アテにする男料理の蕪漬け 2022年12月04日 | 写真俳句 寒さも本格的になったので千枚漬けに挑戦。柚はお隣からもいできた。今夜には出来るよてい。京都産の上品さにはまけるが我が家の聖護院大根となると文句はない。寒さが味を増してくれると信じている。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #蕪 « 花の咲く構え見せけりブロッ... | トップ | お歳暮と箱を開ければ好きな物 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kitaura) 2022-12-04 08:38:46 凄いですね安のりさん・・・昔から料理人は男性が旅館などでは男性です。我が家ではいっさいしませんから羨ましい限りです美味しい漬物が出来あがることでしょう。ようやく霜もおり冬野菜は甘みが増して美味しくなってきますね。昨日は思ったより気温は上がらずでしたが今日は朝から暖かいです。 返信する Unknown (鮎太) 2022-12-04 09:30:38 柚子が近くにあるというのがうらやましいです。 返信する 蕪 (安のり) 2022-12-04 13:19:06 kitauraさん 「好きこそ物の上手なれ」ですね。なにせ晩酌の漬物はかかせません。今なら千枚漬け、蕪漬け、大根漬け、白菜漬け等々楽しめます。寒さが増すと漬け物の味もよくなりますね。冬の間漬物は買いません。材料が揃っているので助かります。 返信する 蕪 (安のり) 2022-12-04 13:20:13 鮎太さん 菜園脇の農家の一本、ここのは大きいです。有り難く頂戴しておりました。 返信する Unknown (秩父武甲) 2022-12-04 17:10:46 こんばんは千枚漬けに挑戦とはすごいですね。私は料理が下手なので、とても真似はできません。美味しいお酒が飲めそうですね。 返信する Unknown (たんと) 2022-12-04 18:02:36 見栄えは別にして味での勝負では負けませんね♪ 返信する 蕪 (安のり) 2022-12-05 06:24:04 秩父武甲さん 売り物は美味しいですね。でも北国のとは味が違います。我が家のはそれなりの味、満足してます。 返信する 蕪 (安のり) 2022-12-05 06:27:01 たんとさん プロは大きいまま薄く切りまず塩漬けですね。私は塩分少なめ、食べやすいように半分かまたその半分です。丁寧に昆布を敷いて隠し味に鰹節を解らないように入れると絶品に仕上がります。手間暇かけるとプロに負けません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
男性が旅館などでは男性です。我が家ではいっさい
しませんから羨ましい限りです美味しい漬物が
出来あがることでしょう。
ようやく霜もおり冬野菜は甘みが増して美味しく
なってきますね。
昨日は思ったより気温は上がらずでしたが今日は
朝から暖かいです。
「好きこそ物の上手なれ」ですね。
なにせ晩酌の漬物はかかせません。
今なら千枚漬け、蕪漬け、大根漬け、白菜漬け等々
楽しめます。
寒さが増すと漬け物の味もよくなりますね。
冬の間漬物は買いません。
材料が揃っているので助かります。
菜園脇の農家の一本、ここのは大きいです。
有り難く頂戴しておりました。
千枚漬けに挑戦とはすごいですね。
私は料理が下手なので、とても真似はできません。
美味しいお酒が飲めそうですね。
売り物は美味しいですね。
でも北国のとは味が違います。
我が家のはそれなりの味、満足してます。
プロは大きいまま薄く切りまず塩漬けですね。
私は塩分少なめ、食べやすいように半分か
またその半分です。丁寧に昆布を敷いて隠し味に
鰹節を解らないように入れると絶品に仕上がります。手間暇かけるとプロに負けません。