二回目の土用鰻に期待せり 2022年07月24日 | 写真俳句 取り忘れた胡瓜丑の日、晩酌の夕食に鰻の日ですがありません。オーナーが発注を忘れたようです。菜園では玉蜀黍が出来る頃ですが遅れてます。ハクビジンによる被害はありました。髭はまだ白いまま、茶色に色づいたら対策取るつもりでした。慌ててネットなど張りましたが今朝その効果確認はできません。仕事終えての午後になります。 #写真俳句 #俳句 #野の花 #二本松 #智恵子の町から #土用鰻 « じゃまな網なくて悠々金魚かな | トップ | 蝉が鳴く言われてみても耳の外 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (鮎太) 2022-07-24 08:08:28 夕食に奮発したら、ディサービスのお昼も鰻だったそうで。 返信する Unknown (たんと) 2022-07-24 15:56:30 ハクビシンのご馳走になっては苦労の粟になってしまいます♪ 返信する Unknown (kitaura) 2022-07-24 16:02:14 少し動くと汗が滝のようです。今日の句会は8名でした。来月からは5句提出に戻ると・・・3句に馴れ出来るかな???玉蜀黍残念な結果に・・・我が家は野良着のための洗濯機は外置くのですが固形石鹸が3個も無くなり息子が持って行ったのかと?・・・狸だそうです固形石鹸食べるのでしょうか?不思議です。昨年は作らなかった玉蜀黍今年は作りましたから狸かハクビシンにやられること間違いないです。 返信する Unknown (安のり) 2022-07-24 17:56:29 鮎太さん いずれにしても倖せな事ですね。 返信する Unknown (安のり) 2022-07-24 17:57:13 たんとさん ハクビジンは食糧不足なのかな?今の時期そんな事はないと思いますが。 返信する Unknown (安のり) 2022-07-24 18:01:22 kitauraさん 先日の真夜中に窓の外でギャーと音がしました。多分見慣れぬ狸かハクビジンが犬小屋に驚いたのでしょう。 ワンコは音沙汰無し、熟睡していたのかもしれません。昨年は玉蜀黍出来る頃畑でワンコに見張り番してもらいました。今年はまだ髭も白いので何にもしていません。対策した結果来ていないようです。ワンコの見張りもしないつもりです。 返信する Unknown (秩父武甲) 2022-07-24 18:06:52 こんにちはせっかくここまで育てたのに悔しいですね。当地は今のところハクビシンや狸もでません。カラスが赤くなったトマトを突くくらいで、キラキラテープとネットを張って防いでいます。 返信する Unknown (安のり) 2022-07-24 19:41:59 秩父武甲さん まったく予想外の事で戸惑ってしまいます。普通は間もなく収穫という時点で被害にあいます。まだまだ収穫出来る段階ではありません。 返信する Unknown (harapeconakimusi) 2022-07-24 20:50:10 ハクビシンはちゃんと両手で果実等々取っています。今年は楽園の被害は少なかったですがソーラーパネル設置で雑木林が減ってゆくのは複雑です 返信する Unknown (安のり) 2022-07-25 05:35:40 harapeconakimusiさん ハクビジンは意外と早い時間に来ますね。隣地は家の前に菜園ありますが、ある日の湯上がりに涼んでいたら、地上20センチから50センチくらいにピカピカ光る明かりが揺らぎながら移動してます。ハッと思ったのは畑の畝にそって多分動物の眼。トウモロコシの列でした。 毎年トウモロコシが出来上がる直前に来ます。ネット張って防いで二年ほど守りました。が、こんどはそのネットを下に穴を掘り潜り込みます。ご近所でもラジオやっぴかぴか光電球ぶら下げたり、あれやこれやです。昨年は夜は愛犬に護って貰いました。それと唐辛子。一本づづぶら下げました。今年は唐辛子と防鳥ネット使います。結果はどうなるか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
8名でした。来月からは5句提出に戻ると・・・
3句に馴れ出来るかな???
玉蜀黍残念な結果に・・・我が家は野良着のための
洗濯機は外置くのですが固形石鹸が3個も無くなり
息子が持って行ったのかと?・・・狸だそうです
固形石鹸食べるのでしょうか?不思議です。
昨年は作らなかった玉蜀黍今年は作りましたから
狸かハクビシンにやられること間違いないです。
いずれにしても倖せな事ですね。
ハクビジンは食糧不足なのかな?
今の時期そんな事はないと思いますが。
先日の真夜中に窓の外でギャーと音がしました。
多分見慣れぬ狸かハクビジンが犬小屋に
驚いたのでしょう。
ワンコは音沙汰無し、熟睡していたのかもしれません。
昨年は玉蜀黍出来る頃畑でワンコに見張り番してもらいました。今年はまだ髭も白いので何にもしていません。対策した結果来ていないようです。
ワンコの見張りもしないつもりです。
せっかくここまで育てたのに悔しいですね。
当地は今のところハクビシンや狸もでません。
カラスが赤くなったトマトを突くくらいで、キラキラテープとネットを張って防いでいます。
まったく予想外の事で戸惑ってしまいます。
普通は間もなく収穫という時点で被害にあいます。
まだまだ収穫出来る段階ではありません。
ハクビジンは意外と早い時間に来ますね。
隣地は家の前に菜園ありますが、ある日の湯上がりに
涼んでいたら、地上20センチから50センチくらいに
ピカピカ光る明かりが揺らぎながら移動してます。
ハッと思ったのは畑の畝にそって多分動物の眼。
トウモロコシの列でした。
毎年トウモロコシが出来上がる直前に来ます。
ネット張って防いで二年ほど守りました。が、こんどはそのネットを下に穴を掘り潜り込みます。ご近所でもラジオやっぴかぴか光電球ぶら下げたり、あれやこれやです。昨年は夜は愛犬に護って貰いました。それと唐辛子。一本づづぶら下げました。
今年は唐辛子と防鳥ネット使います。
結果はどうなるか?