goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

冬棚田イルミの世相反映す

2020年12月13日 | 写真俳句

霞ガ城県立公園の裏手、龍泉寺前の棚田に七色の灯り。

それが喫茶店のある棚田方面にも広がっておりました。

広量が弱いのは皆さんの庭にある太陽光の灯りと同じ物。

その近くのテニスコート上のさる社長宅、今年は持山全体に規模拡大です。

一枚目は下から見たもの。二枚目は横からみた物。

とても真似のできません。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KITAURA)
2020-12-13 09:11:44
何もかも安のりさんからの情報をです。
車窓から眺めるだけですので密には・・・
近い内行って見ます有難うございます。
今朝は雨、雪ではないから暖かいんですね。
これも温暖化かな?
黒豆、益々乾かなくなってしまいます
お店ではもうとっくに売っておりますが
我が家はなんでも遅いです。昨日はようやく
長芋掘りました。安のりさんのようにいい物
では無かったけど手入れもしないんだから
良いとしないとです。

返信する
Unknown (秩父武甲)
2020-12-13 12:25:36
こんにちは

棚田を活かしたイルミネーションは美しいですね。
全国の名所で点灯していますが、これから個人の家でもあちこちで点灯しますね。
返信する
Unknown (たんと)
2020-12-13 14:16:02
かなりの広さがあるようですね。
電気代が気になりそうです♪
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-13 21:14:40
KITAURAさん
 プールの帰りにイルミネーションを見ようと思い
チョット脚を伸ばしました。二伊滝の皆さん頑張っているようですね。奥州畠山時代、城の後ろがメインの道路であった時代があるようです。能登半島などでも
やっているようですね。
 今日も寒かったけれどいよいよ白い物が
落ちて来るかも知れません。
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-13 21:16:01
秩父武甲さん
 なんの見返りも無いかもしてませんが
廻りのひとは喜んでいるかもしれません。
自然を生かしてのイベントは嬉しいですね。
返信する
Unknown (安のり)
2020-12-13 21:17:54
たんとさん
 この灯りは多分スキー場の夏のイベントで使われた物です。それを頂き設置しているようです
太陽光線利用ですから電気代は掛かりません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。