT 」は騎士

 ただの投資家ではないんだもんねぇ・・・

  そして、「—・ビギンズ」にも「ダークナイト」にも登場した
常連悪役スケアクロウことジョナサン・クレイン(キリアン・マーフィ)も

アルフレッドサマーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ


蛇足 バット・マンは アメコミだもの!!!!



10ミニッツ・アフター テン・ミニッツ・アフター

2012-07-26 | た行の映画


 過去に観た作品のまとめ
 これ お子サマイケるんじゃない?!?!


監督:デヴィッド・ヴァン・エッセン
出演:ショーン・アスティン、ヴィニー・ジョーンズ、イワナ・ミルセヴィッチ、セシル・カーター、タムシン・マッカーシー、ケヴィン・オットー
時間を10分間戻すことが出来るマシンを発明した物理学者の
スチュアート。凶悪犯にマシンを奪われてしまった彼
FBI女捜査官と共に犯人を追う。

はっきり言って
Bテイストのみ それだけ・・・ うわっはっはっはっは。
だって それしかないんだもん

「どーして10分間戻せるのだ?」って
 小学生の皆!それはねっ
などと真面目に答えるようなコトではないのもツボ 

でも 真面目かつ おリこーサマの皆様
レディーを前に
「黒のレースの下着を????」 あぶない発言は考えて発するのですよ!
 うをーーーーーっっっ 10分前に戻ってりゃ避ける事のできたのだから 
それはそのぉ・・・
良いんだよ。良いんだよ。
だって「黒のースの・・・」って言う前に時間が戻ったわけで
避けられたんだもん
はっきり言うけど これ発意したのは
 天才理論物理学者スチュアート・コンウェイ博士なのよ
「天才理論物理学者」

時空転移装置を発明
FBIにはチェックされーの 銀行窓口でお金は下ろして詐欺るーの
武装した銀行強盗が来ちゃったわけで・・・
銀行に乗り込んで来た凶悪犯ブリッグスに撃たれちゃった

スチュアート
 発明したブツで「10分前にgogo」
 あー待って!待って!!!!エア・チケットは???
強盗サーン!!!!!!!!!!エア・チケットいらないの?!?!?!?

 アルバトロスならではだったっけなぁ・・・


テルマエ・ロマエ 2回目

2012-07-06 | た行の映画

 

監督:武内英樹
出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝、竹内力、宍戸開、勝矢、キムラ緑子、笹野高史、市村正親
古代ローマ、アイデアに煮詰まり失業した浴場設計技師のルシウスは、友人に誘われた公衆浴場でタイムスリップしてしまう。たどり着いた場所は、何と日本の 銭湯。そこには「平たい顔族=日本人」がいて、彼は漫画家志望の真実と出会う。ルシウスは日本の風呂の文化に感銘を受け、そこで浮かんだアイデアを古代 ローマに持ち帰り一躍有名になっていくが...

時代は飛びます。ローマへgo♪の何も考えない
コユ~い顔の俳優達が現地人たちに混じって古代ローマ人に扮した
北村一輝、宍戸開、阿部寛
あぁ 濃い・・・いいいいいいいいいいいい

現代日本の銭湯にタイムスリップしてしまうところから物語は幕を開け
なんてたってまぁそのぉ ルシウスはきまじめな性格が災いしちゃって
浴場設計の仕事を失いかけていたってばさ

うっっっ。現代人にも通じるのはココにも
アイデア満載の銭湯 そりゃもー、ここぞとばかりの ココロノコエは
オペラsongsと共に 
そりゃそうかもしれない
・・・(# ̄∇ ̄#)・・・
風呂・ ・・・(# ̄∇ ̄#)・・・風呂・
皇帝ハドリアヌス(市村正親)は、ルシウスにある大浴場の建設を

カルチャーギャップ

シャンプー・ハット
携帯電話
そりゃそーね。個人宅のフロに、火を焚いているのは・・・って
(ー`´ー)うーん  なるほどね~ そっかぁ

(☆゜д゜)ニヤ
 シャワートイレに
最初は びくびく後は あぅあふぅぅぅん ってうっとりね


カム・バーック古代ローマ
アイデアを反映、つまりはネタはパクリ
(¬з¬)σ 風呂のバックイラスト富士山に代わって
ポンペイのヴェスヴィオ火山の絵
それがどっどぉぉぉんっっと壁一面
(¬з¬)σ 入浴後のビン入りフルーツ牛乳まで。
因みに ワタシ・・・フロあがりのミルクを飲む時、腰に手を当てるわよ・・・

漫画家志望の真美(上戸彩)

 彩サン。好きなので 今回の コスプレ コホン!o(-"-;)
 なかなか可愛い

ローマ人衣装とか、イケてたわ



パピルスとあれば勉学である・・・あ゛違った
トイレットペーパーは学びのモノでは無いのよ
∑(O_O;)Shock!!
実家の温泉宿を手伝う真美の取り巻き
 「平たい顔族

平たい顔族の族長こそのパワーっていうの。
待ったー!!!! でもこの御方達も
部類としては濃い系だけどねぇ・・・

 なぁ・・・(*▼ー(。-_-。)ゝ今夜ハカエサナイゼ!  
 あ違う・・・
 この2人の濃さと


 ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっっっっっっっ
 我輩はっっっ
 この御方の舞台には 色々と行かせて頂いております

  是非 原作も お読み頂きたい
     
蛇足 以前 某t×sのドラマ撮影で今回の主演の阿部氏が
我家のすぐ目前で撮影してたので
ちょっくらちょうと 観に行ったけど
頭身が~~~でかいーーーー
亡き原田芳雄サマをちらりと観たっけな~








タイム/TIME

2012-02-17 | た行の映画


テクノロジーの発展によって老化を克服し裕福な者は永遠に生きられる一方、貧しい者は 寿命のために働き続けなければならない近未来を舞台にしたアクション・サスペンス。監督は『ガタカ』のアンドリュー・ニコルが務め、斬新な発想で時間に支 配された究極の格差社会を描き出す。主演は、『ソーシャル・ネットワーク』のジャスティン・ティンバーレイク。共演には『マンマ・ミーア!』のアマンダ・ セイフライド、『ダークナイト』のキリアン・マーフィら多彩な顔ぶれがそろう。

ストーリー:科学技術が進歩したことにより老化現象を解決した近未来、25歳で生体の成 長が止まると余命はあと1年という社会が構築されていた。富裕層は寿命を気にしなくていい一方、貧しい人々は寿命を延ばすためにあくせく働き続けなければ ならなかった。貧しい青年のウィル(ジャスティン・ティンバーレイク)は、時間と引き換えに裕福な男性を殺した容疑を掛けられ、追われる身となってしま い……。

伝子的に優秀な材料が重宝時代である。粗悪な遺伝子を持つ男
彼は遺伝子の「偽装」し宇宙飛行士になる夢を果たす「ガタカ
近未来の世界を独自のアイディアと視線で映し出す映像作家
アンドリュー・ニコルだもの♪♪♪


未来で唯一の通貨は“時間”という発想。全て時間で買える時代。
コーヒー一杯4分、チキンのムネ肉16分14秒、1ルームの平均家賃36時間
電気代は8時間と、自分の余命を切り崩しながら生活する世界
医学の進歩で人類は老化しないワケ・・・
あぁ。肉体は時間と重力に多少の努力で逆らい
upしていくのにアレコレしては愛犬とケツupジョギングもしたり
なんつーワタシとしては 気になるモノである

25歳で成長ストップ。んじゃ25歳になったら????
瞬間から体内時計“ボディ・クロック”が作動すんの
そうすると余命が左手首に映し出されちゃうワケ。
あ!世界は富裕ゾーンとスラムゾーンとに二分。行き来はNG
               
 _(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず♪
富裕ゾーンの住民→永遠に近い寿命を持つ。
スラムゾーン者→23時間しかない。
んで。働いて“時間”稼ぎしなくちゃなんない。寿命のストックだよね。
“時間”の受け渡しは????? 互いの右手首を握るのよ。
スラムゾーンでは気絶させ“時間”を奪う強盗が横行していた。
 ある日、富裕ゾーンの男ハミルトン“時間強盗”
演じる マット・ボマー ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪

 「ホワイトカラー」が、めっちゃ好き(∇〃)。o〇○ポワァン♪

彼を助けたウィル演じる ジャスティン・ティンバーレイク

ウィルが お礼に頂いたのは余命ほとんどの“116年”
そしてハミルトンは命を落とした。
終わりのない人生を悲観した自殺のような行為だった。
莫大な“時間”を手に入れたウィル
これから迎える新たな人生を考えている矢先、母が目前で息絶えた。
ウィルのママ演じるオリビア・ワイルド 25歳って・・・

誕生日は50回目である。うーむなんとも!!!

 「カウボーイ&エイリアン」でも、お美しき。
えぇ。これも美であるのだ (=v=)ムフフ♪
バス代2時間が払えず、徒歩で帰宅する内に寿命が切れた
残酷な運命に怒りが込み上げるウィルはこの不平等なシステムを解明したく
富裕ゾーンに乗り込む。
出会ったのが、大富豪の娘 シルビア演じるアマンダ・セイフライト

おっ!!!イメージ違えてみたぞ

そして
時間監視員のレオン
  演じるキリアン・マーフィー

うっひやーーー母・妻・娘が同じような顔

これ、某エステのcmに使えそうな並び
一方、ハミルトン死亡を時間詐取のために
犯した殺人と睨んだ時間監視局員
監督員 レオン演じるキリアン・マーフィはウィルを追う。
ハマリ役
勿論 時間を略奪する「ギャング」も出る
ギャングフォーティス 演じる
アレックス・ぺティファー
 
スラムゾーンと富裕ゾーンの違いユニーク

 シルビアのパパ 演じる
ヴィンセント・カーシーザー
「マッド・メン」じゃ広告界で出世欲のあるヤツを演じてた♪
声優「ランゴ」もやってたね

他人から余命を強奪すればその分生きながらえることが可能
う・・・
アメリカで大々的デモ「超格差社会」の問題
先取りしていた
なぁ


さて・・・どうする????
終わりのない人生がゆっくり過ごすことが幸せ??
明日死ぬかもしれないので必死に生きる事が不幸せ???
どっちも「わからない」のが人生


蛇足
うーむ。 ベタだけどね
時は金なり・・・考えると深い
んだよな


デビルズダブル ある影武者の物語

2012-02-02 | た行の映画

 

イラクの独裁者サダム・フ セインの息子、ウダイの影武者だったラティフ・ヤヒアの自伝を映画化した衝撃作。ウダイに顔が似ていることから無理やり影武者に仕立てられ、人生を狂わさ れた男の絶望と怒りを描き、サンダンスやベルリンなど世界各国の映画祭で絶賛された。監督は、『007/ダイ・アナザー・デイ』のリー・タマホリ。狂気に とらわれたウダイと家族を愛するラティフという、正反対の2人を一人二役で演じ切った『マンマ・ミーア!』のドミニク・クーパーの熱演が光る。

ストーリー:家族思いの青年ラティフ(ドミニク・クーパー)は、ある日サダム・フセイン 大統領の息子ウダイ(ドミニク・クーパー)に呼び出され、影武者になるよう命じられる。同級生だった高校時代から2人は似ていると評判で、一度は断るラ ティフだったが、家族の命と引き換えに強制的に影武者を引き受けることに。理不尽な運命に必死で耐えるラティフは、いつしかウダイの情婦サラブ(リュディ ヴィーヌ・サニエ)と心を通わせていく。
作品にはアメリカで公開された当時から一貫した批判が行われている
この映画、アメリカ製ではなくベルギー製なのもなかなかオモシロイ
撮影もイラクではなくマルタで行われた
のだ


悪の限りを尽くしたウダイ・フセイン
タガが外れた狂人。そんなウダイの影武者を命じられた
ラティフという男の物語。

実話を元にしているとのこと

フセイン大統領といえば世界中からその悪行三昧を糾弾された男
だが、そのフセインをして
「生まれたときに殺しておけばよかった」といわしめた、ウダイの暴虐

彼が高校時代の同級生ラティフ中尉を呼び出す
家族の命と引き換えに影武者になるように命じられる。
高校時代からウダイとよく似ていると言われたラティフ

ウダイとラティフの一人二役を演じたのは
「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」で
トニー・スタークの実父ハワード・スタークを演じた
ドミニク・クーパー

話し方~身振りと練習。
ウダイの狂った日常生活に寄り添っていたラティフ
銃を放つのは室内でも・・・

自身を許容できなくなり、ウダイと対決することを決意するのであった。

こんな狂人の影武者を命じられたらラティフじゃなくても逃げ出す
女もヤクもやり放題でおいしいじゃんとか、そういうレベルではないはず
フセイン政権が倒されたのは歴史的事実゛あるので
ま・・・ネタバレ入れたって良かろう
 
そう。結局ウダイは死して亡き者となったのだ
雰囲気もフセイン大統領存命時の恐怖の下
イラク政権はしていたと思う恐怖感も出ていた
いや。凄いを超えている
ウダイは神より女が好きだねって堂々と言ってる

ド・バカ息子に「面倒は見切れん、知らんあんなのは」となったのが
あのサダム・フセインなのだから・・・

莫大な富と絶大な権力はドラ息子という世界のレベルでは無い
そして
ウダイのセックスに対する執着も異常なのだ
少女を連れ去って抱く。そして死体を野原に捨てるウダイ



ウダイの情婦でラティフと恋人同士になるサラブ

演じるフランス人女優のリュディヴィーヌ・サニエ
 え?!?!おフランス女優だぞ~ アラブの人に見えないよ~
 ってヌーディーっぷりが好き(//∇//)❤
挙式中の花嫁にも手をつけ
誕生日会では「男女関係なく全裸になれと!」とマイク片手に叫んで
素っ裸になって・・・


パーティー中。女性関係に関して言われ銃を放つ
父親の側近をも殺っしてしまう

さて。ラティフというのはビジネスで成功した父の後を継ぎ
未来を約束されていた青年だった
のである

顔の整形し、経歴暗記、身振りやアクセントは勿論。
なんとサダム・フセイン大統領から「3番目の息子」に認められた
が。苦の世界はもっと大きかったのである
外出も電話も勝手にしてはいけない。四六時中ウダイの側に
いた

面白いのが
彼女の裏切りでウダイに潜伏している居場所がバレてしまう
そこで 出てくる言葉、目の感じ。
ともかく「感覚」がウダイであったのだ

影武者は危険な前線に就く兵士の慰問に身代わりに行く。

ラティフは実は温厚なのだ。曲がった事の嫌いなラティフ
精神はボロボロになる
心の傷。深く。人として「まっとう」だったのに

権力と暴力の下その圧倒さに ひれ伏して
目前の狂気の全てを見て見ても見ないでいるのは
人は弱く、もろい

ドミニク・パーのウダイの残忍さが乗り移ったかのような表情
戸惑いと絶望感と内に秘めた怒りを持つラティフの表情の使い分けが絶妙


蛇足 
何故に全編英語に~ イラクの話しだけどなぁ・・・ 
    うーむ 


第7鋼区

2011-11-26 | た行の映画

1970年代から日韓共同で天然資源の開発が始まった東シナ海の石油ボーリング船を舞台にしたアクションムービー。『光州5・18』のキム・ジフンが 監督を務め、大海原の孤島と化した船上を襲う戦慄(せんりつ)の体験を活写する。男勝りのヒロインを『TSUNAMI-ツナミ-』のハ・ジウォンが演じ、 『光州5・18』にも出演したアン・ソンギや、『寵愛-ちょうあい-』のオ・ジホらが脇を固める。韓国で初の試みとなるオール国内CGによる迫力の映像 や、予想不可能な展開に目を見張る。

監督:キム・ジフン
出演:ハ・ジウォン、アン・ソンギ、オ・ジホ、イ・ハンウィ、パク・チョルミン、ソン・セビョク、チャ・イェリョン

ストーリー九州の西、東シナ海にある「第7鉱区」では、1970年代から石油ボーリン グ船による採掘作業が行われていた。ヘジュン(ハ・ジウォン)は事故で命を落とした父親の遺志を継ぎ、ボーリング船エクリプス号の隊員として同僚のドンス (オ・ジホ)らと共に額に汗して働いていた。だが、ついに本部からは成果が出ないということで撤収の命令が下されてしまい……。

韓国産モンスターパニック・アクション
サウジアラビアの10倍近い天然ガスと石油が埋蔵されている可能性があるとされている東シナ海
日韓共同で作業・開発スタートした区域の事 
1985年、日本が作業撤退をしたため開発が中止

翌、1986年から映画が始まる
 韓国だけで
で第7鉱区の開発を行っている所から始まる
作業員の犠牲者が出るものの それは忘れられつつ
・・・
第7鉱区で発掘作業を続けるチームの一人

死んだ作業員の娘へジョン 演じる ハ・ジウォン
がっつり肉食系かつ男前
見た目、可愛いけど・・・バトルがまた萌え
 ファン・ジニ」と違って  めっちゃオトコっぷりのある役
因みに 「チェオクの剣」の彼女の剣アクションは、凄いかっちょエエ
 萌えポイントだったりする・・・

深海からクリオネにも似た未知なる小生物を発見
船内の水槽で飼うと・・・
この「未知なるモノ」がまた魅力的なワケで

たって1匹、30時間以上の燃料になるモノ

うーん びみょーだ


さて。採掘作業を行うのだから「親会社」が必要である
この親会社は、採掘を成功出来ない
作業に開発終了の判断をする
撤収チームが
来た

諦めきれないへジョン達
へジョンの父と働いて、現在の撤退チームのボスであるジョンマン
採掘続行を申し入れると、ジョンマンは本部の命令を簡単に撤回した。
作業を続けることを決定

が・・・作業員の一人が事故死、また一人が転落死

あぁ なんてベタベタ展開なんだろうかしら
どうしてB級なノリってワクワクなのかしら

予想は的中しつつ展開は「エイリアン」

 化け物はというと、よーわからん液体を口から出す
足をつかんで叩きつける
よーわからん液が燃えやすいらしいけど???

全然 死なない
しかも、燃えてるんだけど 撃ったって死なない ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 

最後に残るのは、へジョン。
彼女に思いを寄せるキム・ドンス 演じる オ・ジホと2人きりになる
愛しきドンスは 彼女を守りきれず。

さぁ!肉食系 めっちゃ男前な ヘジョン 行け~~

ラスト30分。デッド・エンド空間(ボーリング船上)で対決
バイクにまたがってギリギリかわす
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪ 
めっっちゃかっこいい~~


さてと・・・肝心の化け物はというと
バイクが燃えて、炎に包まれつつも 死なない
昨今の韓国の化け物はというと、しぶとい

 ヘジョン どうする!!!!

 どうするって・・・もうネタは揃ってるもんなぁ

蛇足 
アジョシ」って言ったら「おじさん」って反応したのさ
  
グエムル
」って言ったら 「怪物」なのさっ


ツレがウツになりまして

2011-10-13 | た行の映画

監督 佐々部清 
キャスト 宮崎あおい 堺雅人 余貴美子 犬塚弘 吹越 満、津田寛治・・・

夫がうつ病になったことをきっかけに、これまでの自分たちの姿を見つめ直し、共に成長していく夫婦のきずなを描いた感動のラブストーリー。細川貂々 のベストセラーコミックエッセイを、『半落ち』の佐々部清が映画化。大河ドラマ「篤姫」でも夫婦を演じた宮崎あおいと堺雅人が、互いを思いやろうとする主 人公夫婦を絶妙なコンビネーションで演じている。シリアスな題材でありながら、ハートウオーミングな感動を与えてくれる一作。

ストーリー:仕事をバリバリこなすサラリーマンの夫、通称ツレ(堺雅人)が、ある日突 然、心因性うつ病だと診断される。結婚5年目でありながら、ツレの変化にまったく気付かなかった妻・晴子(宮崎あおい)は、妻としての自分を反省する一 方、うつ病の原因が会社にあったことからツレに退職を迫る。会社を辞めたツレは徐々に体調を回復させていくが……。

 



この病にかかられている方達に対して失礼な発言があったり
失礼な文章を読んだりしても、御気を悪くなさらないで頂きたい

 

私の周囲には「ウツ病」の診断のもとに外来に通っている方達が何人もいる
原作のマンガを読んだ話を聞いてみると
「再就職をするのって大変」
治療中の方の中には
 「あの時の自分が蘇ってきて 破り捨てたくなった」
と原作への感想を聞いたコトがある。
彼ら 彼女達の中に、この作品を観て感想も聞いていた


映画化するとどうなるのか楽しみだった
軽くソフトに描いてあるか・・・
ちゃんと事実は曲げずに描いているか・・・


いやま~ 堺さんのムードも宮崎サンの原作まんまのヘアスタイル
この ご夫婦 演じる2人のムードが良い

お2人の「篤姫」も なかなか楽しみな「かけあい」だったけれど

 

堺雅人さん演じる 崎幹男さん(ツレ)



宮崎あおいサン 演じる
ツレさんの妻(原作ではテンさん、映画ではハルさん)
ネガティブ思考の売れない漫画家


夫のツレが、突然、真顔で死にたいとハルに言う。
病院の診断は“うつ病“であった。
病気克服への夫婦の長い道のりが始まる。


ツレさん、うつ病発症後の数々の行動



 
 
 屋上から階下を~電車のホームで立ち止まる~
風呂場~ と




この行動。
私の周囲の知り合いのウツ病の方は
過去の事を思い出し
涙されたとの事であったりというコトだった。

それぞれ その時その時への思いがあるのだろう





人生の危機 
そこには
 のんびりと立ち向かう夫婦の姿



ラブストーリーというのもわかる。
夫婦。長き時間を2人で歩む人生
夫婦は、根底に「愛情」がある
思うに
お互いのサポートだろうなぁ・・・
それは 
辛いことも、楽しいことも一緒に夫婦で乗り越える
こういうのって カタチじゃない愛っていうのかなぁ・・・

 

そして 最高にイカした言葉は
ハルさんの母親役の余貴美子さんが語ってた言葉なのである


蛇足 うーーん 
「言いたい事の事実」が原作と違う感じがする
蛇足なツボ 
あ!!!!! チュッパチャプス
             
見っけm9(*゜д゜*) 
         それって「次に公開」の「ジェネラルルージュの凱旋」への???
     ( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン ( ̄一* ̄)キラン