goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

雨上がり雫きらりと糸桜

2019年04月10日 | 写真俳句
谷地橋の桜 4月9日
円東寺の桜が見頃を迎えました。彼岸系のしだれ桜ですが

地元では看板には糸桜とあり樹齢四五〇年とかいわれております。

昔の宿場町抜けて県道向かいにはそれとおなじ以上の樹齢の桜が谷地橋の桜で

桜の木は数本あり、この木が一番早く咲いておりました。

いずれも毎朝の散歩などで歩く場所で、この時期は市の広報にも

載るような桜が四カ所あり一番歩くのが楽しい季節でもありました。

ひそと咲くかたかごの花油井の里

2019年04月09日 | 写真俳句

安達太良山の麓のひとつが安達ですが、智恵子菩提寺の満腹寺うらてに

片栗の花の群生地があり、今満開です。近くには乙女桜かと思いますが

満開の桜もあります。梨木上人様へつづく道沿いのたのしい天上の道です。


油井神社や満福寺へのお参りついでにいかがでしょうか?


馬鈴薯を植えて私の誕生日

2019年04月08日 | 写真俳句

 ジャガイモは清明の5日が誕生日なので毎年この日に植えるようにしておりました。

そしてそしてまさかとは思いますが、朝の散歩を終えたら葱が届いてました。

葱は新しいのを一列、古い葱も植え替えたばかりでした。

増える葱なので便利です。プレゼントだとおもい午後からその葱も植えました。



朝東風にのってころころ骸の毛

2019年04月07日 | 写真俳句

三郎桜

乙女桜

梅の花

羽のボール

 こちらにも桜前線届きました。気分ウキウキしてきます。

野鳥も喜んで蕾など啄んでいるようです。

でもこれは命がけの仕事のようです。

ある朝子供の喜ぶような羽のボールが風に吹かれて転がってきました。

4枚目、この転がった方向には野鳥の死体がありました。

鷹や鳶に命を狙われているのも現実です。

 

 


つくしんぼ貧乏人の子だくさん

2019年04月06日 | 写真俳句

 道端に土筆が伸びてきた。

摘むには少し早いようだが、食べようとは思わない。

昨日は気温もあがりジャガイモを植えた。この窓の下の花壇も元にもどした。

今日は葱をもう一列植えようかと思う。

ご近所の彼岸桜も咲き始めた。ソメイヨシノももしかしたら開花するかもしれない。