2011年度作品。アメリカ映画。
2020年、ボクシングは、生身の人間ではなく高性能のロボットたちが闘う競技になっていた。元ボクサーのチャーリーは、ロボットの賭け試合などで生計を立てていた。ある日、かつての恋人が亡くなり、その息子・マックスがチャーリーの元にやって来る。部品を盗むために忍び込んだゴミ捨て場で、マックスはATOMという旧型ロボットを見つけ、家に持ち帰ってきた。マックスはATOMをチューンナップし、試合に出場する事を決意する。(リアル・スティール - goo 映画より)
監督は「ナイト・ミュージアム」のショーン・レヴィ。
出演はヒュー・ジャックマン、ダコタ・ゴヨ ら。
いい意味でオーソドックスであり、見応えのある作品でもある。
オーソドックスと感じたのは、ストーリーの展開にある。ロボットを用いた格闘技の巡業を行なっている男が、離れて暮らしていた息子を一定期間引き取ることになる。
そういう物語なのだが、基本的な面では大概の人が考えている通りにお話は進む。
着地も多くの人にとっては、予想の範囲内ではなかろうか。
そういう意味、本作は無難との言い方もできるのかもしれない。
だがこの作品に関しては、手堅くまとまっていると言った方が適切だ、と僕は思う。
ストーリー展開がわかりきっていても、観客は結局そういう物語を求めているんじゃないだろうか。
そして手堅いだけでなく、楽しいと感じられるレベルにまでもっていっているだけでも、充分及第点なのだ。
加えてこの作品、ストーリー以外の面も存分に光っていた。
それは言うまでもなく、ロボットたちの格闘シーンにある。
むかし男の子だった身としては、ロボットの造形や格闘シーンを見ていると、それだけでワクワクする。
ノイジー・ボーイの「超悪男子」の胸のロゴとか、「極楽」とか「贖罪」とか表示される腕のディスプレイのダサさはともかくとしても、メカが登場するって、それだけでおもしろい。
おまけにそのロボが戦うのだ。
おかげで、いい大人であっても、子どものころに帰ったような気持ちになりながら映画を楽しめる。
「リアル・スティール」はある意味、ベタな父と子の関係を描いた映画であると同時に、世の父親も子どものように楽しめる映画でもあると思う。
つまるところ、徹底的なまでの父子の映画と言えるのかもしれない。
評価:★★★★(満点は★★★★★)
出演者の関連作品感想
・ヒュー・ジャックマン出演作
「プレステージ」